ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 253

東進ハイスクール 平塚校 » ブログ » 固定ページ 253

ブログ 

2019年 4月 21日 第2回センター試験本番レベル模試まであと1週間!

 こんにちは、担任助手の緋田です。私事ですが、本日4月21日は僕の誕生日です(笑) 成人として、責任持って過ごしていきたいと思います。

 4月21日は別の意味でも大事な日となっています。しっかりとスケジュール管理が出来ている人なら既知だと思いますが、第2回センター試験本番レベル模試の1週間前に当たる日なのです。皆さんは、模試に向けた勉強を進められていますか?今回のセンター試験本番レベル模試はとても大事な意味合いを持っています。その理由は主に2つあります。

①春休みの努力の成果が顕著に表れる

 春休み明け最初の模試ですから、当然春休みの努力が最も反映される模試になります。なので、春休みに自分なりに頑張れた人はその頑張りが本当に身についたか試すことができますし、頑張り切れなかった人はそのツケに直面し危機感が湧くでしょう。次の大型連休であるGWや夏休みに向けた課題が得られることでしょう。

②年度の最初の模試である

 今年度最初の模試ですから、いい成績が取れたり前回から大幅に点数が伸びるとモチベーションアップに繋がりやすいです。また年度の初めにモチベーションを高められると、その後の勉強の量や効率を高めやすくなります。 

 以上より、今回の模試はしっかりとコンディションを最大限高めて挑んでほしいのです。そのためにも、校舎に来て受講や高マスをたくさんこなしていきましょう!


 また、こういった話を聞いて「新年度から模試の成績を伸ばしたいな」と少しでも思った一般生の方は、定期テスト対策特別招待講習部活生招待講習を受けてみてはいかがでしょうか!詳細は上下のバナーか4月のブログで確認できます!始めるなら今!

2019年 4月 20日 長期的な学習の進め方

こんにちは、担任助手の山田  茉尋です!

今日は長期的な学習の進め方についてお話しします!!

 

センター試験まであと272日ですね、あと約9か月です!

あっという間ですね。

みなさんは今受講を頑張っている途中だと思いますが、合格するためには

「過去問演習」

がすごく大切になってきます!

この過去問演習は第一志望は10年分×2周、その他の併願校の過去問もやらなくてはいけません。

過去問を解けるようになるには、インプットを終わらしていることが重要です。

そのため早期に通期受講を修了させましょう!

6月末までに終わらせて早速センターの過去問演習を始めたいですね!

まだあとセンターまで270日もあるから大丈夫だ、と思っているとあっという間に時は過ぎてしまいます。いつまでに何を終わらせるのかを考えながら日々を過ごしてください!

私たち担任助手も全力でサポートするのでいつでも相談してください!!

 

 

2019年 4月 19日 定期テスト対策特別招待講習のお知らせ

 

こんにちは、担任助手の山田茉尋です!

昨日は部活生対策特別招待講習のお知らせをしましたが、本日は

「定期テスト対策特別招待講習」についてお知らせをしたいと思います!

 

高校での初めての定期テスト進級して初めての定期テストに少しでも不安を感じている人は多いと思います。

そんな方にぜひおすすめしたい招待講習になっています!

数学、英語、理科の全44講座から最大2講座を受講することができ、特に数学の講座の種類が豊富なので定期テストのピッタリの範囲を受講することができます!

また、圧倒的な学習量で数学の苦手を解消する高速マスター基礎力養成講座(数学計算演習)も受講することができます!

 

クラスの友達と一緒に招待講習を受講して学年トップを目指そう!!

 

 

 

 

2019年 4月 18日 全国統一高校生テスト申込受付中!

こんにちは、担任助手の石井です。

皆さん、勉強の進捗はいかがでしょうか?

僕は大学で、慣れない授業に戸惑ってます。

今回は闇の中の受験生に燈火をともし、正しい道をしるしてくれる

6月9日 全国統一高校生テストについてのご案内です!

その名の通り全国の高校生が受けるテストで、規模がものすごく大きいです。

全国の高校生の中でどのくらいの位置に自分がいるのかを確認できます!

また、弱点を再確認し、これからどんな戦略で受験勉強進めるかの計画を立てる上で、とても大切な情報になると思います!

この大切なチャンスを活かしてください!

ここで朗報です!

4月25日までに申し込むと、東進が英検を徹底分析をし、日常生活でよく使われるフレーズ厳選、収録したオリジナル英語冊子が必ずもらえます。

プラスなこと満載の全国統一高校生テストぜひお申し込みください!

 

2019年 4月 17日 グループミーティングとは?

 

こんにちは、担任助手の遠藤です。

本日はグループミーティングについてご紹介したいと思います。

みなさんはグループミーティングとは何かわかりますか?

グループミーティングとは主に、

週間HRで先週1週間の学習の成果を確認し情報を共有、そして次の1週間の学習の予定を立てるという流れで週1回30分おこなわれます。

ただ予定を立てるだけでなく同級生の学習状況がわかるので刺激をうけ、勉強のモチベーションも上がります。

普段映像授業を1人で受けている分、担任助手や同級生とコンタクトが取れるこのような機会はとても貴重です。

私自身生徒の時は毎週グループミーティングの時間が楽しみでした。

勉強で疲れたときはとてもいいリフレッシュにもなり、「また一週間がんばろう!」と思うことができます。

また担任助手や同級生と仲が深まるいい機会でもあります!

なのでみなさんぜひグループミーティングに参加しましょう!

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!