過去問を解く際に意識すべきこと | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 平塚校 » ブログ » 過去問を解く際に意識すべきこと

ブログ

2018年 11月 11日 過去問を解く際に意識すべきこと

 こんにちは、担任助手の緋田です。大学の期末テストが近づいてきていて焦っています(笑)

 今日のテーマは、過去問についてです。日頃から過去問について口うるさく言われているかもしれませんが、今日は過去問の有効活用について考えてみましょう。

 皆さんは、日頃どのように過去問を解いていますか?日頃から解いていないよという人はまずは解いてからこのブログを読んでください(笑) 解いている人は、自分の過去問の使い方を見直してみましょう。以下のような点について考えてみてほしいです。

①具体的な数値を意識出来ているか

 皆さんは、大学の公式サイト等で合格者平均点・最低点を調べたことがありますか?これらの数値は過去問を解くときに非常に有用な指針となります。解いて採点したあと、それらの点数と比較すれば、疑似大学入試が何回も行えます。最低点に点数が足りなかった人は「あと〇〇点だけ取れれば受かるんだ」、足りていた人は「この努力を維持すれば受かるんだ」といったふうに具体的なラインを意識することが出来ます。

②解くことに重きを置きすぎていないか

 過去問を解け、と言われすぎたが故に解くことに重きを置きすぎている人が散見されます。過去問を解くのは自分の能力を測るためだけではなく、さらに学力を上げる目的があることを忘れないようにしましょう。僕自身、復習に重きを置くようにしていました。ノート等に解いた痕跡を残しておくのもよいですね。

③長期で計画立てて進められているか

 いよいよ受験も直前期に差し掛かります。ここからは、ただ漠然と「あと〇年分解こう」と考えるのではなく、「××までに〇〇年分解こう」と具体的に期限を決めていきましょう。このとき大切なのは、なるべく長期で計画を立てることです。直前期は様々な課題が頻繁に浮き上がってくるもので、計画が崩れやすいです。なので、長期で計画を立てないと狂いやすいのです。

 このような点に気を付けて、よりよい過去問演習を進めてくださいね!ガンバレ平塚校!!