ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 74

ブログ 

2022年 7月 7日 修了判定テストはすべてSSになっていますか?

こんにちは、担任助手の遠藤です!

7月7日、今日は七夕の日🌟ですね!!平塚では、明日から3年ぶりに七夕祭りが開催されます!

平塚と言えば七夕祭りと言っても過言ではありませんよね!徐々にイベントもなども再開して、楽しみが増えてきましたが、引き続き体調管理は徹底して過ごしていきましょう!

本日は東進コンテンツの一つである、「修了判定テスト」についてお話していこうと思います!

修了判定テストとは、1つの講座の全範囲を受講した後のテストです。授業で学んだ内容が入試問題として出題されたときに解けるかをチェックします!つまり、授業の全範囲をきちんと理解し、アウトプットできるようになっているかが問われるテストです。

このテストに合格することで、次の講座へ進むことが出来るようになります。

とても大事なテストですが、この修了判定テストに苦戦している東進生も多いのではないでしょうか、、、

1講座の全範囲から出題されるうえ、入試問題として出題されるのでそう簡単には合格できないでしょう。

しかし、後回しにするとどんどん合格から遠のいてしまいます。

すぐ復習をして、1週間以内に修了判定テストに合格(ss判定)しましょう!

今までに受けた修了判定テストでまだss判定に出来ていないものがある生徒も、受講を復習しなおしてss判定にしましょう!

今までに学習した内容を完璧にして、第一志望校合格へと着実に近づいていきましょう!

 



現在、夏期特別招待講習のお申し込みが行われています。

東進の講座を無料で体験しながらスタッフとのコーチングで学力を伸ばしていきます。

4講座締め切りは7月14日(木)まで!締め切りが迫っています!

英単語を1週間で1800個覚えられる「高速基礎マスター」もご利用して頂くことが出来ます。

この夏を少しでも良いものにしたいと思ったそこの君!!

東進でこの夏を一生の宝物にしよう!

2022年 7月 6日 受験生時代の夏休みの過ごし方~齋藤先生編~

こんにちは!平塚校担任助手の齋藤です!

早いもので7月に入りましたね!受験の天王山とよく言われる夏休みもそろそろ始まりますね!

という事で!今回は私の受験生時代の夏休みの過ごし方について書かせてもらいました。是非最後まで見ていってください!

 

まずは低学年生の時から書かせてもらいます。

低学年生の時はまだ部活も忙しくて夏休みに受験勉強に集中しきるというのはなかなか難しかった記憶があります。翌日も部活がある日なんて特に勉強する気起きませんよね。

ですが!そんな環境だからこそやることにメリットがあると思って部活後はそのまま東進に来て受講をしていました。

ではどのようなメリットがあるのでしょうか。

当時の私は「部活が忙しくてやる気出ないのはみんなも同じ、という事は行動を起こせない人たちに差をつけるチャンス!」と、周りと差をつけやすいというメリットを見出しました。そしてそれをモチベーションに勉強に励みました!基本的に閉館まで勉強していました。ただ受験学年ではもう遊べないと思っていたので遊びもメリハリをつけてやると思い出として受験期を支えてくれると思います。無理をしすぎないようにメリハリをつけて夏を駆け抜けてさい!

 

次に受験学年の時についてです。

受験学年は低学年生と違ってほとんどの人は部活は予定としてはないと思います。そうなると受験勉強に完全に身が入れられますよね。

私が夏休みの頃は過去問が主でした。志望校が国公立だったので科目数が多く過去問の量も多かったので夏休み中に二次試験の過去問を含めて目標量達成するのは大変でした。

そこで私は東進が始まる前に過去問をやるべくいつもは7時くらいに起きていたのを5時30分未前倒しして過去問をやってから東進に登校する習慣を作りました。

最初は寝起きで全然頭が回っていないように思えましたがやっていくうちに頭が回るようになり日課にすることに成功しました!

受験は朝から始まります!夏休みで朝から頭を使う訓練をするととてもいいです!ぜひやってみてください!

そして東進に来てからは自分の勉強を進めつつお昼は友達と食べることを日課としていました。

というのも友達と話すことはストレス緩和に繋がるし、分からない問題も一緒に考えられ、逆に教えることもでき自分の理解を深められ、周りの頑張りが見えてモチベーションも上がり自分の天井を押し上げることにも役立つといったように沢山メリットがあります!

みんなにも友達と切磋琢磨して欲しいです!東進の中でも友達を作るまたは東進に友達を連れてくることで勉強効果が一段と上がります!

夏休みは一人だけで乗り切るものではない!みんなで切磋琢磨しながら乗り切ろう!!

 

 


現在、夏期特別招待講習のお申し込みが行われています。

東進の講座を無料で体験しながらスタッフとのコーチングで学力を伸ばしていきます。

4講座締め切りは7月14日(木)まで!

英単語を1週間で1800個覚えられる「高速基礎マスター」もご利用して頂くことが出来ます。

この夏を少しでも良いものにしたいと思ったそこの君!!

東進でこの夏を一生の宝物にしよう!

2022年 7月 5日 受講は計画通りに進んでいますか?

