ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 236

東進ハイスクール 平塚校 » ブログ » 固定ページ 236

ブログ 

2019年 8月 23日 勉強が辛い時の対処法~遠藤先生編~

こんにちは、担任助手の遠藤です!

本日も引き続き勉強が辛い時の対処法をご紹介したいと思います!

私が受験生のころ、勉強漬けの日々でも毎日の楽しみや辛い時の対処方を作り心が折れないように意識して過ごしていました。

受験生の皆さんも悩んだり辛く思うことがあると思います。担任助手が紹介している対処法を参考にし自分に合った対処法を見つけ常に良いコンディションで受験勉強を出来ると良いですね!

それでは私の対処法をご紹介します!

①お昼を友達と食べる

夏休みは毎日一日中東進で勉強をしていたので唯一友達と話せるお昼の時間は毎日の楽しみでした。楽しくてつい時間が過ぎているという事もあったのでお昼の時間を30分と決めてしかっりメリハリつけてリフレッシュしていました。第一志望に向けて一緒に頑張る仲間は大きな支えになると思うののであまり長くならないように注意しつつ話す時間を作ると良いと思います!

②集中できないと思ったら外に出る

本当に集中できないと思ったら効率が悪くなり無駄な時間を過ごしてしまうと思うので外に出て少し歩き気分転換をしていました。体を動かすことで集中力を回復できるのでオススメです!

上手くリフレッシュしつつ受験勉強頑張っていきましょう!

東進では現在、一日体験を実施しています!予備校選びに悩んでいる方、東進が気になっているが、どんなものかわからなくて心配だ、という人がいらっしゃったら是非この機会に一日体験にご応募ください!東進で第一志望合格に向けて一緒に頑張りましょう!

申込は下記のバナーからお願いします。

 

2019年 8月 22日 勉強が辛いときの対処法 ~茉尋先生編~

こんにちは、担任助手の山田茉尋です!

今日は前回に引き続き「勉強が辛いときの対処法」について話したいと思います!

私は勉強のストレスなどはとにかく

「食」

で解決していました!

過去問を解いて点数が下がって落ち込んだ時はコンビニに行ってアイスを買ったり、家で美味しいご飯を食べたりしていました!

また、今日もし○○点を取れたらご褒美にあれを食べよう、、、

何時まで勉強したらあれを食べよう、、

などと考えて勉強していました!(笑)

しかしこの方法は特に女子の生徒は太ってしまうのでは、、、と心配する人もいるかもしれません。

でも、受験が終わってからダイエットをすればいいのです!!

我慢をしてストレスが溜まって勉強できないより太った方が全然良いと思います!

現役生での受験は一度きりなんです!!!

他には、第一志望の大学のパンフレットを見たりその大学に通っている自分を想像したりしてモチベーションを上げていました!

受験勉強は決して楽なものではありません。自分が今なぜ勉強しているのか、時には考えてみてください。

あの大学に入学するため、将来の夢を叶えるため、、、

目標があれば辛い受験も乗り越えられると思います!!

みなさんのこと応援しています!!

2019年 8月 21日 勉強が辛い時の対処法 ~平石先生編~

こんにちは!担任助手の平石です!

 

今回は、私が受験生の時、勉強をしていて辛くなった時に行っていた対処法を紹介します!!

 

まず、辛くなったら無理して勉強を続けるのではなく、一旦勉強を中断して外に散歩しに行っていました。

悪い精神状態で勉強を続けても効率が良くないので、体を動かしてリフレッシュしていました。

また、ご飯を食べた後に眠くなった時には、10分だけと時間を決めて昼寝をしていました。睡眠時間を削って勉強するのはとても効率が悪いので、夜はしっかり眠っていました。

食事にも気を遣い、絶対に体調を崩さないように気をつけていました。

 

健康な体は健康な精神状態を生み出し、精神状態が良ければ勉強を辛いと感じることもあまりないと思います。

 

また、どうしても辛い時は人に話すと気が楽になるので、気軽に受付の担任助手に相談してみましょう!!

 

東進では現在、一日体験を実施しています!予備校選びに悩んでいる方、東進が気になっているが、どんなものかわからなくて心配だ、という人がいらっしゃったら是非この機会に一日体験にご応募ください!

申込は下記のバナーからお願いします。

 

 

 

2019年 8月 20日 勉強が辛い時の対処法~岡元先生編~

こんにちは!担任助手の岡元です。最近、髪を短く切りました。とても動きやすいです。やはり夏は短髪ですね!

夏休みも後半に差し掛かってきました。勉強が辛くなってきてしまう時期でもあり、実際に校舎でも「頑張っているのに成績が上がらない」などといった声が聞こえています。

私も受験勉強、特に単語帳を見たりするインプットの作業が大嫌いだったので、皆さんが勉強を疎ましく思ってしまう気持ちはよく分かります。なので今週のブログでは、担任助手それぞれの勉強が辛くなった時の対処法を紹介することにしました!今日は私の番です、少しでも参考になれば幸いに思います!

①.とにかく食べる

東進ハイスクール平塚校は駅からダッシュ1分の好立地なので、周りにはコンビニやスーパーが多数存在します。なので、勉強が煮詰まってきたときや、過去問で点数が取れずイライラした時は、大量のシュークリームを暴食したり、コーヒー牛乳を2L暴飲したりしてストレスを発散していました。受験生の間は、どんなに太っても「受験生だから」で許されます。おいしくストレスを解消しましょう!

②.周りを散歩してみる

机に向かって勉強するのは、疲れないように見えて筋肉には疲労が溜まっていっています。そういった疲労も、精神的なストレスや体調不良に繋がってくるので、3時間に一回くらいの区切りで体をほぐしたり、夜に海岸を走ったりするのはすごくオススメです。体が疲れて集中出来なくなる、と思うかもしれませんが、適度な疲労があった方が良く眠れるし、翌日の目覚めもスッキリしています。ぜひぜひお試ししてみてください!レッツエクササイズ!

③.誰かと話す

これは最後の手段!話しすぎてしまうと時間がしっかり潰れてしまう諸刃の剣です(笑)

本当に笑いごとじゃないくらい時間もってかれる時もある!!要注意!!!
でも、誰かに話を聞いてもらったり、悩みを共有したりすると本当に気持ちが楽になります。
友達とだと話しすぎてしまいそうな人はぜひ受付やGMで担任助手に話しかけてください!!
受験の先輩が的確なアドバイスをきっとくれるはず!お待ちしています!!!!

2019年 8月 19日 センター試験本番レベル模試まであと1週間です!

 

 

 

こんにちは、担任助手の前田です!

夏休みももうそろそろ終わりに近づいていますね、、、

ということは、

8月のセンタ―試験本番レベル模試の日も

だんだん近づいてきています!!

ついに今週の日曜日です!!

みなさん、夏休みを振り返ってどうでしたか?

胸を張って頑張って勉強していたと言えますか?

夏休みが終われば学校が始まり、

今ほど勉強にあてられる時間は多く取れなくなります。

夏休みは1日中勉強に時間を当てることが出来る、

受験生にとってはとってもありがたい時期なんです!

朝登校、ちゃんとできていましたか?

1日15時間勉強できましたか?

もう1度夏休みの自分を振り返ってみましょう。

時間は取り戻すことができません。

あとから後悔することが無いように、

れから模試までの1週間、

さらにギアを上げていきましょう!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!