ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 149

東進ハイスクール 平塚校 » ブログ » 固定ページ 149

ブログ 

2021年 4月 26日 担任助手が通う大学紹介③

こんにちは担任助手の石井です。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

本日は担任助手が通う大学紹介ということで、僕の通う

芝浦工業大学について紹介したいと思います。

※豊洲キャンパスの写真です。綺麗です!

学部が建築学部工学部システム理工学部デザイン工学部

の4つか構成されており、キャンパスは大宮キャンパス芝浦キャンパス豊洲キャンパス3つに分かれています。

聞きなれない人もいると思いますが、芝浦工業大学は四工大という部類に含まれており、理系に特化した単科大学です。

 

入学し、驚いたところは、在学生の一般受験者率です。国公立では当たり前ですが、私立大学では推薦制度が充実しており、有名大学でも半分以上は何らかの推薦方式で入学するという大学は多くありません。推薦制度を否定するわけではありませんが、僕自身ここ東進ハイスクール平塚校で、弱い自分と向き合い、逃げず、最後までやり切るという経験をした観点から、この経験をした同士が多いということは充実した学生生活を送るうえでとても良い環境だなと思っています。

自分自身学部3年ということもあり、このありがたみを改めて実感している所です。

 

国公立大学では当たり前のことかもしれませんが、私立を志望をしている生徒は、在学生の一般受験者率を見てみるのも、志望校を決定する上で大切だと思うので参考にしてみてください。

以上担任助手が通う大学紹でした!

2021年 4月 25日 模試はその日のうちに復習しよう!

こんにちは!担任助手の河添です。

本日共通テスト本番レベル模試が行われました。

自分の力を出し切れたでしょうか?

模試は復習が大切です。

上手くいかなかった模試を振り返り、問題と向き合うのは嫌ですよね。私もそうでした。

しかし、ここで向き合わずにそのままにした場合解けないまま入試本番を迎えることになります。

入試本番同じような問題が出たときの事を想像してください。

「あの時やっておけばよかった」そう思うと思いませんか?

今嫌でも少し頑張りできるようにするのと入試当日後悔するのどちらがいいでしょうか?

今頑張る方が良いですよね?

模試の解説授業の時間の関係で今日出来ないと思っている方もいると思います。

しかし、模試直後でしかできない復習があります。それはその問題を解いた時どう思ったかです。

例えば英語の長文問題で解けなかった時、単語が分からなくて文事態が読めなかったのか、読めて2択まで絞ったが解けなかったのか、自信を持って選択をしたが間違えたのか。

間違え方はいろいろあります。どうして間違えたのか次第で勉強法や内容が変わってくるので振り返ることはとても大切です。

時間がたってしまうと忘れてしまうので書き込んで起きましょう!

平塚校では模試の復習会が行われます。

復習法の一例や特に気を付けたほうが良いことをお話するので聞いたうえで自分に合うやり方を探してほしいもでこの日までに自己分析を行った状態で参加してください!

その時点数や成績が悪くても毎回の模試を次は解けるように変えていけば問題ありません!


6/13(日)には全国統一高校生テストが実施されます。

こちらの模試は無料で受験頂けます。

今の自分がどれくらいに位置しているのか知りたいという方や

共通テストってどんな問題が出るのかよく分からないという方に

最適な機会かと思います。

下の画像をクリック/タップで簡単にお申込みいただけるので、

是非この機会にご受験ください!


ただいま東進では、部活動引退前の高校3年生を応援する

部活生特別招待講習

学校の定期テストで良い成績をたたき出したい高校1・2年生を応援する

定期テスト対策特別招待講習

のお申込みを受付中です。

どちらも無料となっておりますで、この機会をお見逃しなく!

下の画像をクリック/タップしてお申込みいただけます。

 

 

 

2021年 4月 24日 明日は共通テスト本番レベル模試です!

こんにちは。担任助手の佐伯です。

 

明日は何があるかご存知ですか?

