ブログ
2022年 8月 22日 昨日共通テスト模試が行われました

こんにちは。担任助手2年の吉田優太です。
本日から学校が再開されるという人も多いのではないでしょうか。
万が一、生活リズムが崩れてしまった人(いないとは思いますが)は寝る時間を固定して
早急に整えていきましょう。
さて、昨日は第3回共通テスト本番レベル模試が行われました。
今回の模試は受験の天王山である夏の集大成ということで、
結果に対して嬉しい思いや悔しい思いを抱く人も多いのではないでしょうか。
しかし、受験したまま放置してしまう模試ほど無意味なものはありません。
よく言われるように、結果に一喜一憂するのではなく、
すぐ次の勉強に取り掛からなければなりません。
ここで、次の勉強に向かうために大事になるのが
分析=模試の復習です。
これまでの勉強が結果にどう結び付いたかを振り返り、
学力を伸ばすために何が必要かを考えることで
必然的に次に何をすべきかが定まります。
復習において大切なのは
必ず模試を受験した日から開始すること
(まだ始めていない人は必ず今日から取り掛かりましょう)
素早く復習を開始し、終わらせることで
素早く次の勉強に移行することが出来ます。
これからの秋は、自分の苦手と戦い、試験本番に打ち勝つ力をつける時期です。
ここで自分の強み、弱みを把握しきり、次の学習に臨みましょう。

平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2022年 8月 21日 勉強が辛いときの対処法

お久しぶりの担任助手2年の湯浅です、こんにちは
今日は受験生にとって一つの大きな山場、共通テスト本番レベル模試当日でした。
受験生のみんなの姿を見ることは出来なかったけれど、きっとそれぞれ奮闘してきてくれたはず!
しかし、ここで終わりではないですからね、、、ここからもっと駆け上がっていこう!
ただ、こんな時期だからこそ、勉強が辛く感じてしまう、そんなこともあるかもしれません
そんな時は、人と話をしよう!
家族でも先生でも友達でも近所のお爺さんお婆さんでもよし
誰でもいいから他愛もない会話をしてみてください
僕はよく学校の授業中だったり、授業の合間のトイレに向かう時間なんかで
ずっっっっっっっっっっとバカ話してました。
そうやってイライラやフラストレーションを発散していました!
辛くなるのは必至になれている、受験に本気で向き合えている証拠です。
ただ、受験って終わってみればたいしたことないんです。自分の尊敬する師も仰ってました。
思い詰めすぎることなく、友達とバカ話して、気楽に(いい意味の方です)、楽しんで臨んで欲しいです!
参考になりましたかね、、、?少し自信ないですが、とにかく夏はまだ終わっていません!
残り1週間とすこし、悔いなくかけ切ろう!

平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2022年 8月 20日 勉強が辛いときの対処法 齊藤先生ver

こんにちは、平塚校担任助手の齊藤です。
最近少し雨の降る日が多くて気分が落ち込んでいる齊藤です。
皆さんはどうでしょうか。
天気で気分が少し変わってしまう事も分かりますが、それでもなおやるべきことは変わらないので、雨だから勉強をしない、曇りだから少し休もうなどがないようにしましょう。
さて、今回のテーマである勉強が辛いときの対処法ですが、私はいっそ勉強をしなければ良いと思います。
勉強においても自分から前向きにやることができなければ身につくものなんてたかが知れていますし、普段頑張っていてどうしても辛いときがあるというのであれば、いっそのこと勉強をせずに息を抜く時間を作っても良いと思います。
しかし、これをするのであればメリハリを必ずつけてください。
勉強をしなければしないだけ実力は落ちていきます。
息を抜くためと言ってだらだらとそれを続けていけば実力は下がるままです。
息抜きはそのあとにしっかりと勉強をするためにするもの。
それを続けてかえって逆効果にならないように注意してください。

