ブログ
2019年 9月 13日 大学生の一日紹介③
こんにちは、担任助手の遠藤です!
本日は大学生の一日紹介という事で、駒澤大学1年生の遠藤の一日を紹介したいと思います☆
5:00 起床
6:00 出発
8:30 大学到着
ー 授業 ー
20:30 帰宅
学校が1限から始まり授業後特に何も用事のない日はこんな感じです!通学に片道2時間半かかるので毎日とても大変です、、、。
ですが駒澤大学は渋谷まで20分ほどで行けるとてもいい立地なので授業後友達と買い物したりご飯を食べたりとても充実した日々を過ごしています。
また、近くに駒澤公園があり空きコマはそこで散歩したりしています。
春は桜、ネモフィラがとてもきれいでした☆なので秋にはどんな風景が見られるか楽しみです!
駒澤大学は都心へのアクセスが良いうえにとても自然豊かでキャンパスもきれいなので駒澤大学に通えてよかったと思っています。
今の充実した大学生活があるのも東進で頑張って勉強したからこそあるのだと思います。
受験勉強で辛くなった時第一志望校に合格して楽しいキャンパスライフを送っている自分を想像してみてください!
想像した自分になりたくないですか?
いま頑張ればきっと想像した自分になれるはずです。頑張れ、受験生!!!
2019年 9月 12日 頑張っている生徒紹介
こんにちは、担任助手の遠藤です!
本日は平塚校で頑張ってくれている生徒を紹介したいと思います!
高校三年生のSさんです!
Sさんは毎日東進に来て受験勉強に励んでいます!
何を頑張っているか聞いてみた所、今は私大の過去問に力入れて頑張っているとのことでした。
Sさんは過去問演習をするにおいて分析を重視しているように感じます。
分析をすると自分が苦手なところが数字で目に見え、復習する優先順位を決められるので効率よく勉強できるとのことでした。
実際に過去問分析ノートを作ってすぐ見直せるようにしているそうです!
志望校の過去問を分析することはただ演習量を積むよりも合格への近道になります。
志望校の過去問を徹底的に分析し合格をつかみ取りましょう!
東進ハイスクール平塚校では一日体験を実施しています。校舎に来て受験生の猛烈に勉強している姿を見ればやる気が起こること間違いなしです!!
塾を検討している方是非一度校舎にお越しください!気になる方は下記のバナーからお申込みいただけます!
2019年 9月 11日 大学生の一日紹介②
こんにちは!担任助手の平石です!先日、前期の成績発表があり、思っていたよりも高い成績を取れていてとても気分が良いです。
さて、今回は大学生の一日紹介という事で、僕の普段の生活を紹介していきたいと思います。 こちらは僕の前期の時間割です!課題もかなり多く、文系の中ではかなり忙しい部類に入るかと思います。そんな中で、唯一ある金曜二限の空きコマで「おしゃラン」に行っています!おしゃランとは、おしゃれランチの略で青学のすぐ近くにある表参道周辺にはたくさんのおしゃれなお店があり、とても優雅なランチタイムを過ごすことが出来ます!
そしてこちらが僕が最近ハマっている「タピオカ」です。こちらはもはや説明いりませんよね。青学の近くにはタピオカ屋さんもたくさんあり、毎週いろいろなタピオカ屋さんに行っていました!
また、渋谷、原宿も徒歩ですぐに行ける距離にあり、放課後に原宿の古着屋に行ったり、電車で少し移動して下北沢の古着屋に行ったりしています!青学最寄りの渋谷には東海道、埼京線、東横線、その他地下鉄などさまざまな路線が通っているので交通の便も良く、立地だけ見れば間違いなく最強の大学だと言えます!!
朝学校へ行き授業を受け、昼は食堂かおしゃラン、午後も勉強をし、終わったら好立地を活かしたショッピング等を楽しんで帰宅。というのが僕の一日です!周りに恵まれているとはいえ、遊んでばかりではなくしっかりと勉強にも力を入れています!受験生の頃から継続して電車内での勉強は欠かせていません!!適度に楽しみ、ちゃんと勉強もする生活はとても楽しいです。僕の一日に魅力を感じた方は是非青学を目指してみてはどうでしょうか?
こんな楽しい大学生活を送れるのも、受験生時代に東進で勉強を頑張ったからです!そんな東進に少しでも興味が沸いた方は是非、下記のバナーから東進一日体験にお申込ください!文字通り、一日だけ東進生として生活することで、東進がどのような塾なのか、平塚校の雰囲気はどんな感じなのか等、実際に体感することで自分に合うのかどうかすぐにわかると思います!
2019年 9月 7日 大学生の一日紹介①
こんにちは、担任助手の山田 茉尋です!
今日は大学生の一日について紹介したいと思います!!
私の2年前期の時間割はこんな感じでした↓
一限がある日は週に一度なので逆にその一日を起きるのがすごく大変でした。(笑)
1年生の時と比べて2年生になると専門科目が増え、実技の授業が多くなりました。
二限の日は大体9時ごろに家を出て学校に行きます。私の大学は実技の場合は着替えないといけないので大学についてから実技の服に着替えたり実験の時は白衣を着たりと休み時間も慌ただしいです。授業中は寝ないように必死で起きています(笑)寝てしまうこともしばしば、、、
月曜日と火曜日は実験の日で4限までの予定ですがほとんどその時間には帰れませんでした。6限の時間まで残ることもよくあり、週の初めから疲れ切っていました。
空きコマがある日は友達とお昼を食べに外に出たり、お喋りをしたり、自習をしたりします。
放課後は東進に来たり、友達とご飯を食べに行ったりします。最近は全くサークルに行っていないのでそろそろ運動しないとなと思っています、、、
家に帰ってからはテレビを見たり、課題をしたりして12時半ごろには寝ています。
私の一日はこのような感じです!
大学によって授業の時間割が違ったりするので一概とはいえませんが、大学生は比較的自由に使える時間が多いです。その時間を趣味に使ったり勉強やバイトに使ったりと様々ではあると思いますが有意義に使ってほしいと思います!!!
自分が大学生になった時のことを想像したりして受験勉強のモチベーションを高めるのも良いと思います!!
2019年 9月 5日 受験校について把握しましょう~科目・配点・制限時間~
こんにちは!担任助手の岡元です。また暑さがぶり返してきましたね☼ お天道様にも負けず勉強勉強!!
さて、本日のブログのテーマは科目・配点・制限時間となっておりますが・・・・
まあ知っていて当然のことですよね(笑)もう志望校のこの3つを知らないと始まらないというか…
この3つは志望校合格への作戦を立てるのにとっても大事な事です!!
勉強する科目、重視しなければならない科目、試験の中での時間配分・・・・・・。
皆さんの合否を大きく左右してしまいます。
受験する大学のこの3つの情報は必ず網羅しておきましょう!
敵を知り、己を知れば百戦危うからず。
僕も、上智にTEAP利用型入試が存在することを12月(申込終了後)に知り、かなりのショックを受けました・・・・。
リサーチ力の差は合格力の差!!!
そういった所にも手を抜かず、約束された勝利を手にして下さい!!!
GMで「しっかりリサーチしておけよ」と語っている僕と生徒たちの写真です!!