こんにちは、担任助手の石井です。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今日は台風接近ということで不安定な天気でしたね。少し不快感を覚えるような気候でしたね。

さて本日は「計画の実行」というテーマでお話をします。

東進では、合格設計図を作成し、受講や演習の1週間分の量を先生と決定します。

またチームミーティングにて決定した内容を1日ごとに落とし込んで計画を立てます。

計画を立てることは先生と一緒に行うのですが、肝心の実行というところは生徒自身の遂行能力に依存します。

真の合格へ必要な力計画遂行能力にあるのです。

受講の予定が遅れてしまう、立てた週間予定シートがずれてしまうということは、合格への計画もずれてしまいます。

自分で立てた予定です。せっかく東進で勉強を始めたので、最低限実行をするように心がけましょう‼

また、入試本番に余裕を持った状態で合格を果たす生徒を見ますが、共通する部分は予定以上の結果を一週間の中で実行しています。予定を立てて実行をする。このシステムのゴールはここなのかもしれません。自ら求め、自ら考え、行動できるようにしましょう!


現在、夏期特別招待講習のお申し込みが行われています。

東進の講座を無料で体験しながらスタッフとのコーチングで学力を伸ばしていきます。

4講座締め切りは7月14日(木)まで!

英単語を1週間で1800個覚えられる「高速基礎マスター」もご利用して頂くことが出来ます。

この夏を少しでも良いものにしたいと思ったそこの君!!

東進でこの夏を一生の宝物にしよう!

2022年 7月 4日 自習室を活用しよう!

こんにちは!担任助手の近藤です。

7月に入り夏休みが近づいて来ましたね。よく言われている通り夏休みは

受験生にとっても、低学年生にとっても勝負の夏休みです。

朝から晩まで時間が使えるこの時期にどれだけ頑張れるかが本当に大切です。

最大限努力するために先日の佐藤先生のブログでもあったように是非校舎で頑張ってほしいのですが、

今日は校舎をより活用するためにも自習室利用についてお話しようと思います。

みなさんは自習室を利用できていますか?
せっかく登校しても受講だけして帰ってしまう生徒、

受講ブースで自習をしている生徒もいるのではないでしょうか。

自習室を利用しないのは正直もったいないです!
なぜなら自習室利用にはちゃんとメリットがあるからです。

最も大きなメリットは

周りで頑張っている生徒がいることで自分も更に頑張れるということ」です。

ピア効果というものを聞いたことはありますか?

ピア効果とは、周囲の人の影響を受けて、自分も頑張らなくちゃと、普段よりも能力を発揮する効果のことです。
これは一人で勉強する自宅や受講ブースでは発揮できませんが、自習室であれば知らず知らずのうちに発揮されます。

また、自習室を利用することで、本番に近い環境で勉強することができます

模試を受けたときに周りが気になって集中できなかったと話してくれる生徒がよくいます。

これは周りで人が勉強している環境になれてないからではないでしょうか。

そして一発勝負の受験本番でも同じことが言えますか?

本番でそうならないためにも受験本番の環境に慣れておく必要があります。

そのためにはみんなが自習室を利用することが必要です。

みんなで利用してより良い環境を作っていきましょう!


現在、夏期特別招待講習のお申し込みが行われています。

東進の講座を無料で体験しながらスタッフとのコーチングで学力を伸ばしていきます。

4講座締め切りは7月14日(木)まで!

英単語を1週間で1800個覚えられる「高速基礎マスター」もご利用して頂くことが出来ます。

この夏を少しでも良いものにしたいと思ったそこの君!!

東進でこの夏を一生の宝物にしよう!

2022年 7月 2日 毎日登校をしよう!!!

こんにちは、担任助手の佐藤です!!

ついに7月になりましたが、全然実感が湧きません、6月が暑すぎて7月にはいっても気温が急にかわる感じがしないので、6月からもう夏じゃない?という気分でした。

こんなめちゃくちゃ暑い6月ですが7月も相変わらず暑いのはかわらないので皆さん家に引きこもりたいですよね? 自分は家から一歩も出たくないし、そもそも人間が外で活動して良い気温ではないと思います。

しかも日本の気候的にじめじめしているのでも暑さが倍増して感じるとアフリカの国々出身のひとが言っていました。

色々話しましたが結論として外出てみんなも塾にきたくなくなるのは間違いない!!

しかしこんな状況でも東進に登校しなくてはならないのですというかしましょう!!

7月という時期は低学年を含めた受験生にとって大切な時期です。

受験生はさんざん言われてるかもしれませんが受験の一番の山場である夏休みの前の月、低学年にとっても日々の学校の時間があいて1月の同日模試に向けての自分のしたい勉強ができる大切な時期です。

なので7月は夏休みの予行練習として頑張りましょう!!今、毎日登校頑張れば8月の猛暑の中でも耐えられるはずです!!

日頃から暑さに当たっていればこれ以上猛暑に当たってもさほど苦しみの度合いは変わらないと思います。

つまり登校することは暑さ対策の訓練でもあるのです。

夏休みの予行練習として7月の毎日登校頑張ろう!!!!


現在、夏期特別招待講習のお申し込みが行われています。

東進の講座を無料で体験しながらスタッフとのコーチングで学力を伸ばしていきます。

4講座締め切りは7月14日(木)まで!

英単語を1週間で1800個覚えられる「高速基礎マスター」もご利用して頂くことが出来ます。

この夏を少しでも良いものにしたいと思ったそこの君!!

東進でこの夏を一生の宝物にしよう!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!