ブログ
2022年 9月 14日 受験生時代の苦手科目の取り組み方~齋藤先生編~
こんにちは。担任助手の齋藤です!
暑さもそろそろ落ち着いてきて気温的に少しだけ快適になってきたように感じます。
皆は勉強はかどっているかな。
受験勉強をしていると自ずとあまり得点が取れないなといったような科目、好きではないかもしれないと思う科目が出てくると思います。簡単に言ってしまえば苦手科目ですね。
皆、苦手科目は後回しになっていませんか。
苦手な科目ってどうしても楽しさを感じにくいし得意な科目はやってて楽しいしで無意識化でもちゃんと勉強時間が取れていないという事があります。
週の予定で組み込まれているかしっかり確認しましょう。
私は苦手科目はこれと言ってなかったのですが、強いて言えば英語・地理が思ったように成績が出ない時期がありました。友達や先生に相談
そんな時はしててどんなふうにやると良いか、何が重要なのかを聞いてみたり、実際に一緒にやってみたり(隣でやる、相手の了承がちゃんと得られたら問題を出し合う等)して苦手克服と少しでも楽しくやるという事に努めました。
一人だとやらなくなったりやっても楽しくなくて苦痛に感じてしまうと思います。
ぜひ周りに目を向けて自分なりに工夫してみてください!
11月6日に全国統一高校生テストが行われます!!
こちらの模試は、東進に通っていない方でも無料で受験していただくことが出来る模試です。
共通テスト型の模試なので、今から受験を意識した勉強を始めてみませんか??
迷ったらぜひ挑戦してみてください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!!!
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味やる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2022年 9月 13日 受験生時代の苦手科目の取り組み方~佐伯先生編~
こんにちは。担任助手の佐伯です。
最近はまた暑い日々が続きますね。涼しくなったと思ったのに…。もう暑いのに飽きたので、冬が待ち遠しいです!
ちなみに皆さんは冬になったらしたい事とかありますか?私は冬スポーツに挑戦してみたいです!何かおすすめのスポーツあったら教えてください!
さて、今日は苦手科目の取り組み方についてお話ししようと思います。
私は物理がとても苦手でした。物理を勉強するより、数学や化学を勉強をした方が楽しく、ついつい物理に触れる時間を少なくしていました。
物理が苦手なのは難しいからであったのですが、物理に触れる時間を少なくして、勉強する時間が無かったら余計難しいと感じていました。悪循環ですね…。
しかし、これでは良くないと気づき、まずは時間を確保しようと思いました。
ただ、やはり難しい!!となったので、物理は勉強に取り組む時にまずは簡単な演習から始めるようにしました。それで、物理は解ける!という感覚を覚えて、物理楽しい!と思えるようにしていきました。
最初は苦手意識がありましたが、簡単な問題から触れて、できる感覚が分かるようになると、案外物理も楽しいじゃん!と思え、最終的には苦手意識はなくなりました。
きっと皆さんも、一つぐらい苦手意識をもつ科目があると思います。そんな時は、その科目の成功体験を積んで、その意識を薄くしていって欲しいと思います。
苦手意識をなくし、全科目に取り組んでいき、志望校合格に結び付けていきましょう!!
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味ややる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2022年 9月 12日 受験校について把握しよう!
お久しぶりです、担任助手2年の湯浅です!
今日のお題はこちら!
【受験校について把握しよう】ということで
受験の天王山でたる夏休みも終わり、だんだんと入試が近づいてきていますね
そんな受験に向けて今のうちにやっておくべきことが
テーマにもある「受験校について把握する」ことです
この時期は受験が近づいてくることや中には夏の終わりに思ったような結果が出なかったことに対する焦りで勉強勉強と勉強にのめり込みがちですが、今後すぐにやってくる入試本番に関する情報をしっかりと仕入れておきましょう!
まずは受験校は把握しておきましょう。
学部学科に関してまで、
第1〜4志望校までは最低限確認しておきましょう
また、出願に関する情報など入試手続きに関しての情報も仕入れておきましょう!英検などが使えることもあるので!
これらに関しては入試要項を確認すれば解決するので絶対にチェックです!
自分は受験生時代、受験した大学は3つしかなかったのですが、
これらを確認するのに相当の時間を使いましたので、3つ以上受ける人がほとんどだと思いますので、
早いうちから、この時期から自分の受験校について科目のみならず出願などに関してもしっかりと調べ、万全の布陣で入試本番を迎えましょう!
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」
受験においては、まず敵を知るところからスタートしましょう!
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味ややる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2022年 9月 11日 難関大・有名大模試まであと一週間です
こんにちは!最近、胃袋に限界を感じない担任助手の平尾です🍚
最近、たくさんご飯を食べても限界を感じないことが多く食べ過ぎてついに、
胃袋のサイズが無限大になったのか…Σ(・□・;)
と感じています。(笑)
そろそろ秋に突入するので皆さんも食欲の秋!おいしいものをたくさん食べて頑張っていきましょう
そして季節の移り目は体調を崩しやすいので気をつけて下さいね。
また、今回は題名にもある通り「難関大・有名代模試」まで残すところ一週間になりました。
これは主に受験生に向けてのお知らせになります。
残すところ、この模試を入れて記述模試は年内2回!
単語などの基礎的事項をきちんと固めきり、基礎基本を意識して勉強を行えば
必ず前進できるます。ぜひ、残りの時間も有効に使って当日を迎えましょう!
緊張したときや焦った時こそ目の前の問題に集中しよう( ̄0 ̄)/
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味ややる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!
2022年 9月 10日 演習数をこなすだけにならないようにしましょう!
こんにちは担任助手の石井です。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
最近は夜になると秋の虫も鳴いていて、過ごしやすい季節になりましたね。寒暖の差が激しくなるので、体調管理、気を付けましょう。
今日文化祭だった生徒とのツーショットを載せさせていただきます‼ 楽しんだ分また勉強を頑張ろう‼
今回は、演習数をこなすだけにならないようにならないようにしましょうということで、勉強で大切な極意をお伝えします。
当たり前のことですが、何事にも行動には目標が存在します。
目標は大きいものから更にそれを成し遂げるための小さい目標が存在します。
この大学受験も人生という長い目で見たら小さな目標にすぎません。
この大学受験を合格するために、模試で結果を出す。
受験勉強をする高校生の共通する課題は、目の前の問題を自分のものにし、一点でも多く点数を取る。これに尽きます。
ただ演習をこなすだけでなく、この行動をしてどんなことを成し遂げたいか、を考えて行動をしましょう‼
ちなみに今回は勉強の極意とお話しましたが、今後のどんなことにも役立つと思います。自分の起こす行動の先にどんな目標があるのか。
行動の先の結果は変わってくるはずです。
平塚校では、只今「一日体験」というものを実施しています。
受験勉強をスタートさせたいけれど、ちょっぴり不安…?
映像授業ってどんな感じなんだろう…?
少しでも興味ややる気があれば問題ありません!!
苦手な科目、気になる科目などリクエストに応じてあなたにぴったりの受講を
ご用意します。
是非お気軽にお申し込みください。
平塚校スタッフ一同心よりお待ちしています!!