過去問演習は順調に進んでいますか? | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 平塚校 » ブログ » 過去問演習は順調に進んでいますか?

ブログ

2025年 8月 6日 過去問演習は順調に進んでいますか?

こんにちは、担任助手の竹内です。今日は過去問演習について話したいと思います。夏休み中に共通テストと二次私大の過去問を終わらせると考えると5、6年目に差し掛かっていると思います。9月からは単元ジャンル別演習という名の苦手克服をするコンテンツが始まります。そのため、過去問演習は計画的に進めて9月から単元ジャンル別演習に取り掛かれるようにしましょう!

とはいっても過去問の復習は大切です。難しいですが復習に時間をかけすぎず、ただ演習するだけにならないように過去問演習と復習のバランスをうまく保ちましょう。過去問を分析、復習する意味は2つあると思っています。

1つ目は効率よく復習できる点です。夏休みは勉強時間が多くとれますが、すべてを復習しようとすると時間が足りないと思います。過去問をすることによって苦手分野が明確になり、復習しやすくなります。すべてを復習するよりも効率が圧倒的に良いと思います。このサイクルを繰り返すことにより、少しずつ点数が伸び高得点を狙えるようになります。

2つ目は志望校の傾向がつかめる点です。何回も演習しているうちに”ここの範囲が出やすい”だったり、”この考え方を使う問題が多い”などを知ることが出来ます。そのことにより、演習の最中にに考えやすくなったり、優先順位をたてて勉強をできます。

この2つの観点から、過去問演習は復習までしっかりと行った方がいいと思います。

夏休みも折り返しとなってきました!後悔が残らないよう残りの期間頑張っていきましょう!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!