ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 256

東進ハイスクール 平塚校 » ブログ » 固定ページ 256

ブログ 

2019年 2月 7日 GM紹介!④

こんにちは!担任助手の岩本です!

今日もGM紹介やっていきたいと思います!!

①岩本グループ

全員医療系学部を目指して日々頑張っている生徒&担任助手も薬学部という医療系のみのグループになっています!

目指している学部が医療系という事もありみんな勉強に向かって真摯に取り組んでいます!

②南グループⅠ

学校がバラバラな男子、全員私立文系の6人グループです。

明るい生徒が集まっていて楽しくなりそうな予感のするグループとなっています!!

③南グループⅡ

部活を頑張っている&私立文系の4人グループです!

部活同様に勉強にも全力投球しているのでこれからの成績の伸びが楽しみです!

 

今日のグループは全て新高3生のグループです。現在、新高3生は2月24日にあるセンター試験本番レベル模試に向けて頑張っていっています。

また、新高2生も2月10日に実施される共通テスト対応模試に向けて日々努力をしていっています。

どの生徒もこれからある模試に向けて日々努力をしている生徒ばかりです。東進生でない方も模試は申込できます!!

申込を受付ておりますので少しでも興味がある方は気軽にお申込ください!

2019年 2月 5日 GM紹介!②

 こんにちは、担任助手の緋田です。私大の入試が続々と進んでいますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今日のブログはGM(グループミーティング)紹介の第二弾です!

・岩本①

 高校同士4人のGMです。まだ高1生であるにも関わらず上級生と同じくらい努力してくれているメンバーです!今後も新高2生を盛り上げてほしいです!

・茉尋①

 新高3生のGMです。元気はつらつとしたメンバーです!

・緋田①

 新高3生のGMです。国立理系を考えてくれているメンバーなので、国立理系の自分としては気合いが入ります(笑)

・緋田②

 新高3生のGMです。こちらも国立理系を考えてくれているメンバーなので、自分の入試の体験がすこしでも役立てばいいなと思います!

 このメンバーまで4月まで頑張っていきます。休まず参加しましょうね!

2019年 2月 4日 GM紹介!①

今日は2月とは思えない暖かさでしたね。昼夜で気温の変化が激しい時期なので、服装には気をつけてください。

さて、今日から平塚校では新グループミーティングが始まります。本日は月曜日のチームを紹介します。

一つ目のチームは南先生が担当する新高2生ミーティングです。全員、理系志望でこれから切磋琢磨していって欲しいと思います。

二つ目のチームは水島先生が担当する新高3生ミーティングです。全員、文系志望で国公立志望や私立志望混ざり合っていますが各々が目標を達成できるよう頑張って欲しいです。

グループミーティングはただ集まって予定を確認するものではありません。みんなで集まり、仲間の頑張りを見ることで自分を高めたり、相手からの刺激を原動力に変えたりとお互いの相互作用が大切な場となります。たった週1回のその機会を逃してはもったいないと思いませんか?

みなさん、この週1回の30分を大切に日々の学習に励んでください

明日も新しいミーティングを紹介します!

2019年 2月 3日 入試休み期間を活用しましょう!

こんにちは!担任助手の鈴木です。

2019年もあっという間に1ヶ月が過ぎ2月に入りましたね!2月といえば皆さん、入試休みがあると思います。この入試休みを最大限に活かしてもらいたいです!

①時間に余裕のあるこの時期

3月には学校の定期試験、学年が変わると部活の大会や体育祭などに追われて勉強に没頭することが難しくなります。それに比べるとこの時期はイベントも少なく、勉強に集中できる環境が整っています。しっかり努力すれば成績を伸ばす大チャンスになりえます。

②高3になる前に差をつける

特に現高2生に伝えたいのがこのポイント!高3になると周りの人たちの努力量や成績の伸びは格段に大きくなります。そのため3年生になってから偏差値を上げようと思ったら、非常に苦労します。それだったら周りの人が頑張り始めていないこの時期に本気でスタートを切ることで有利に受験勉強を始めることができます。

③長時間勉強に慣れる

普段は、放課後からであったり、部活が終わってからであったりと、なかなか1日ぶっ通しで勉強するという機会は無いのではないかなと思います。今回の入試休みで1日中勉強するという体験をしてみてほしいです。自分の集中力の限界を試してみましょう!

 

2/24に第1回センター試験本番レベル模試があります!そこで必ず自己ベストを更新しよう!

 

2019年 2月 2日 新年度招待講習受け付け中です!!

 こんにちは、担任助手の緋田です。周りの大学が続々と春休みに突入している中、うちはまだ期末試験期間です(笑) 春休みが待ち遠しいです。さて、今日のブログは新年度招待講習のお知らせになります!

 現在高1・高2生の皆さん、この時期になると仲良かった先輩の受験の話などがちらほら耳に入ってくると思います。突然ですが質問です。

皆さんは1、2年後に第一志望校に合格する学力が身についていると思いますか?

今は先輩の話だと思っている人も多いかもしれませんが、高校の1年間はあっという間に過ぎてしまいます。すなわち早め早めに勉強習慣を形成する、いわゆるスタートダッシュが肝心なのです。なので、この質問に自信を持ってYESと答えられない人は既に出遅れているかもしれないのです

 「え、もう既に受験の合否に差がついているの!?」と以外に思う人もいるかもしれません。しかし現に、東進ハイスクールのデータでは高校2年生の時のセンター同日体験受験と第一志望合格率の因果関係も明らかになっており、低学年のうちから学習をしておくことの重要性は火を見るよりも明らかです。ですが実際、スタートダッシュを切ることが難しいことは紛れもない事実です。僕も現役時は中3から自学をしていましたが、受験の実感が湧かないうちは、努力をし始めるのにとても困難を要しました。そこで、そんな皆さんに新年度招待講習を提案します!

 新年度招待講習とは、3月13日(水)までに申し込んでいただけると、最大3講座を無料で受講することができる体験イベントになっています!また講座の受講のみでなく、単語を効率よく覚えることができる高速基礎マスターや、志望校・学部や今後の勉強を現役大学生と話し合うことができる受講後面談など、様々なコンテンツを利用することができます!期間は3月までですが、受講を効果的に受けるためにも早めの申し込みをお勧めします

 春休みは年度の区切り目ということもあり、新たな決意をするのに持って来いの時期になります。現に僕も東進ハイスクールとの最初の繋がりはこの新年度招待講習でした。目標がすでに決まっていてそのアシストに使うもよし、勉強習慣が身についていなくてその第一歩のために使うもよし。様々な恩恵のある新年度招待講習を、是非受けてみませんか?少しでも興味のある方はお気軽にお電話等してみてください!

\お申し込み受付中!/