ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 206

東進ハイスクール 平塚校 » ブログ » 固定ページ 206

ブログ 

2020年 2月 22日 新年度特別招待講習、4講座締切まであと一週間!

 こんにちは、担任助手の緋田です。国公立大学の入学試験まであと3日となりました。校舎で頑張っている高3生を見ていると、ついつい二年前の自分を思い出してしまいます。受験もいよいよ終盤戦、大一番です。最後まで頑張っていきましょう!ガンバレ平塚校!!


 さて、今日2月22日は何の日でしょう?・・・にゃんにゃんにゃんで猫の日、というのもありますが、東進ハイスクールの新年度特別招待講習の4講座締切まであと一週間の日でもあります!「4講座締切ってどういう意味?」という人のために、解説いたします。

 東進ハイスクールの新年度特別招待講習は、申し込んだ日によって受講することが出来る最大講座数が異なります。一週間後の2月29日までにお申込頂くと、今回の特別招待講習の中で最も多い、4講座まで受講することが可能です!ですので、「この春どこか予備校見に行ってみたいけど、春休みからでいいかな・・・」なんて思っている人は勿体無いです!せっかく行くなら、多くの講座を受講できるこの一週間で申し込んでみませんか?下のバナーからお申込頂けます。校舎でお待ちしております!!

2020年 2月 21日 入試休みを振り返りましょう!

入試休みが終わり、普段の学校生活に戻った方も多いのではないでしょうか。休みだからといって怠けた日々を過ごしてしまった方はいませんか?

今日は入試休みの振り返りをテーマに学校が休みの期間の過ごし方について考えてみたいと思います。

今後、春休み、夏休み、秋休みなど学校が長期的に休みになる時期があります。そんなとき、「自分はまだ高1だし、まだまだ遊んでても大丈夫。」「3年生になったら頑張ればいい。」そう思っている人もいませんか?

しかし、何度もブログでお話している通り受験勉強に早すぎることはありません。平塚校でも、生徒のみなさんは日々スケジュールを逆算し、今やるべきことを明確にして学習しています。

この入試休みをダラダラ過ごしてしまったという方は今すぐ自分の生活を見直してみましょう!例え、高1生だとしても入試本番2年前に何点とっていれば行きたい大学に行けるのかまず調べてみることから始めることでも良いと思います。

まずは、勉強する習慣づけをし、なりたい自分になるため、行きたい大学に合格するためのスケジュールを逆算してみましょう!

なかなか自分でモチベーションが挙げられないという方は、ぜひ平塚校にご相談ください。現在、「新年度特別招待講習」を実施しています。2月29日までのお申込みで4講座無料招待をしています。

まずは、相談だけでもという方もぜひお気軽にご相談ください。お待ちしております。新学年を迎える前に一緒にスタートダッシュしていきましょう!

 

2020年 2月 20日 東進に入学を決めた理由

こんにちは!担任助手の平石です!

受験生は、私大志望の生徒はどんどん受験を終え、国立志望や私大後期を受ける生徒は心細くなってくる時期だと思いますが、最後まで一緒に頑張りましょう!

さて、今回は自分が東進に入学を決めた理由についてお話ししたいと思います。

私が東進に入学したのは、高1の秋ごろです。

僕の高校はあまり受験に対する姿勢が良い学校ではなかったので、この時期から塾に入るという生徒はほとんどいませんでした。

そんな中入学を決意した理由は、高校受験の二の舞にはなりたくないと思ったからです。

僕は公立高校に通っていましたが、はっきり言って全く勉強しなかったと言っても過言ではないというレベルで勉強しないで高校受験を迎えました。

もちろんレベルの高い高校には行けず、周りもあまり勉強に対して前向きな姿勢を持っている人はみうけられませんでした。

そんな中でみんなと同じように過ごしたら、大学受験でも同じように満足いく結果にはならないと思い、とにかく早めに塾に入ろうと思っていました。

そこで塾選びが始まるわけです。

ここで問題になってくるのが、僕にはサボり癖があるということです。集団授業だと、少しさぼってしまうとすぐにおいていかれてしまうし、その分の授業料も無駄になってしまいます。そこで、自分の好きな日の好きな時間に受講することが出来る映像授業はとても自分に合っていると思いました。

そこで、とりあえず無料で体験授業を受けることが出来るということで、受けてみることにしました。

映像授業は、授業内でわからないポイントがあったりしたら、すぐに止めたり戻したりできるので、そこも満足した要因のひとつです。

そして、現在東進ハイスクールでは新年度特別招待講習を無料で行っています。塾選びで悩んでいる方や、映像授業に少しでも興味がある方は、下記のバナーからお申込みください!

2020年 2月 19日 新年度招待講習おすすめ講座

こんにちは、担任助手の鈴木です!

現在、東進ハイスクールでは新年度特別招待講習を実施しています!本日は新年度特別招待講習で無料で受けられる講座の中で、私がおすすめする講座を紹介します。

私がおすすめする講座は、武藤一也先生の「大学入学共通テスト リスニング対策~リスニングスキルを磨く」です!

この講座はその名の通り、英語のリスニング対策の授業となっています。来年から導入される大学入学共通テストでは、英語の得点の50%がリスニングとなります。今年まで行われていたセンター試験では、20%だったので大きくリスニングの比重が増えたということになります。しかし、なかなかリスニングの学習って難しいですよね。どのような学習法を取ればよいか、どんな教材を使えばよいかなど、対策に困っている人も多いと思います。そんな人は是非、この講座を受講してリスニングスキルを磨き新形式の試験で高得点を狙っていって欲しいと思います!

そんな武藤先生の授業が受けられる新年度特別招待講習は2/29までのお申込で4講座を無料で受講出来ます。気になった方は是非お早めにお申し込み下さい!下のバナーからお申し込みいただけます。

2020年 2月 18日 国公立大学入試まであと1週間!!

2月も後半戦に入りましたね。そして、今日でちょうど国公立試験まであと1週間となりました。

受験生は、この1週間が心身共に厳しい時だと思います。校舎でも、私立入試を受けつつ、国公立入試に備えるなど、多くの受験生がハードなスケジュールをこなしています。

この時期、「本当に受かるの?」と不安になることも多いですよね。実際、私も国公立入試の時は周りの友達も入試を終え、東進にも受験生が減り、「しんどいな。」と思う日々でした。何をすれば自信がつくのかわからず、ただ問題を解いて、うまくいかないだけで泣けてくる日もありました。

でも、そんな気持ちで第一志望にぶつかれるでしょうか。ここまで、学校や東進でもたくさんの壁にぶつかり乗り越えてきた自分を思い出してみてください。まずは、その自分を信じて最大限の力を出せるように受験しましょう。

学力ももちろん大切ですが、気持ちを強く受けることも受験生にとってとても大切なことです。私もつい先日国家試験を終えましたが、最後は「自信を持って受けるかどうか」だと強く思いました。

そして、ここからの1週間、とにかく体調管理に気をつけましょう。不安で寝不足になり、当日受けられないというのが一番やってはいけないことです。不安もあるけど、寝る時間、起きる時間を決めると生活リズムが整い、しっかり脳を働かせることが出来ます。人間は体内のリズムを持っていると言われているので、体になるべく負担をかけないようにしましょう。

また、乾燥もしており、ニュースでも取り上げられているように感染症も流行しています。手洗い、うがい、マスクの着用など普段から気を付けていきましょう。

残りの期間、体調管理精神統一確実に出来る所を落とさない勉強を徹底し、「後悔しない」受験をしてください。応援しています!!

\お申し込み受付中!/