ブログ
2022年 1月 21日 高マス4冠……いや、5冠!
こんにちは、今回は再登場の早い担任助手の齊藤です。
本日はとても気温が低く、体調を崩してしまいそうな気候ですが、皆さんお元気でしょうか。
私は元気です。
元気は健康的な生活から、ということで、受験生の皆さんは受験を控えた大変な時期ではありますが、しっかりと睡眠や栄養を取り、最高のコンディションで受験を迎えられるようにしていきましょう。
さて、今回のテーマは高マスについてということで、皆さんは高マスをしっかり進めていますか?
平塚校は同日体験受験までの目標として高2生は高マス5冠、高1生は高マス3冠を掲げていましたが、達成はできましたか?
今までさんざん聞いてきた人も多いとは思いますが、高マスの完全修得時期と共通テストや模試での英語の得点率には比例関係があります。
つまりは早期に完全修得した人ほど英語の試験で高い点数を取る傾向にあるということです。
今回の同日体験の結果を見ていても、その差は如実に表れているように感じます。
実際に同日体験を通して、高マスをやる前とやった後の差や単語を修得していない状況での英語リーディングの難しさを体感した方は多いのではないでしょうか。
その感覚が新鮮な今こそ高マスを大きく進めるチャンスです!
まずは共通テストで高得点をマークするために4冠を、そして二次個別でもしっかりと英語を読んでいくためにも5冠を目指して頑張っていきましょう!
1月17日から新年度特別招待講習が始まります。
この招待講習では無料で最大4講座の受講をすることができます!
皆さん一昨日と昨日の共通テスト同日体験受験で自分の弱点や目指すべきゴールが見えてきたはずです!
その弱点克服や皆さん自身のゴールに向けて実力を伸ばしていくためにもぜひこの講習に参加していきましょう!
申込は下記のバナーから。
お申込みお待ちしております!
2022年 1月 20日 絶対に休んではいけないハイスクール24?!?!
こんにちは!担任助手一年の湯浅です!
今日の題名を見て、伝わった人が何人いらっしゃるでしょうか、、、
平塚校の低学年生のみんなには伝わっていてほしいですね!
ではまずは、「絶対に休んではいけないハイスクール24?!?!」とは何かを説明していきましょう!
これは、冬休み~共通テスト同日体験受験の期間中に開催されていた、グループミーティング単位で生徒に参加してもらっていたイベントになります!
それぞれの生徒が感じる課題であったり、こうありたいという理想の姿を共有し合ったうえで、グループミーティング全体の目標を決定しそれに向かってメンバーごとに切磋琢磨する、といったようなイベントでした!
目標を達成した場合には、担当の先生からご褒美があったとかなかったとか、達成できなかった場合はおっっっそろしいペナルティがあったとかなかったとか、、、
実際にあった目標としては、「登校」に関するものが多かったですね。
やはり朝早くから登校することで一日の使える時間を最大化できますし、受験生としては必ず必要なものになります!
イベントとしては終了してしまいましたが、引き続き朝登校や、毎日登校を意識して生活していきましょう!
またイベントを通して、グループミーティング内での仲間意識や交友関係がより深いものになったはずです。
この先、切磋琢磨し合っていく仲間ですので、お互いよく意識し合っていきましょう!
2022年 1月 19日 第二弾志イベントが行われます!!
こんにちは!担任助手の山縣です!
私はそろそろ大学が春休みに入るということで、学部から期末レポート類が8個ほど出ており非常に忙しいです(^^;
あと2週間ほどで解放されるので頑張ろうと思います…
さて、東進ハイスクール平塚校では1月29日(土)に、二回目の志イベントが行われます!
株式会社の代表取締役である田口一成先生の未来発見講座を視聴した後、各GMごとに楽しい対抗企画を予定しています!
普段はなかなか社長の話を聞ける機会などないと思うので、参加する生徒は最大限吸収するようにしましょう!
GM対抗企画について、前回の志イベントに参加した生徒から楽しかったという声が沢山上がったので、今回参加する生徒は楽しみにしていてください!
自分のGMだけでなく、他のGMの子達とも仲を深めるチャンスです(^^)/
1月17日から新年度特別招待講習が始まります。
この招待講習では無料で最大4講座の受講をすることができます!
皆さん一昨日と昨日の共通テスト同日体験受験で自分の弱点や目指すべきゴールが見えてきたはずです!
その弱点克服や皆さん自身のゴールに向けて実力を伸ばしていくためにもぜひこの講習に参加していきましょう!
