ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2025年05月の記事一覧

2025年 5月 25日 新担任助手紹介ー大森悠太ー


こんにちは!!新しく担任助手になった大森悠太
です!

今日は自己紹介をしていこうと思います!

名前は悠太ですが、小中高ほとんど『大森』と言
われていました!下の名前なんだっけ?と言われ
ることもありました笑

大学は上智大学総合グローバル学部です!
なんだか長ったらしい学部ですが、名前の通り国
際的な視点で世界に関することを学べる唯一無二
の学部です!大学は四谷にあり、家からの時間も
含めると1時間40分ほどかかります笑ですが、自
分的にはその時間に好きなことができるため案外
あっという間です!受験科目は英・国・世の3科
目受験を行なっていました。特に国語が得意科目
なのでどんどん聞いてください!他にも大学につ
いてなどの質問があれば、遠慮なく聞いてくださ
い!  

高校は小田原高校で部活がハンドボール部です!
高校時代の思い出はやはり文化祭です!みんなが
衣装を着て、舞台で演技をする。このようなこと
は中々できない貴重な経験だったので、とても楽
しかったです!皆さんもぜひ小田原高校の文化祭
に来てください!

最後に自分が伝えたいことが一つあります!
それが『自らしっかりと考え、実践すること』で
す!これは当たり前のことかもしれませんが、僕
が受験期僕が1番大切にしていたことです。世の
中には受験に関することがたくさんあり、何が自
分にとって正しいのかがわからなくなってしまう
かもしれません。しかし、そこでまず立ち止まり
、信頼できる人のアドバイスを聞きながら自分の
最善だと考える道を選んでいくことが大切だと思
っています。自分も信頼できる人となれるよう、
皆さんのサポートを全力でしていきます!ただ最
終的に決めるのは皆さんです!自分でしっかりと
考えて、実践に移せる受験生を目指していきま
しょう! 

最後まで読んでいただきありがとうございます!
東進で受験を一緒に乗り越えていきましょう!

2025年 5月 18日 新担任助手紹介ー臼井海斗ー

 


皆さんこんにちは!今年度から新しく平塚校の担任助手として指導させて頂きます、大学1年の臼井海斗です!今回も引き
続き自己紹介をしていきます!

現在は工学院大学情報理工学部情報通信工学科に通っています。第一志望校は国公立で後期まで受験はしたので、色々な面でサポートしていきたいです!!

出身高校は神奈川県立平塚江南高等学校で、男子バレーボール部に所属していました。身長が170センチに届かないにも関わらず、持ち前のジャンプ力でアタッカーをしてました!キャプテンという部員の士気を上げる役割を任され、部活も本気で取り組みました。また、最後の行事である体育祭でも責任者を勤め、色々なことと勉強を両立させてきました。自分の経験を含めてアドバイスしていきたいと思います!

1.自分の状況を周りと比較すること
登校日数や勉強時間を学校の友達でも塾の他の生徒でもよいので比べてみてください。自分はそれで危機感をもつことができ、少しでも差を縮めようと隙間時間も活用するようになりました。

2.少ない時間でも毎日塾には来る
忙しい時期に30分、1時間だけでも東進に来ることで塾に来る習慣ができ、部活を引退した後は当たり前のように塾に来ることができます!

3.確認テストSSをとって満足しない
受講修了の期間を設けられ、焦って受けてしまう人も多いと思います。1回の授業で理解しきることも大事ですが、それを忘れないために定期的に復習することも大事です。新しい内容なら尚更復習をしないと今後の勉強にひびきます。


今部活で忙しかったり、行事で大変だったりする人もいると思います。でも部活に入ったのも係についたのも自分の意思です。受験期の終盤で部活に入ったことや係についたことを後悔してほしくないです!なので、今の忙しい時期を全力で僕たち担任助手と一緒に乗り越えていきましょう!!

