ブログ
2019年 11月 9日 第1回グループ長会議が行われました!
こんにちは、担任助手の緋田です。寒くなってきましたね。体調管理には気を付けましょう!
さて、本日、各グループミーティングのリーダーであるグループ長による会議、グループ長会議が行われました。「平塚校をよりよくする」をテーマに、様々な議論が交わされました。
会の構成としては、グループ長同士仲良くなるためのアイスブレークから始まり、自分のグループミーティングの校舎内ランキング向上のためのディスカッション、担任助手へのフィードバックなど、様々な企画が行われました。各グループ長のリーダーシップが育まれたひと時だったと思います!各グループミーティングが活性化されれば、平塚校全体が活性化されることに繋がることでしょう。
このように東進ハイスクールでは、受講だけではなく、生徒の自主性・リーダーシップを育む活動にも力を入れています。僕たちと一緒に、低学年のうちから受験に本気になってみませんか?頑張るのに早すぎるなんてことはありません。まずは一日体験から始めてみましょう!下のバナーからお申込み頂けます!
2019年 11月 9日 受験校決定プロセス ~平石~
こんにちは!担任助手の平石です!最近気温がどんどん下がってきて、体調を崩している人が多く見受けられます。体調管理に気を使いましょう!
さて、いよいよ受験本番もかなり近づいて来たということで、受験生の皆さんは第一志望校以外の併願校をどこにするかを決定していかなければいけません。今回は例として私の受験校決定プロセスを紹介していこうと思います!
私は将来の夢や目標があまり明確に定まっていなかったので、どの大学のどの学部を受験すればいいのか、初めはかなり悩んでいました。やりたいことが明確ではなかったので、大学に入ってから何をやりたいのかを見つけようと思い、幅広い分野を学べる学部を重点的に受験することに決定しました。
受験生はもう第一志望は決まっていると思いますが、私のように将来の目標が明確に決まっていない生徒もいるかと思います。そういった人は少しでも興味ある分野について調べてみたり、受付の担任助手に気軽に相談してみてください!
東進ハイスクールでは、勉強以外にも将来の夢や志を見つけるためのサポートもとても充実しています。興味のある方は是非、一日体験や公開授業に参加してみてください。
2019年 11月 6日 冬期招待講習
こんにちは、担任助手の遠藤です!
高校生の皆さんは文化祭や修学旅行など学校行事が終わりひと段落している頃なのではないでしょうか?
学校行事で疎かになってしまっていた分これを機会に切り替えて勉強を進めていきましょう!
東進では11月13日から冬期特別招待講習の申込みが始まります。
講座決定は面談によって行い一人一人に合った講座を最大で90分×3講座が無料で受けられます!
自分を変えるなら今しかない!!是非お申込ください!
↓申込日によって受講出来る講座数が異なりますのでご注意ください↓
3講座申込締切12月11日(水) 2講座申込締切12月18日(水) 1講座申込締切12月25日(水)
2019年 11月 4日 本日全国統一中学生テストが実施されました!
11月に入り、今年も残すところあと2カ月となりましたね。
本日は、全国統一中学生テストが実施されました。受験された方々お疲れ様でした!
中学生の方は予備校など大学受験向けの塾に入ることはめったにない経験で緊張したのではないでしょうか。
しかし、この緊張感がとても大切です。これから高校受験を控える方は受験会場で模試以上に緊張すると思います。ですが、今日のような模試の機会を活用して入試本番を想定することは本番であがりすぎないための対策にもなります。
受験本番は会場で様々なことが起こります。例えば、「意外と隣の人との距離が近い」「周りでずっと咳をしている人がいる」「鉛筆の音が気になる」など普段とは違う環境で集中力が削がれることもあります。
模試などを定期的に受験し、いつもとは違う環境、人と接することは本番にもきっと役立ちます。
ぜひ、学力をはかるためでなく、「場馴れ」のためにも模試の機会を有効活用していきましょう。
そして、受験後はきちんと復習をし、この模試をとことん活用してください。さらに、この模試を活かせるよう東進では1日体験を受け付けております。ぜひ、お気軽にご相談ください!
2019年 11月 1日 体調管理をしましょう!
こんにちは、担任助手の遠藤です!
ついに11月に突入しましたね!センター試験まで77日というところまできました。
残り100日を過ぎたあたりからセンター試験までは本当にあっという間です。1日1日大切に、計画的に勉強していきましょう!
最近はだいぶ気温も下がってきて寒い日が続いていますね。そんな中、体調を崩している生徒が多くなってきているように見えます。
どんなに勉強をしても体調を崩してしまってはもともこもありません!本番に最高のコンディションで臨めるように日ごろから体調管理には気を使うようにしましょう!