ブログ
2023年 3月 23日 受験に必要なのは考える力!
こんにちは!平塚校担任助手の関野鉄平です。
もうすぐ3月も終わりますね。
平塚校では既に卒業式が終わって高校3年生を送り出しました。
1年間受験生を担当させて頂き、受験の勝敗を分けるのは「考える力」だと思いました。
ただやれと言われたりやらないといけない最低限の事をやるだけでは確実に合格できる力を身につけることはできません。
受験に向かって順調に点数を伸ばして行くためには具体的な計画が大事ですよね。
それに従って勉強を進めることは当たり前です。
+αでどれだけやれるかが鍵になります。
そして何をプラスで頑張るのかを考える力がないと周りに差がつけられません。
常に考えながら生活・勉強してより質の高い学習をしていきましょう!
また平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
一日で体験ができるので雰囲気を知りたい、受講を短期間で体験してみたいという方にお勧めです。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 3月 22日 🌸東進卒業の言葉🌸~遠藤先生より~
こんばんは、担任助手の遠藤です!
私は大学4年生のため今月で東進を卒業し、4月から社会人になります。
今回が最後のブログとなるので「東進卒業の言葉」として私が4年間東進を続けられた理由についてお話ししようと思います。
この4年間本当に様々な経験をさせてもらいました。とても貴重な体験だったし、頑張っている高校生と共に歩み刺激をもらう日々でとても成長できた4年間でした。担任助手をしていた4年間を振り返って、私が担任助手を続けられた理由は2つあると考えています。
・選択をする際は自分が成長できる方を選ぶ
これは私がお世話になった方から学んだ言葉です。この言葉をきっかけに私は担任助手になることを決意しました。それからは、選択をする機会がある度にこれを思い出しています。これさえ意識していたら、必ず自分を成長させることが出来るはずです。
・自分の居場所を見つける
これは自分らしさを出して、自分だけの価値を見出して欲しいなと思い書きました。本当に自分でいいのだろうか?と自信を失くしたこともありましたが、自分にしかできないこともあると考え、前を向くことが出来ました。きっとその人だけにしか成しえないことがあります。自分と向き合い、自分にしか出せない色で、自分の居場所を見つけていきましょう。そうすればきっとどこにいても輝けます☆
以上の2つが私が皆さんに残したい言葉です。これは東進の担任助手生活だけでなく、様々なことに応用できます!
4月から進級するひと、新しい環境になるひと、様々な人がいると思いますが4月は良い切り替えのタイミングです!「これから少しでも成長したいな」、「変化する1年にしたいな」と思った人は是非実践してみてください!
あと二日間東進には来るので最後まで頑張ります!
来月からはお互い新しい環境で頑張りましょう★今までありがとうございました!
悲しいことに今日、私が実施できる最後のミーティングでした😢絶対にこれからも遊びに来るので受験が終わるまで一緒に頑張らせてね!
また平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
一日で体験ができるので雰囲気を知りたい、受講を短期間で体験してみたいという方にお勧めです。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 3月 21日 高校入学おめでとうございます🌸
こんにちは、担任助手の角です。
桜が少しずつ開花し始めてきていて、いよいよ春本番という感じがしますね♫
今日は晴れて高校入学を果たす新高校1年生のみなさんに向けてこのブログを書いていきます!
改めまして、新高校1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます🌸
来る新生活に心躍らせている頃だと思います。
そこで、高校生生活のスタートと同時に大学受験もスタートさせてみませんか?
大学受験にしても何にしても、スタートダッシュが肝心です。
大学受験の規模は高校受験とは全く違い、県内だけでなく全国の受験生全員がライバルとなります。
また、一口に「大学受験」と言っても、志望校決定からその対策、それぞれの教科の得意不得意を見極めた戦略など考えなければならないことは様々ありますが、何一つ同じ道をたどる受験生はいません。
そんな中で全力で戦い抜くために、準備は抜かりなく、時間をかけて自分に合った最善の方法で高めていき本番を迎えたいものです。
つまり、準備を始めるのは早ければ早いほど良いということです。
この高校入学というタイミングは、大学受験を始める最初のチャンスです。
新生活にワクワクしている君、何か新しいことを始めてみたい君、高校入学と同時に差をつけたい君、ぜひこの機会に大学受験に向けてのスタートダッシュを切ってみよう!
でも大学受験の準備といっても何をすれば良いのかわからない……と思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで、東進では新年度特別講習というものを行っています。
新年度特別招待講習では、無料で東進の授業が受けられるほか、東進生と同じイベントに参加したり、高速基礎マスターの修得もできます!
勉強面だけではなく、志望校選びや大学生活など大学に関する相談もすることができます。
こちらの締め切りが3/27(月)に迫っていますので、お早めにお申込みください!
