ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 62

ブログ 

2022年 10月 1日 今日から10月スタート!

こんにちは!平塚校担任助手の関野鉄平です。


10月に入りましたがまだ夏のように暑いですね…
しかし、来週から最高気温が10℃代までガクッと下がりる予報です。
急激な気温の変化によって体調を崩さないように気をつけてくださいね!

ということで、先程も言ったようにとうとう10月に入りました!9月もあっという間でしたね。
もうあっという間に入試を迎えてしまいますね。
共通テストまでのこの3ヶ月はとても重要になってきますが、今月はついに共通テストまでの残り日数が100日を切り2桁になります!
POSに出てくる残り日数が3桁だとまだ時間はあるように感じますが、2桁になると一気に少なく感じ焦りを覚える人も多いと思います。

 

受験生は、ここから併願校の過去問にも力を入れていかなければなりません。

赤本などは書店で探しても見つからないことがあるので、まだ過去問を用意できていない人はネットなどを駆使して早めに探し、併願校対策も頑張っていきましょう!

 

高1・高2生は東進の学年区分では新高2・高3生という扱いになります。

つまり、もうここからは全員が受験生と同じレベルの勉強に対する姿勢や勉強時間などを求められます。

受験まで1年あると言っても、この一年はあっという間なので早めに受験生化を果たし、心に余裕を持って受験に迎えるようにしましょう。

 

この切り替わり時期の10月に学年関係なく受験にむかって勢いをつけていく必要がある時期です。

切り替わりの時期はスタートが肝心です。まずは月初めに減速する事がないようにしてください。

受験は団体戦とよく言いますが、最終的に受験結果を左右するのは自分の努力次第です。
焦りを感じてもっと頑張ってくればよかったという人も、過去は変えることは出来ないので、残りの期間でどう行動していくかよく考え最大限の努力をしていきましょう!

 


11月6日に全国統一高校生テストが行われます!!

こちらの模試は、東進に通っていない方でも無料で受験していただくことが出来る模試です。

共通テスト型の模試なので、今から受験を意識した勉強を始めてみませんか??

 

迷ったらぜひ挑戦してみてください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!!!

 

 

平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。

受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?

映像授業ってどんな感じなんだろう…?

少しでも興味やる気があれば問題ありません!!

 

苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を

ご用意します。

 

是非お気軽にお申し込みください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!

2022年 9月 30日 9月ももう終わりです

こんにちは!担任助手の近藤です。

まだまだ暑さが残っている気もしますが、もう9月も終わりますね。

東進では10/1から12/1にかけて学年切り替わりの時期になっています。

現高2生もいよいよ受験学年になります。

ここで一度受験生としての理想の姿をイメージしてみてください。

今の自分は受験生の理想像と比べてどうでしょうか。

今の時期に理想像通りの生活が出来ている高2生はかなり少ないです。

学年切り替わりのこの機会に自分の勉強への姿勢を振り返ってみましょうまずは

10月は文化祭や修学旅行など学校行事が忙しい時期でもありますが、高2生の皆さんももう受験生です。

まず来月は忙しい中でも来れる時間にはしっかり校舎に来て勉強時間をしっかり確保できるようにしていきましょう!

10月は大学別模試が行われます!締め切りも近いので忘れずに!


11月6日に全国統一高校生テストが行われます!!

こちらの模試は、東進に通っていない方でも無料で受験していただくことが出来る模試です。

共通テスト型の模試なので、今から受験を意識した勉強を始めてみませんか??

 

迷ったらぜひ挑戦してみてください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!!!

 

 

平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。

受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?

映像授業ってどんな感じなんだろう…?

少しでも興味やる気があれば問題ありません!!

 

苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を

ご用意します。

 

是非お気軽にお申し込みください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!

 

 

2022年 9月 29日 徐々朝方に切り替えて行きましょう!

こんにちは!担任助手の佐藤慶一です

私がブログを書くのは久しぶりですね、ということで最近あった近況から話していきたいと思います。

今朝久しぶりに寝坊をしてしまいました。木曜日は大学の授業は一限にありまして、朝の9時から授業が始まるんですよね、そのため6時に起きて、7時前には家から出ないといけないのですが…本日起床したのはなんと7時半です!!!正直大学いかなくても良いのでは?という風に思いました、初回授業の次の授業なので、いかないの流石にまずいと思い、特急料金を払って急いで大学に向かいました…まぁ遅刻しましたが…

このように寝坊するとロクなことがありません。なので皆さん寝坊しないように少しづつ朝方にしていきましょう。

そもそも受験は早朝から行われます。遅刻するとかは論外ですが、朝型になっていないと脳がうまく働かないと思います。また急に朝型にしょうと思ってもそう簡単に変えることはできませんなので、今のうちに朝型に変えていきましょう。

では朝型にするためにはどうすればよいのでしょうか?私は二つのポイントがあるかと思います。一つは早寝することです。当たり前ですが朝方にするつまり夜起きる時間を減らすことでもあります。体の状態を徐々に夜にずらしていく必要があります。次にしっかりとした寝る時間を確保することです。朝早く起きることつまり寝る時間を減らすことではないことを意識してください。

朝方になることこれは受験の合格確立が高まる一つの方法です。みなさんも今のうちに朝型になりましょう!


