ブログ
2018年 12月 5日 校舎リフォーム工事が行われました
ご無沙汰しております、山田果菜です!
看護学科の実習で少し間が開いたのでブログを書くのはかなり久しぶりです。校舎に通うみなさんに久しぶりに会い、学習面や生活面での変化や成長を聞けてとてもうれしい気持ちになりました。
私の通う看護系の学部を目指す方もいると思いますが、大学に入ると専門的な知識や技術を身につける場面も多くなり、自身の主体性がとても重要であると実習を通して痛感しました。東進には大学受検を経験した私たちスタッフ、現役大学生ならではの言葉を身近に聞けるチャンスなのでぜひいろいろと興味のあること相談してくださいね。
さて、12月に入り校舎のリフォーム工事が行われました。具体的には、壁と床の張替えが行われ校舎が美しくなりました。
みなさんが快適に学習で出来るよう、環境整備が進められています。新たな環境でさらに気合をいれて頑張りましょう!12月はどの学年にとっても気合を入れなおすときです。低学年は新学年に、受験生はいよいよ入試スタートまで1ヶ月を目前にしています。不安や焦りもあると思いますが、日々何が一番大切か有せ順位をつけること、そして日々何が出来たのか、自分を振り返りながら1日1日を大切に過ごしましょう。
2018年 12月 4日 受験生になる前にやっておけばよかったこと⑥
こんにちは、担任助手の緋田です。今日は受験生になる前にやっておけばよかったことシリーズ第6弾です。過去の自分について話していきたいと思います。
僕は中高一貫校だったので高校受験がありませんでした。一応中学3年生から自学はするようにしていたので、学習面で遅れを取ることはあまりありませんでしたが、強いて言えばただ学校の授業ベースで自学することから、受験勉強として意識的に勉強することへの移行が遅かったことがやや心残りでした。この点について少し掘り下げていきたと思います。
学校の予復習と受験勉強は明らかに別物です。ここの境界が曖昧だと、①受験勉強そのものの開始が遅れる ②難問に触れる機会が減ってしまう ③受験勉強のエンジンが掛かり切らない恐れがある といったデメリットがあります。自分も教科書ベースの勉強は坦々とこなしていましたが、そこからの受験用の勉強のスタートがあまり早くなかったため、東工大入試クラスの難問への取っ掛かりには苦労しました。ですから皆さんには、学校ベースの勉強と受験勉強の境界を区別することを意識してほしいです。
逆にこれは裏を返すと、スタートが遅かった人でも、しっかりその時その時にやるべきことを区別していれば、早くからスタートした人にも対抗できるということなのです。なので現在、受験勉強の出だしが遅くて凹んでいる人がいれば、それは間違いです。なので是非とも受験勉強の第一歩に東進の冬期特別招待講習に申し込んでみてはいかがでしょうか!あるいは現在募集している12月14日(金)の公開授業に申し込んでみませんか!お電話お待ちしております!!
2018年 12月 3日 センターと二次私大対策を両立しよう!
こんにちは!
担任助手の水島です!
今回は受験生に向けてセンター対策と二次私大対策の両立についてお話したいと思います!
12月に入り、そろそろ私大志望者もセンターを意識してくるころかと思います。
16日のセンター最終模試に向けてどのように学習を分配するのか、冬休みはどのように学習するのか、具体的に今から計画をたてておくことが大切です。
私は、精神衛生上、センター最終模試である程度の点数を取っておくことをおすすめします。
ある程度、とは、本番取りたい点を想定してください。
ということは、16日に本番レベルの点が取れるように2週間の学習を計画しようということです。
前回の模試の帳票を見て、今なんの勉強が必要なのかから考えていきましょう。
16日にしっかり成績を取ることで冬休みの勉強の配分も考えやすくなります。
冬休みは時間がたくさん取れて過去問が進む絶好のチャンスです!
過去問をどんどん進めて、年明けにすっきりとセンター対策に移行できると良いですね!!
2018年 12月 2日 地歴公民千題テストの二日目を行いました!
こんにちは、担任助手の南です。
文系の受験生はお疲れさまでした!
地歴公民の千題テストはいかがだったでしょうか。
きっと二日間を通して時間の意識と基礎の再確認が出来たのではないでしょうか。
千題を受験しているときは
このような緊張感あふれる雰囲気で模試と同じように受験していますが、最後の集合写真は
みんな笑顔で達成感を感じていました。
受験も同じように終わったら達成感でいっぱいになります。
後かぎられた時間しかありません。ぜひ精一杯の努力をして皆さん第一志望合格を勝ち取りましょう!
2018年 12月 1日 地歴千題テスト1日目が行われました
こんにちは、担任助手の緋田です。今日から12月ですね。満足いくまで努力して、気持ちよく2018年を終えられるようにしましょう!
さて本日、地歴公民千題テスト(1日目)が行われました!千題テストは、英語(12/31開催)か地歴公民のテストを1000問以上解くテストで、平塚校のビッグイベントの一つです。年末に行うことで、その年に得た知識をより強固なものにして来年を迎えることを狙っています。
受験した生徒たちは、どこが難しかったかやどれくらい取れたかで盛り上がっていました。明日の2日目も頑張ってほしいです!