そう!題名にも書いてあるとおり、明日は共通テスト本番レベル模試があります。

模試を受けるにあたって、準備するものは持ち物心構えです

まず持ち物は、鉛筆複数本、消しゴム、時計、休憩時間に読む参考書、飲み物、そして受験票です。

試験会場には時計は置いてません。時計がないと残り時間もわからず、時間配分が出来ないので、忘れずに持っていきましょう。

また参考書は、スキマ時間を有効にして一点でも多く取ろうという意思を持って取り組んでほしいので、持っていきましょう!

 

次に心構えですが、今回の模試の具体的な目標を立てて行きましょう。各科目の目標点や時間配分を考えるといいと思います。

そして、緊張しすぎないように、緊張しなさすぎないように、心がけましょう!

 

それでは明日皆さんの実力が発揮できることを願っています!頑張ってきてください!!

 


6/13(日)には全国統一高校生テストが実施されます。

こちらの模試は無料で受験頂けます。

今の自分がどれくらいに位置しているのか知りたいという方や

共通テストってどんな問題が出るのかよく分からないという方に

最適な機会かと思います。

下の画像をクリック/タップで簡単にお申込みいただけるので、

是非この機会にご受験ください!


ただいま東進では、部活動引退前の高校3年生を応援する

部活生特別招待講習

学校の定期テストで良い成績をたたき出したい高校1・2年生を応援する

定期テスト対策特別招待講習

のお申込みを受付中です。

どちらも無料となっておりますで、この機会をお見逃しなく!

下の画像をクリック/タップしてお申込みいただけます。

 

2021年 4月 23日 今週のMVP発表!

こんにちは!担任助手の土屋です!

本日は今週のMVPを発表します。今週は平塚校の中で最も向上得点を伸ばしたS.Mさんです!

四月の初めから昨日までで40.750点伸ばしてくれました!

受講修了判定テストをたくさんやったそうです!修了判定テストは溜めがちな人が多いですが、早めに復習して受講修了から三日以内には終わらせるようにしましょう!

今は新学期が始まって疲れも出るころですが、踏ん張って明後日の模試まで、いやGWもがんばっていこう!!


6月13日の日曜日に、全国統一高校生テストが行われます!無料招待を実施しているので、今の自分の実力を知るためにも是非一度受けてみてください!

 

 

2021年 4月 22日 担任助手が通う大学紹介②

こんにちは!担任助手の山縣りまです!

今回zzz0は私が通う明治大学の紹介をします!

明治大学(和泉キャンパス) | 大学建築観光

上の写真は現在私が通う和泉キャンパスです!

主に文系の1,2年はここのキャンパスに通うのですが、渋谷や下北沢まで10分かからず行けるとても好立地なキャンパスです。

また、図書館やジム、温水プールなど施設がとても充実しており、更に2022年には新校舎が建設される予定です!

3,4年生になると地上23階、地下3階の巨大なリバティータワーで有名な、駿河台キャンパスに通えます。

明治大学は志願者数が日本で上位に位置するとても人気で楽しい大学です!

気になった人は是非明治大学について色々調べてみてください!!!

 

また、少し先の話にはなりますが6/13(日)には全国統一高校生テストが実施されます。

こちらの模試は無料で受験頂けるので、

今の自分がどれくらいに位置しているのか知りたいという方や

共通テストってどんな問題が出るのかよく分からないという方に

最適な機会かと思います。

下の画像をクリック/タップで簡単にお申込みいただけるので、

是非この機会にご受験ください!


ただいま東進では、部活動引退前の高校3年生を応援する

部活生特別招待講習

学校の定期テストで良い成績をたたき出したい高校1・2年生を応援する

定期テスト対策特別招待講習

のお申込みを受付中です。

どちらも無料となっておりますで、この機会をお見逃しなく!

下の画像をクリック/タップしてお申込みいただけます。

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!