ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 232

東進ハイスクール 平塚校 » ブログ » 固定ページ 232

ブログ 

2019年 9月 22日 模試は復習が大切です!

本日、難関・有名大記述模試が行われました!

センター試験本番レベル模試とは異なり、記述型の模試は難易度が高く感じたのではないでしょうか。日々、過去問演習講座などで記述対策を始めている人は少し解きやすくなってきた方もいるかもしれません。

記述模試の復習は多くの方が、後回しにしがちですが、きちんと受けた直後から復習するようにしましょう。

模試を解きながら、「わかりそうでわからない。」そういう問題はありませんか?すぐに、復習することでそれがすぐに解決でき、間違えたこととして頭に印象に残りやすくなります。

すぐに復習すると、わからないモヤモヤが解消され気分も良くなり、記憶にも定着しやすく、一石二鳥です。

また、模試の復習は解答冊子だけでなく、ぜひ解説授業も受講してみてください。自分だけで解決しないものは、解説授業を受けることで解法のコツも知ることが出来ます。

ぜひ、次の10月全国統一高校生テストに向けて、今わからない、間違えた問題は解決してから臨みましょう!!

この記事を読んでいる、東進に通っていない方も10月全国統一高校生テスト無料で受けることが出来ます。また、平塚校では体験授業も行っているので、模試で高得点を狙って、早期スタートをしたい方、ぜひお待ちしております。

 

 

2019年 9月 19日 得意科目を更に伸ばしましょう!

こんにちは、担任助手の山田茉尋です!

最近は暑かったり寒かったりと気温差が激しいですね、季節の変わり目は風邪を引きやすいので気をつけてください!

 

ところで、みなさんにはそれぞれ「得意科目」「苦手科目」があると思います。

苦手科目を克服しようとしてそればかり勉強してしまう人もなかにはいるかもしれません。もちろん、苦手科目をなくすことは大切ですが

「得意科目を更に伸ばすこと」もとても大切です。

例えば英語が得意だとしたら、模試の時に数学でミスをしてしまっても

「私には英語があるから大丈夫だ、英語で挽回しよう」

と思う事が出来ます。つまり精神安定剤のようなものだと思います。

得意科目が一つもないと、どれも失敗できない恐怖と戦いながら受験をすることになります。

合否は総合的に判断されます。どれか一つができていなくても他のもので補えばいいのです。

 

何か一つでも受験の時に自分の武器になるような科目を作って欲しいと思います!!

 

東進ハイスクール平塚校では現在、一日体験を行っています。ぜひお気軽にお申し込みください!!

 

 

 

 

2019年 9月 16日 難関・有名大模試まであと一週間!!

こんにちは!担任助手の岡元です!

タイトルにもある通り、難関・有名大模試まであと一週間ですね・・・!

この模試は、センター本番レベル模試とは異なり記述型の模試で、国公立・私大入試両方の特徴を取り入れた問題になっています!

また、志望校のレベルで問題が分けられていることもあり、他の模試よりもより正確に「同じ大学を志望している高校生の中での自分の順位」を知ることが出来ます!!

この情報はとても大事で、これによって11月以降の勉強をどうすればよいかという指針になるので、9/22時点でのベストが出せるよう、この一週間は模試に向けてしっかり計画を立てていきましょう!

また、この模試が終わればすぐにセンター試験本番レベル模試がやってきます!その後はもうラストの模試、本番・・・・。。。

この秋がインプットに集中できる最後の時期だと僕は思います。知識を詰められるだけ詰めて、後は演習で得点力を磨くだけ、という状態に早く持って行ってほしい。

模試が終わっても気を抜いている暇はありません。使える時間、全て使って、ゆるぎない合格を掴もう!

 

難関・有名大模試に全力を尽くすと誓った生徒と僕

2019年 9月 14日 学校が始まってだらけていませんか?

夏休みも終わり、だんだんと気候になってきましたね。

皆さんは、学校が始まり生活リズムや学習面の調子はどうですか?なかなか身が引き締まらない…と思っている人もいるでしょうか。

今日は、改めてこの時期の重要性についてお話ししたいと思います。

受験生の皆さんは、過去問演習など基礎から発展的な内容に学習内容もステップアップしているところだと思います。

なかなか夏で結果が出せず、焦る気持ちを持つ方もいるとは思いますが、まずはこの時期「自分」は何をすべきか考えましょう。周りの学習ペースを知ることも大事ですが、ときにそれは自分にとって優先度が高くない場合もあります。過去問をやることも大事ですが、基礎基本の単語などもコツコツとやらなけらば基礎力はつきません

また、9月は基礎基本に立ち返るために時間のとれる最後のチャンスです。10月、11月になると第一志望だけでなく、第二志望以降の過去問分析にも重点が置かれ、より一層学習内容は難しいものになります

ぜひ、この時期の重要性を改めて自分なりに考え、今何が必要かを考えると気が抜けている場合ではないことが身に染みてわかると思います。私も受験生の頃そうでした…。

また、高1、2年生も同じように受験1年前、あるいは2年前となる本番を想定して、目標点の何割必要かを考えてみてください。9月からコツコツと1月の同日模試を想定した学習をするかしないかでは、得点にも大きな差が出ます。また、これからの時期は体育祭や文化祭、修学旅行などもあり、まとまった学習時間を持つことは難しくなります

この時期を有効に使っていきましょう!

もし、自分が何をすべきか、そう時間を使えばいいかわからないという方はぜひ平塚校スタッフまでお声掛けください。東進に通っていない方も、体験授業など受付ております。お気軽にご相談ください。

 

2019年 9月 13日 大学生の一日紹介③

こんにちは、担任助手の遠藤です!

本日は大学生の一日紹介という事で、駒澤大学1年生の遠藤の一日を紹介したいと思います☆

 

5:00 起床

6:00 出発

8:30 大学到着

ー 授業 ー

20:30 帰宅

 

学校が1限から始まり授業後特に何も用事のない日はこんな感じです!通学に片道2時間半かかるので毎日とても大変です、、、。

ですが駒澤大学は渋谷まで20分ほどで行けるとてもいい立地なので授業後友達と買い物したりご飯を食べたりとても充実した日々を過ごしています。

また、近くに駒澤公園があり空きコマはそこで散歩したりしています。

春は桜、ネモフィラがとてもきれいでした☆なので秋にはどんな風景が見られるか楽しみです!

駒澤大学は都心へのアクセスが良いうえにとても自然豊かでキャンパスもきれいなので駒澤大学に通えてよかったと思っています。

今の充実した大学生活があるのも東進で頑張って勉強したからこそあるのだと思います。

受験勉強で辛くなった時第一志望校に合格して楽しいキャンパスライフを送っている自分を想像してみてください!

想像した自分になりたくないですか?

いま頑張ればきっと想像した自分になれるはずです。頑張れ、受験生!!!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!