ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 148

東進ハイスクール 平塚校 » ブログ » 固定ページ 148

ブログ 

2021年 5月 4日 学習量の最大化できていますか?

 

こんにちは、担任助手の遠藤です!

ゴールデンウィークも終盤ですね!!皆様どのようにお過ごしでしょうか。

私はゴールデンウィークでも大学の授業があるので悲しいことに全くゴールデンウィーク気分を味わえていません、、(笑)

さて、本題に入りますが先日の緋田先生のブログでも書かれていた「ゴールデンウィークを仮想夏休みにする」これを実際に意識して勉強できていますか?

ゴールデンウィークを仮想夏休みにするということは、夏休みで果たすべ最大の勉強量をゴールデンウィークも達成するということです。

皆さんが思う最大量の学習はどれくらいでしょうか。

私が受験生だった時、夏休みに1日15時間勉強、お手洗いを待つ時間さえ勉強、ご飯も急いで食べて勉強、お風呂も急いで入って勉強ということをしていました。想像しただけで嫌になるかもしれませんがこれが学習量最大化ということです。

もうこれ以上割ける時間が無い!と言えるぐらい現状勉強できていますか?今の自分の1日を振り返ってみてください。

その振り返りをいかしてゴールデンウィークという時間が取れる今、夏休みに向け長時間勉強の習慣を身に着けておきましょう!

ゴールデンウィークも終盤です!学習量の最大化が達成できるように頑張ろう!


6/13(日)には全国統一高校生テストが実施されます。

こちらの模試は無料で受験頂けます。

今の自分がどれくらいに位置しているのか知りたいという方や

共通テストってどんな問題が出るのかよく分からないという方に

最適な機会かと思います。

下の画像をクリック/タップで簡単にお申込みいただけるので、

是非この機会にご受験ください!


ただいま東進では、部活動引退前の高校3年生を応援する

部活生特別招待講習

学校の定期テストで良い成績をたたき出したい高校1・2年生を応援する

定期テスト対策特別招待講習

のお申込みを受付中です。

どちらも無料となっておりますで、この機会をお見逃しなく!

下の画像をクリック/タップしてお申込みいただけます。

 

2021年 5月 1日 ゴールデンウイークは妥協せずに頑張ろう!

こんばんは、担任助手の米澤です!

今日は朝から地震があったり、大雨だったりで大変な一日でしたね。

しかし今日から本格的にゴールデンウイークに入ります。

連休は一気にこれまでの復習をしたり、苦手な範囲を徹底対策することができる貴重な時間です。

アルバイトや部活動もあって忙しいとは思いますが、普段よりも時間がたくさんさける分両立はしやすいかと思います!

特段重要な予定がない限り、妥協せずに東進に足を運んで時間いっぱい勉強に励みましょう!

東進は5日まで9:00~19:00で開館しています。夏休みの練習として朝登校を心がけるのも大切ですね。


6/13(日)には全国統一高校生テストが実施されます。

こちらの模試は無料で受験頂けます。

今の自分がどれくらいに位置しているのか知りたいという方や

共通テストってどんな問題が出るのかよく分からないという方に

最適な機会かと思います。

下の画像をクリック/タップで簡単にお申込みいただけるので、

是非この機会にご受験ください!


ただいま東進では、部活動引退前の高校3年生を応援する

部活生特別招待講習

学校の定期テストで良い成績をたたき出したい高校1・2年生を応援する

定期テスト対策特別招待講習

のお申込みを受付中です。

どちらも無料となっておりますで、この機会をお見逃しなく!

下の画像をクリック/タップしてお申込みいただけます。

 

2021年 4月 30日 今週のMVP発表!!

4月も今日で最後になりました!

今回のブログではMVP発表ということで、今月最も長い時間東進で勉強した人を発表したいと思います。

MVPはW.O.君で、184時間34分です!

他の追随を許さない、圧倒的な1位となりました!

