ブログ
2019年 7月 27日 朝登校する習慣をつけよう!

こんにちは!担任助手の平石です!最近急激に暑くなってきて、ついに夏が来た!といった感じですね!
夏期合宿二期メンバーは今日が二日目です!皆さん必死に頑張っています。
さて、今日は朝登校することの重要性についてお話したいと思います。現在東進はサマータイムでなんと8時から開館しています!!普段の10時開館と比べて2時間も早い開館となっております。
たかが2時間、起きるのも面倒だしいつも通り10時からでいいや~。と思っているそこのアナタ!!
一日で2時間という事は、一週間で14時間、一ヶ月で60時間、
一年続けるとなんとその差は730時間!!!
サマータイムは夏休み中だけですが、ここで早起きして早くから勉強を始めるという習慣を作るだけで他の人にこれほどの差をつけることが出来るのです!!
朝登校のメリットはそれだけではありません。
朝早く起き、夜は早く寝るという生活サイクルは、受験にとっても向いているのです。自分は夜型だからと言って、受験本番の時間帯は朝からあります。朝から頭がしっかり働いている状態を作り出すことに今から慣れていきましょう!!
また、一日の始まりから勉強をすることでその日一日のモチベーションアップにもつながるでしょう。
合宿参加組は8時登校当たり前、参加していない生徒も差をつけられないように全員朝登校するようにしましょう!
朝起きるのが苦手だ、などの言い訳は受験には通用しません。自分に厳しくすごし、第一志望合格へ突き進みましょう!!
2019年 7月 27日 夏期合宿第2期メンバーが出発しました!
こんにちは!担任助手の石井です。いかがお過ごしでしょうか。
最近は、真夏のような暑さでヘトヘトです。
さて、昨日夏期合宿1期生が校舎に帰ってきて夏期合宿報告会で報告会をしてくれました。
疲れている中、ご苦労様でした!一人一人感じるものは違ったかもしれないですが、各々成長して帰ってきてくれてとても感動しました。
あとは、出会った仲間と約束した第1志望合格に向けて1秒も無駄にすることなく合宿のような生活を続けてください!
その報告会を聞いた夏期合宿2期生が今日藤沢駅から旅立ちました。
報告会を聞いて、
「やばいどうしよう」
「早く合宿に行きたい」
いろいろなことを思ったかもしれませんね。
この夏期合宿はそんなことを考える余裕もないくらい勉強漬けの日々を送れ最高の環境です。
送り出してくれたすべての人に感謝しつつ1秒が惜しいそう思えるような感覚を掴んで校舎に戻ってくることを期待しています!
自分もこの夏期合宿に参加し、これを機に考え方を改め受験生活を送ってきました。
参加した生徒にとって何か変わるきっかけになれば幸いです。
頑張れ!夏期合宿2期生!

2019年 7月 25日 今日から受講強化WEEKです!
こんにちは!担任助手の前田です。
7月もそろそろ終わりますね。。。
受験生の受講修了期限は7月31日です!
7月末受講修了は達成できそうですか?
31日までのあと1週間、
今日から受講強化WEEKになるので
終わっていない人は残り1週間で
修了判定テストまで全てやり切りましょう!!!

このシートにこれからの1日の受講コマと残りの受講コマを書いてもらいます。
31日には残りコマが0になるようにしましょう!
また、今日は夏期合宿1期の子たちが帰ってきて報告会をしてくれました!
合宿に行ってきた4人、お疲れさま!
今後の学習に期待大です★
そして明日は2期の出発日ですね。
頑張ってきてください!!!

2019年 7月 24日 明日で夏期合宿第1期が帰ってきます!報告会に参加しましょう!


ほとんどの学校が夏休みに入り、天気も夏らしくなってきましたね。
21日の日曜日に平塚を出発した、4名の生徒が明日夏期合宿から帰ってきます。
夏期合宿は英語に特化して、学力だけでなく自分が受験を通してどうしていきたいかという所まで掘り下げた5日間となっています。
この4名が明日、7月25日、平塚に戻ってすぐ18:00より合宿の報告会を実施します。合宿に参加した受験生の生の声を同級生のみならず低学年の方もぜひ聞いてみてください。
そして、この夏平塚校が日本で一番「アツイ」校舎になれるよう一人一人の学びや意気込みを共有しませんか?
ぜひ、参加お持ちしております!!
また、本日合宿第2期に参加する生徒対象のガイダンスを行いました。1期に続き、2期はかなりの人数です。また、2期の方の報告会も行うのでぜひご参加ください。
2019年 7月 23日 夏休みはオープンキャンパスに行こう!
こんにちは!担任助手の鈴木です!
いよいよ夏休みですね!勝負の夏、誰にも負けない努力で頑張っていきましょう。
さて、今日のブログはそんな夏休みに行われることの多いオープンキャンパスについてです!
オープンキャンパスとは、大学が一般の人に向けて構内の施設を公開し、大学への興味・理解を深めてもらうことを目的に行うイベントのことです。日程は大学によって異なりますが、ほとんどが高校生の夏休み期間にあたる7月末頃~8月に実施されます。施設の公開だけでなく、実際の大学の講義を体験できる模擬講義や現役の大学生と受験や大学生活について話せる個別相談なども行っていて、大学入学後のイメージをより鮮明にすることが出来ます。下の写真は僕の通っている早稲田大学のオープンキャンパスの様子です。

このように「大学について知る」というのがオープンキャンパスの主な意義となってくるのですが、もう一つの側面としてモチベーションを上げる起爆剤ともなりえると思います。志望校の雰囲気を肌で感じたり、全国のライバルの存在を直接見るということは必ず刺激になるはずです!高1,2生は志望校を決定するという目的も兼ねて絶対に行ってほしいですし、高3生も猛勉強の合間に一日時間をとって行く価値があると思います!
東進タイムズ6月号に主要大学のオープンキャンパスの日程一覧が掲載されています!校舎にも掲示しておくのでぜひ自分の行きたい大学のオープンキャンパスの日程をチェックしてみてください!
この夏はオープンキャンパスを活用して、最高の努力を!!!