11月6日に全国統一高校生テストが行われます!!

こちらの模試は、東進に通っていない方でも無料で受験していただくことが出来る模試です。

共通テスト型の模試なので、今から受験を意識した勉強を始めてみませんか??

 

迷ったらぜひ挑戦してみてください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!!!

 

 

平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。

受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?

映像授業ってどんな感じなんだろう…?

少しでも興味やる気があれば問題ありません!!

 

苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を

ご用意します。

 

是非お気軽にお申し込みください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!

2022年 9月 28日 モチベーションの保ち方 齋藤先生編

こんにちは。平塚校担任助手の齋藤です!

だんだん涼しくなってきましたね!

受験勉強ははかどっていますか?

モチベーションは保てていますか?

モチベーションが下がってしまう要因は人それぞれだと思いますが、皆さんはモチベーションが下がってしまった時どのように持ち直し、高い状態で保っているのでしょうか。

今回は私が思うモチベーションの保ち方について紹介させていただきます!

私はモチベーションが下がってしまった時は変に勉強以外の事はせずに勉強で持ち直すようにしています!

勉強関連の問題は勉強で解決!

例えば今までの良かった成績をみて自分の成長できた証を確認して、「前に成長できたのだからもっと成長できる!」と自分を鼓舞したり、自分の好きな科目を週間で偏りが無いように注意しながらまずはやってみる、といったことをするといいかなと思います!

私の場合は物理が好きだったのですが、自分の好きな科目をやっていると楽しいし自然と長時間勉強する姿勢を保てるようになっていると思います!

勉強以外に触れてしまうと時間がもったいないという思うので、

「勉強の問題は勉強で解決!」を合言葉にこれからも受験勉強頑張っていきましょう!!


11月6日に全国統一高校生テストが行われます!!

こちらの模試は、東進に通っていない方でも無料で受験していただくことが出来る模試です。

共通テスト型の模試なので、今から受験を意識した勉強を始めてみませんか??

 

迷ったらぜひ挑戦してみてください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!!!

 

 

平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。

受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?

映像授業ってどんな感じなんだろう…?

少しでも興味やる気があれば問題ありません!!

 

苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を

ご用意します。

 

是非お気軽にお申し込みください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!

2022年 9月 27日 受験生時代の得意科目の勉強法~関野先生編~

こんにちは!平塚校担任助手の関野鉄平です。

連日様々な先生が得意科目はどうやって伸ばしていたのかという話をしてくれていると思いますが、皆さんの中で何か考えてみたりは出来ましたでしょうか。
苦手科目を伸ばす方法はパッ挙がると思いますが、得意科目をさらに伸ばす方法ってなかなか思いつかないですよね。
ということで本日も引き続き「受験生時代の得意科目の伸ばし方」についてお話していきたいと思います。

私は英語、数学、物理を受験に使い、得意科目は物理でした。
物理など理科系の科目は計算だけではなくて単語や理論を覚えることも必須となってきます。
そのため、私は私立理系志望だったので文系科目はやっていませんが、この勉強法は文系の暗記重視の科目にも活かせるところはあると思います。
得意科目は基本的に受験範囲の多くを理解出来ていると思うので、伸ばし方としては、

①本番に練習通りの力が出せるようにする
②演習で分からなかった所を拾って知識を穴埋めしていく
③解いたことの無いタイプの問題を自分の知識を組み合わせて解けるような思考力を磨く
④問題の解法を暗記する

この4つくらいだと考えていました。

①③は演習の中で磨かれていくものなので、意識的に演習をしていけば徐々に身について来ると思います。

②はやはり受験勉強の王道とも言えるどの教科においても有効で、ノートやメモ帳などに知らない知識をまとめて定期的に復習していくという感じです。
得意科目の知識はほとんどあるという前提で言うと、残りの知らない知識は少ないのでノートやメモ帳などにメモをしていくのも苦になりません。
受験に出てくる残り少ない知らなかった知識を取り込んで穴埋めをしていくことでより完璧に近づきます。

④に関しては、私が暗記が得意だったということもあり思考力を磨いていくのと同時に、大量の演習の中で解き方の流れを覚えてしまっていました。
計算過程も口で説明できるほどになると、時間短縮になります。
ただし、解法を覚えようとすると考えることをやめる傾向にあるので気をつけてください。

簡単に並べてみるとこんな感じで得意科目を伸ばしていました。
勉強法は人それぞれ合う合わないがあるものなので、誰かと全く同じやり方はせずに、参考にして自分なりの勉強法を見つけていきましょう!


11月6日に全国統一高校生テストが行われます!!

こちらの模試は、東進に通っていない方でも無料で受験していただくことが出来る模試です。

共通テスト型の模試なので、今から受験を意識した勉強を始めてみませんか??

 

迷ったらぜひ挑戦してみてください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!!!

 

 

平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。

受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?

映像授業ってどんな感じなんだろう…?

少しでも興味やる気があれば問題ありません!!

 

苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を

ご用意します。

 

是非お気軽にお申し込みください。

平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!