ぜひこの機会に一緒に大学受験へのスタートダッシュを切りましょう!!
現在東進ハイスクール平塚校では「新年度特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。
4月の新学年になる前に、苦手を克服や得意をさらに伸ばたいという人や
基礎固めをして、良い新学期スタートを学校で切りたいと思っている人におすすめの内容です。
3月1日までのお申し込みで4講座無料で受講が出来ます。
大学受験について全く分からないという人も、今すぐ頑張りたいという人も
どなたでも大歓迎です。是非、お申込みお待ちしています!
お申込みは上のバナーをクリック!
また平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
一日で体験ができるので雰囲気を知りたい、受講を短期間で体験してみたいという方にお勧めです。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 3月 20日 学習計画は立てられていますか?
こんにちは、平塚校担任助手の齊藤です。
今年は花粉の飛散が例年以上に多いようですが、皆さん調子はどうでしょうか。
私は外に出るだけで頭が痛くなってしまうような日もあるので、花粉症の皆さんはしっかりと対策をして毎日頑張っていきましょう。
さて、本日のテーマは学習計画についてということで、皆さんはこの春の学習計画を既に明確にできているでしょうか。
なんとなくこの春の中でこんなことができたらいいな、ではなく、次の模試でこの結果を出したいからこの春は何をここまで終わらせる必要があって、そのために春休みは1日このくらいこれをやり切ろうというところまで決めて初めて学習計画が明確になったと言えます。
果たして皆さんは、そこまで明確にすることができているでしょうか。
この春は4月共通模試で結果を出すために最も重要な期間であり、ここで頑張り切ることが出来なければ思う通りの結果は当然出ません。
では、最大限頑張り切るにはどうすればよいのか。
そのためにはやはり最終的な目標と、それにたどり着くために必要な長期計画と、それをやりきるために必要な1日1日の計画が必須となります。
もし、まだ学習計画を立てられていないという場合には、まずは4月共通模試でどのくらいの点数を目指すのか、それを達成するためにはどんな学習を終わらせる必要があるのかを考え、それをやり切るための毎日の学習予定まで今すぐ明確にし切りましょう!
現在東進ハイスクール平塚校では「新年度特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。
4月の新学年になる前に、苦手を克服や得意をさらに伸ばたいという人や
基礎固めをして、良い新学期スタートを学校で切りたいと思っている人におすすめの内容です。
3月1日までのお申し込みで4講座無料で受講が出来ます。
大学受験について全く分からないという人も、今すぐ頑張りたいという人も
どなたでも大歓迎です。是非、お申込みお待ちしています!
お申込みは上のバナーをクリック!
また平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
一日で体験ができるので雰囲気を知りたい、受講を短期間で体験してみたいという方にお勧めです。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2023年 3月 19日 こんなお友達はいませんか?
こんにちは!担任助手の近藤です。
昨日から春休み時間割で8時半開館になりましたね。
この春休み期間頑張り切る為にもまずは
朝の時間をしっかり使っていきましょう!
春休み期間はどのような期間かというと、
新高3生にとっては過去問開始前最後の模試である
4月共通テスト本番レベル模試に向けて時間を取って勉強のできる最後の期間です。
そして新高1,2生にとっては(新高3生にとってもですが)
来年度に向けての先取りや今まで頑張ってきたことの復習に時間を使える期間です。
4,5月は新しい環境や新しい授業があったり行事があったりと忙しい期間です。
この春休みを使って良いスタートを切って行きましょう!
ただ、長期休みに入ると学校がない分生活リズムが乱れてしまう生徒も多いです。
そこでおすすめなのが一緒に頑張る仲間を作ることです!
校舎に朝登校(平塚校では9時までの登校を朝登校と呼んでいます!)
すると周りにも自分と同じように頑張っている生徒たちがいます。
そして春休み期間には校舎イベントとしてチーム対抗春休みすごろくというものも行っています。
みんなで競い合って次の模試や新学期に向かっていきましょう!
また、東進ハイスクールではこの期間に新年度招待講習を行っています。
先程お話したように春休みは新しいスタートを切るために大事な期間です。
明日3月20日が2講座までの申し込みの最終日になっているので是非お申込みお待ちしています!
現在東進ハイスクール平塚校では「新年度特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。
4月の新学年になる前に、苦手を克服や得意をさらに伸ばたいという人や
基礎固めをして、良い新学期スタートを学校で切りたいと思っている人におすすめの内容です。
3月1日までのお申し込みで4講座無料で受講が出来ます。
大学受験について全く分からないという人も、今すぐ頑張りたいという人も
どなたでも大歓迎です。是非、お申込みお待ちしています!
お申込みは上のバナーをクリック!
また平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講をご用意します。
一日で体験ができるので雰囲気を知りたい、受講を短期間で体験してみたいという方にお勧めです。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!