ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 92

ブログ 

2022年 2月 3日 入試前日の過ごし方(吉田)

こんばんは。担任助手1年の吉田です。


近頃は花粉が飛び始めて過ごし辛くなってきましたね。すべての入試が終わるまで、生活リズムを整え、体調管理にはとにかく気をつけてください。(自分も気をつけます。)

今日のテーマは入試前日の過ごし方です。
気をつけてほしいことを自分なりにまとめました。


①いつもと同じ勉強内容!
勉強は繰り返しで身につくもの。急に新しいことを始めても効果は期待できません。本番でいつも通りの実力を出すためには、日々の行動を固定化して変化を減らすことが大切です。これまでこなして来たことを淡々とこなしましょう!


②いつもと同じ生活リズム!
もちろんいつもと同じ時間に起きることは欠かせませんが、いつもと同じ時間に寝ることも大切です。いつもより早く布団に入っても「緊張で寝れない」「早く起きすぎてしまった」などリズムを崩す原因となることが多々あります。
万全の状態で臨んでください。

とにかくいつもと同じが一番です!
まだまだ長い戦いは続きます。しっかりとリズムを保ちながら最後まで頑張ってください!

 


東進ハイスクール平塚校では現在、新年度特別招待講習を実施しております。この招待講習では無料最大4講座の受講をすることができます。

 皆さんも、先日の共通テスト同日体験受験で自分の弱点や目指すべきゴールが見えてきたはずです。その弱点克服や自身のゴールに向けて学力を伸ばしていくためにもぜひこの講習に参加してみませんか?

 申込は下記のバナーから。お申込み・お問い合わせをお待ちしております!

2022年 2月 2日 入試前日の過ごし方(緋田)

 こんにちは、担任の緋田です。昨日から2月が始まりましたね。僕は明後日に卒論の提出期限が迫っていて、激忙の日々を送っています。「それなのに出勤していていいの?」と思う人もいることでしょう。僕もそう思います(笑)。卒論発表が今月14日なので、残り2週間頑張っていきたいところです。

 今日から3日間、入試前日の過ごし方シリーズと題して、我々平塚校スタッフが生徒時代、入試前日にどのように過ごしていたのかをお届けします。僕の入試前日の過ごし方は、一言でいうと、

点検作業

に時間を充てていました。具体的に言うと、時間を測った過去問演習などの勉強は行わず、間違えたことがある過去問の解法を見直したり、暗記物の知識を再度確認するなどしていました。

 こうしていた理由は、「前日は即効性のある勉強こそ最も価値がある」と考えているからです。前日に過去問演習を通しでやったとしても、急激に点数が伸びるとは考えづらいでしょう。しかしこのような勉強であれば、確率は低かれど、本番に似た問題が出題されたときに確実に点数アップが見込めます。また、過去に間違えた解法を確認して「この問題は完全に克服した」という実感を持つことができれば、自信が湧き、不安の払拭にも繋がります。

 また、時間を測った過去問演習をやってはいけないとは思っていません。試験本番の時間感覚が鈍っている自覚がある場合は、むしろそれを取り戻すことが先決だと思います。

 これからの一般入試シーズンで、この記事が参考になってくれれば嬉しいです。頑張ろう、平塚校!


 

 東進ハイスクール平塚校では現在、新年度特別招待講習を実施しております。この招待講習では無料最大4講座の受講をすることができます。

 皆さんも、先日の共通テスト同日体験受験で自分の弱点や目指すべきゴールが見えてきたはずです。その弱点克服や自身のゴールに向けて学力を伸ばしていくためにもぜひこの講習に参加してみませんか?

 申込は下記のバナーから。お申込み・お問い合わせをお待ちしております!

2022年 2月 1日 ★入試ラッシュが始まります!!★

こんばんは!担任助手の平尾です!!

 

もう早いことに年が越して1か月が経ったみたいですね…

あっという間に1月が終わり2月に突入です!!

私は、期末のレポートがひと段落してきたのでようやく部屋の片づけに着手し始めました。(笑)

清々しい新年を迎えることが出来なかったですが、新学期こそは綺麗な環境で迎えたいですね!!

 

さてさて、本日のテーマは「入試」です。

今日は2月1日ということで、1月の後半から少しづつ大学の二次試験が始まっていますがここから本格化していきます。

昨年の自分を思い返しても、昨年の今日が自分の初戦でした。もう1年経つのかぁ…というような感じなのですが、みなさん!!

受験後に一喜一憂していませんか!!!??!

初戦から思うように日本史が出来ず大泣きして、明日の受験でも日本史が出来なかったらどうしよう…とパニックになり、次の日の大学に最高のコンディションで挑めなかった後悔が私にはあります。

ここから、まだまだ戦いが残されているため出来た・出来なかったに関わらず気持ちを切り替えて行ってきてください。

焦っても、パニックになってもいいことはありません。

とにかく落ち着いて目の前のことに向き合っていきましょう。落ち着いて今までやってきたことを解答用紙に落とし込めば大丈夫です。

もうこの上の言葉に関しては昨年の自分にも言いたいですね

沢山過去問を解いて努力を積んできたみんななら、結果はおのずとついてきます!!