それではお話を伺いたいと思います。

Q お気持ちをお願いします

A 嬉しいです!これからも来ます

Q 今月は東進でどのような勉強をしましたか?

A 再受講、長文、和訳をしました

Q 東進で勉強することのメリットを教えてください。

A みんなの勉強姿に感化され、やる気が出ます!

明日からGWということで、今までの勉強を次のステップに繋げるチャンスがやってきました!

GWの東進の開館時間は

5月1日 10:00-21:00

5月2~5日 9:00-19:00 

です!

一日中東進が開いている日が続く機会は中々ありません。

GWの期間を仮想夏休みととらえ、一日の使い方について見直しながら過ごしてみてください!                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

2021年 4月 29日 GWを「仮想夏休み」にしよう

 こんにちは、担任助手の緋田です。ブログのバナーの新バージョン↑を作ってみたのですが、いかがでしょうか(笑) 私は最近、研究室活動が始まりましたが、コロナや就職活動でほとんど登校出来ていない状態です。早く収まってほしいものですね。

 さて、早い学校では今日から、遅い学校でも明後日から、ゴールデンウィークが始まります。そこで意識してほしいことは、「ゴールデンウィークを仮想夏休みにする」ということです。

 皆さんの中でも、「夏休みは受験の要だから、たくさん勉強するんだろうな」と思っている人が多いと思います。しかし、それまで連休を上手く活かせなかった人がいざ夏休みを迎えても、急に朝から晩まで頑張れることは絶対にありません。もって一週間です。

 そのためにも、GWを夏休みと同様に過ごすことが大切です。朝型にする、朝から登校する、毎日受講する、毎日過去問を解く・・・といった風に、夏休みにやるであろうことをGWにやってみましょう。夏休みに頑張り切るために、GWを制するのです。


 GWを迎えるにあたって不安を感じているそこのあなた!ぜひ東進ハイスクール平塚校を見学・体験にいらしてください。詳細は下のバナーから。

2021年 4月 28日 担任助手の通う大学紹介④

こんにちは。担任助手の平尾です。

 

そろそろ5月になりますが、みなさん新しい環境には慣れてきたでしょうか??

私はまだ、お友達作り頑張り中でございます!!笑

 

さて、先日の石井先生に続いて今回は担任助手の通う大学紹介ということで私の通う明治学院大学について紹介をします。

 

明治学院大学は通称「明学」と呼ばれてていて、成成明学の明学に該当します。

 

横浜キャンパス(最寄駅)戸塚駅

白金キャンパス最寄駅)品川駅or高輪ゲートウェイ駅

と2つキャンパスがあります。

 

この写真は白金キャンパスなのですが、とってもかっこいいですよね!!(惚)

 

どちらのキャンパスも駅からバスか徒歩で通うのですが、横浜キャンパスは明学生の間では『山登り』と呼ばれている程、割と自然が多くある所に位置しています。汗

ちなみに、私の所属している社会学部は2年生から白金キャンパスに通えます!!

(大体の学部は3年次かららしいです)

一方、国際学部は4年間横浜キャンパスです。

 

明学を受けようかな~と考えている方はどこのキャンパスで何年過ごせるのか調べてみると良いかもしれません!!

 

学部は

文学部

社会学部

法学部

国際学部

心理学部

と、全て文系学部になります。

 

私の通ってる社会学部は自分がこれから大きいコミュニティの中にどのように関わっていくか世の中の人が幸せに暮らすには社会をどう作っていくべきか。という人と社会の幸せを考えるというようなことをやっています。

 

この学問には恐らく正解が無いので、とても難しいなと感じています。

でも、人と社会の幸せを考える学問という響きが自分の中でとてもしっくりきてて、1人でも多くの人に多くの人に楽しく生活を送ってもらいたい!!という自分の願いは変わらないので難しいですが授業を受けててとても楽しいです!!

 

今日の紹介を踏まえて、少しでも明学や社学に興味をもってくれたら嬉しいです。

もしよかったらパンフレットやサイトなども見てみて下さい!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!