2025年 5月 11日 新担任助手紹介-細山杏咲ー

初めまして!春から東進ハイスクール平塚校で働くこと になりました、細山杏咲です。

GWが終わりましたが、皆さんいかがお過ごしですか? 受験生はそろそろ受験の天王山である夏休みが始まりますね!!

ここで簡単な自己紹介をしたいと思います。

現在、法政大学経済学部経済学科に通っており、 私立文系型で受験しました。 日本史は得意と言える科目なので、なにか質問があれば ぜひ話しかけてください!

先程も述べた通り、私はバスケ部に所属しており、 部長を務めていました。 東進の環境をフル活用して文武両道が出来た!!と 胸を張って言えます。 東進には、部活との両立を頑張っている生徒が多いと 思うので、文武両道のためのコツを少しお話したいと 思います!

①隙間時間を有効活用すること!

当たり前のように聞こえるかもしれませんが、実は大半の 人が出来ていません。。。 電車での移動時間、印刷待ちの時間、朝や夜のスマホを 触っている時間など…もっと勉強出来る時間があるはずです!! 私はお風呂に入りながら日本史のYouTubeを見たり、リスニングを しながら帰ったりしていました! 時間が無い、と嘆くだけではなく、ぜひ自分から時間を作ってみましょう!!

②部活を言い訳にしないこと!

私は正直、東進に入ったばかりの頃は部活疲れを言い訳にして登校を諦めていた 時期がありました。。 しかし、本格的に受験生の意識を持ち始めてから、疲れていることを言い訳に してる暇はない!!と思い、部活後1時間でも東進に来るように意識を変えました。 その結果、週間受講コマが3コマ伸び、月間で見ると20コマ近く変化が出ました! 塵も積もれば山となる、ですね(^^♪

③高速基礎マスターを有効活用する!

①の隙間時間にも通ずることですが、私は高マスをひたすらやっていました! 五冠を高3の春までに達成したのは私の自慢です! そこから受験直前まで高マスに取り組んだ結果、同日模試から60点近く英語 リーディングの点数が伸びました! (同日模試の結果が悪すぎた、というのもありますが。。) 高マスは完修した後のメンテナンスが大切だと思うので、継続して頑張って いきましょう!!

最後に…

東進生の皆を全身全霊ででサポートしていきます。よろしくお願いします!!

2025年 5月 5日 新担任助手紹介ー竹内颯汰ー

こんにちは!新しく平塚校の担任助手になりました、大学1年の竹内颯汰(たけうち)そうたです。

今日は自己紹介をしようと思います。

名前は竹内颯汰(たけうちそうた)です。そうたという名前はよくある名前なので同じクラスに同じ名前が2,3人いました笑

大学は明治大学理工学部に通っています!キャンパスが生田にあってだいぶ自然豊かです。高校生の頃、通学時間30分だったのが1時間30分になって思った以上に疲れます。ですが、最近はだんだん慣れてきました!今大学では新しくドイツ語をやったり、大学内容の数学をやっています。大学はたくさん遊べるとか思っていたのですが、意外とわからないことが多くテストで点数を取れるように勉強しないとまずいなと思っています。また、授業時間が100分になったので集中力が最後まで続かなくてとても長く感じます。

出身高校は平塚江南高校ハンドボール部に入っていました!ハンドボールはどちらかというとマイナーなスポーツだと思いますが、なかなか奥が深くてとてもおもしろいスポーツです。自分はキーパーをやっていました。キーパーは常にシューターとの駆け引きが合ってすごく楽しかったです!

趣味はサウナに行くことと野球観戦です!最近はサウナに全然行けていないので、時間が出来たら久しぶりに行きたいです。そして、北海道日本ハムファイターズという野球チームを応援しています。日ハムの本拠地のエスコンフィールドは日本の中でもあたま一つ抜けて充実したスタジアムです!夏休みの時間ある時に観戦しに行きたいです!

わからないことがあれば何でも聞いてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。これからよろしくお願いします

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!