8月共通模試まであと1日。
気合を入れていきましょう!
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2022年 8月 19日 勉強が辛いときの対処法 齋藤先生Ver

こんにちは。担任助手の齋藤です!
受験本番まで残り半年ぐらいになりましたね。共通テストまでだと半年を切りました!
段々と自分の学力に対して自信を持てず、受験本番が不安になってきて勉強が辛く感じてきたという人も増えてきたのではないでしょうか。
本日は勉強が辛いときの対処法について書かせてもらいました。是非最後まで読んでください!
受験勉強を長いこと本気でやっているほど勉強が辛い時期を体験する人は多いと思います。
適当にやっている人は辛いというよりも漠然とした不安だけを感じる人ばかりだと思います。
なので勉強が嫌いじゃないけど辛いと感じている人はそれだけ受験勉強に本気で取り組んでいるという事です。
さて辛くなった時の対処法ですが、どんなことがあるでしょうか。
私は高校2年生の同日体験受験で思うような結果が出せず辛くなった時があるのですが、その時は学校の先生に話を聞いてもらい乗り越えました。どういうところに辛さを感じているのか、その要因は何なのか、話し始めると自然に考えられますし、吐き出すことでありきたりに聞こえるかもしれませんが落ち着いてきます。
今辛かったとしても将来、第一志望に合格できなくて公開を背負うくらいなら今やり続けるしかないという考えのもとその後も頑張りました。
辛いときにやり続けるのは大変なので一度休憩もかけて自分の思いを吐き出す時間を取ってみるのは良いかもしれません。
ここで封印していた趣味に走ってしまうのは少し危険です。すぐにまた封印できればいいですがなかなか難しいですよね。
もちろん気分転換としてやるのも効果的ですが、すぐに辞められる自信が無いのであれば控えた方がいいかもしれません。
この後2日連続で他の先生からも勉強が辛いときの対処法が紹介されるので参考にしてみてください!
8月の共通テスト模試まであと2日!やり続けるしかない!東進の先生とも話しながら頑張っていこう!!

平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2022年 8月 18日 志望校についての知識は十分ですか?

こんにちは!!担任助手の佐藤慶一です!
今日は朝方雨がかなりふりましたね、最近気温や天気が乱れていて体調を崩しやすいと思うので皆さんも注意してください。
私は久しぶりにブログを書くのですが今回のお題は志望校への受験の知識についてです。。
皆さん志望校の受験科目や点数配点などしっかりチエックしていますか?流石に第一志望校のことについては完璧だと思いますが、さて第二、第三志望校までの受験の特徴を把握していますか?
受験科目や点数配分は志望校を決めるうえで重要なポイントになります。私の第一志望校は早稲田大学教育学部でしたが、この学部に決定した理由として受験科目の配点に大きな偏りが無かったことが決め手でした。早稲田文学部は得意な世界史が英語と国語に比べて0.75倍低かったので文学部より教育学部に受験勉強の力をいれました。
他にも科目についても注意が必要です。早稲田文系では政治経済が受験教科として使えますが、同じレベルと言われている慶応義塾大学は政治・経済で受験できなかったりします。このように大学によって使える科目が違う可能性があることにも注意しましょう。特に国公立の人は注意してください!!
しかし科目が違うことを利用することはアドバンテージになることもあります。私の場合、古文が物凄く嫌いで苦手でしたので、併願校を決まる際に古文を解くことが指定されない大学である國學院大學を受験しました。しかも國學院大學は一番点数が高い科目の点数が二倍されるという独特の入試方式をもっていたので世界史が得意な私は精神が穏やかで安定した状態で入試に臨めました。
このように入試方式の科目や点数配点は知らないと大打撃を受ける可能性がありますが、しっかり調べているとアドバンテージになったりもします。
そのため一つ言えることは自分の受ける大学の情報をしっかり確認しましょう!!!

平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!

 













 
			 
			 
			 
			

 
       
			