ブログ
2022年 7月 29日 受験生時代の夏休みの過ごし方~齊藤先生~
こんにちは、平塚校担任助手の齊藤です。
さて、高校生の皆さんはほとんどの人が夏休みに入った頃でしょうか。
夏休みはどうでしょうか、最大限頑張ることはできているでしょうか。
受験を見据える皆さんは既に学年関係なく受験生。
現在3年生の皆さんは半年後に控える本番に向けて、1,2年生の皆さんは1年後、2年後の同日や本番に向けて、今この夏を最大限頑張り切りましょう!
私は今が期末試験真っ只中で、まさに最大限頑張っているところなので、皆さんもぜひ一緒に頑張ってください!
さて、今回のテーマは私の受験生時代の夏休みということですが、受験生時代のことも話しつつ、私が最も成長した高校2年生の夏の話も少しだけしていこうかなと思います。
まず、受験生時代ですが、ひたすらに過去問と教科書などでのインプットの学習を繰り返していました。
私の場合は受講が夏の時点で大部分終わっていたこともありますが、それこそ1日に全科目を1年分演習などもしていましたし、当然それだけではなく全科目のインプット学習もしていました。
一言でまとめるならとにかく量です。
圧倒的な量の演習を行い、圧倒的な量のインプットも行う。
シンプルですがそれが一番です。
まずは量をやらなければ何も始まりません。
また、高校2年生の夏に関しても圧倒的な量ということは変わりません。
毎日3コマ受講を朝5時半から起きて行い、その復習や前の範囲の復習も徹底的に行う。
夏は受験勉強に取り組んでから本当に量という部分のみ意識して過ごしてきました。
やはり夏は一番時間の取れる時期なので、質よりも量を優先して圧倒的に努力することがポイント。
皆さんもこの夏の残りを圧倒的に頑張れるよう、量を意識して頑張りましょう!
現在、夏期特別招待講習のお申し込みが行われています。
東進の講座を無料で体験しながらスタッフとのコーチングで学力を伸ばしていきます。
最終締め切りは7月31日(日)まで!締め切りが迫っています!
英単語を1週間で1800個覚えられる「高速基礎マスター」もご利用して頂くことが出来ます。
この夏を少しでも良いものにしたいと思ったそこの君!!
東進でこの夏を一生の宝物にしよう!