申込は下記のバナーから。
お申込みお待ちしております!
2022年 1月 18日 今年の抱負!?!?吉田ver.
こんにちは!担任助手1年の吉田です。
共通テストから2日が経ちましたね。皆さんは2次試験、個別試験の学習をこれまでと変わらずに取り組めているでしょうか。
今年の共通は大きな波乱となりましたが、結果についてあれこれ悩む時間が一番勿体無いです。今やるべきことは何かをしっかりと考え、
本当の勝負に向けて準備を進めましょう。
さて、今日のテーマは「今年の抱負」です!
目標を立てることは1年間を有意義に過ごすために欠かせません。
そこで今回は抱負という形で、成し遂げたいことを話していきたいと思います。
まずは目標を立てることの重要性のおさらいから、ここは昨日の齊藤先生のブログから引用しましょう。
「まずは目標を立てることの重要性ですが、目標を立てるということはつまるところ自分自身のゴールを定めるということです。
多くの人にとって明確なゴールを持たない状態で努力を続けることは難しいです。
ゴールが見えていないということは、自分がどこに向かって何を、どのくらい、どこまでやらなければわからない状態で努力をし続けなければならないということであり、そのような状況では終わりが見えない努力に気力を持っていかれたり、日々何をするか考えることに体力を持っていかれたりしてしまいます。
その結果、気力が底をついたり、体力が限界を迎えたりして努力を継続することが難しくなってしまうということがままあります。
そのため、明確なゴールを定めるということは最後まで走りきるために非常に重要なことです。」
さすが齊藤先生、とてもわかりやすく、重要性が伝わりました。
これをふまえ、抱負について考えていきます。
昨年を振り返ると、新しい環境に慣れることに精いっぱいで自分のことしか見えていないことが多かったです。
担任助手としても日々の生活においても周りを見ることは非常に大切です。よって今年の抱負は
「気配りの出来る男になる」
です。
2022年、New吉田優太に、乞うご期待★
1月17日から新年度特別招待講習が始まります。
この招待講習では無料で最大4講座の受講をすることができます!
皆さん一昨日と昨日の共通テスト同日体験受験で自分の弱点や目指すべきゴールが見えてきたはずです!
その弱点克服や皆さん自身のゴールに向けて実力を伸ばしていくためにもぜひこの講習に参加していきましょう!
申込は下記のバナーから。
お申込みお待ちしております!
2022年 1月 17日 今年の目標を立てよう!
こんにちは、担任助手の齊藤です。
一昨日、昨日と共通テスト本番がありましたね。
受験をした方々はいろいろと感じるものがあったと思いますが、今回の経験を前向きなものとして活かしていけるようにしていきましょう。
さて、今回のテーマは「今年の目標を立てよう!」ということで、1月もすでに半分以上過ぎてしまってはいますが、目標を立てることの重要性と私自身の目標について書いていこうと思います。
まずは目標を立てることの重要性ですが、目標を立てるということはつまるところ自分自身のゴールを定めるということです。
多くの人にとって明確なゴールを持たない状態で努力を続けることは難しいです。
ゴールが見えていないということは、自分がどこに向かって何を、どのくらい、どこまでやらなければわからない状態で努力をし続けなければならないということであり、そのような状況では終わりが見えない努力に気力を持っていかれたり、日々何をするか考えることに体力を持っていかれたりしてしまいます。
その結果、気力が底をついたり、体力が限界を迎えたりして努力を継続することが難しくなってしまうということがままあります。
そのため、明確なゴールを定めるということは最後まで走りきるために非常に重要なことです。
なので、1年の始まりである1月にしっかりと目標を立てていきましょう。
次に私の目標についてですが、私はシンプルに「文武両道」を目標にしていこうと思います。
昨年は慣れない環境に身を置いたこともあり、勉学と筋トレのどちらも中途半端な結果となってしまいました。
しかし、その状態を良しとしてしまっては私自身の成長は望めません。
そのため、今年は勉学も筋力の向上も自分が満足できるくらいの結果を残せるよう精進していこうと思います。
皆さんもしっかりと今年の目標を立て、2022年を良い年にしていきましょう。
1月17日から新年度特別招待講習が始まります。
この招待講習では無料で最大4講座の受講をすることができます!
皆さん一昨日と昨日の共通テスト同日体験受験で自分の弱点や目指すべきゴールが見えてきたはずです!
その弱点克服や皆さん自身のゴールに向けて実力を伸ばしていくためにもぜひこの講習に参加していきましょう!
申込は下記のバナーから。
お申込みお待ちしております!