連続で入試が続くこともあり体力的にきついこともあると思いますが、体調管理(睡眠時間・食事)をしっかりとし合格を掴みましょう!

平塚校から担任助手一同応援をしています!


現在、新年度特別招待講習を実施しております。

この招待講習では無料最大4講座の受講をすることができます!

先日の共通テスト同日体験受験で自分の弱点や目指すべきゴールが見えてきたはずです!

その弱点克服や皆さん自身のゴールに向けて実力を伸ばしていくためにもぜひこの講習に参加していきましょう!

申込は下記のバナーから。

お申込みお待ちしております!

2022年 1月 31日 今月のMVP!

こんにちは、今月は普段に比べて書いた回数が多い気のする担任助手の齊藤です。

 

さて、一月も今日で最終日。新年が明けてからすでに一か月が経とうとしています。

私の方はもうすぐ大学の期末試験期間が始まり、一年の締めくくりといったところです。

皆さんの多くも2月中に最後の定期試験があり、一年が終わりを迎えると思います。

しかし、学校の学年はまだ切り替わっていませんが、皆さんは東進ではすでに一つ上の学年として扱われるようになっています。

では、学年が切り替わった新年のひと月目、皆さんはどれだけ努力できましたか?

学年が一つ変われば受験にまた一歩近づいていきます。

であれば、努力の量、質もまた一歩先をいかなければなりませんよね。

そのことを踏まえて今月の自分を振り返ってみてください。

どうでしょうか、自分は精いっぱい努力できたと胸を張って言えるでしょうか。

その答えは人それぞれだと思いますが、皆さんにはより上へ上へと行ってほしいということで、今回のブログでは平塚校において今月最も努力をした生徒を紹介していきたいと思います!

 

・向上得点1位 H・Y君

 

―今月最も頑張ったことは何ですか?

高速基礎マスターを頑張りました。演習をするときにはとにかく数をこなすこと、そして音を聞いて意味と一緒に覚えることを意識しました。

―高マスを進めて何か実感できることはありましたか?

模試で長文を読んでいて見たことのある単語やわかる単語が増えて少し読みやすくなりました。

―他に今月ここを頑張った、ということはありますか?

テストでSSになるまで何回も挑戦したり、時には再受講もして頑張りました。

―ここから頑張っていきたい事は何ですか?

次回模試で目標点を取れるように学習を頑張っていくこと。特に英語で最初の易しい部分を確実に取れるようにしていきたいです。

―ありがとうございました。

 

・月間受講コマ1位 Y・O君

 

―受講と復習の両立はどうしていきましたか?

受講と復習の両立を意識してやっていたという事は無いです。勉強はしたくてしていて、受講も復習もその範疇で自然に出来ていたので。強いて言うなら復習は受講毎と中間、修判毎に必ずしていました。

―受講をハイペースで進めていくのは大変ではありませんでしたか?

受講が苦になったことはないです。やりたくてやっていたので、楽しくできていました。やる気のない勉強は意味が無いと思うので、そのメリハリははっきりさせていました。

―受講を進めていく上で何か意識したことはありますか?

その週にやることのイメージを掴むために、予定シートは詳細に書いていました。

―ここから頑張っていきたい事は何ですか?

学校の方では定期試験で一位を、共通模試では全体7割5分を目指していきたいです。

―ありがとうございました。

 

H・Y君

Y・O君


現在、新年度特別招待講習を実施しております。

この招待講習では無料最大4講座の受講をすることができます!

先日の共通テスト同日体験受験で自分の弱点や目指すべきゴールが見えてきたはずです!

その弱点克服や皆さん自身のゴールに向けて実力を伸ばしていくためにもぜひこの講習に参加していきましょう!

申込は下記のバナーから。

お申込みお待ちしております!

2022年 1月 30日 併願校にも本気で挑め!!!

こんにちは。担任助手の佐伯です。

 

早いもので1月もあと2日で終わりますね。今月は思うような行動が出来なかったので、来月は春休みに入るので時間を無駄にしないように、しっかり計画を立てて、行動に移していきたいと思います。

皆さんも来月どんな風に過ごしたいか考えてみましょう!

 

さて、今日は併願校についてお話していこうと思います。

共通テストも終わり、私立入試がいよいよ本格的に始まってきています。もう入試を受けた方も中にはいるのではないでしょうか。

入試の型や受け方は人によって様々だと思いますが、多くの人は第一志望校以外にも併願校を受けると思います。

皆さんは第一志望校合格に向けて、努力を積み重ねてきたと思いますが、しっかりと併願校も対策して、合格を掴み取って欲しいです。

その理由としては、真剣に向き合うことによって、第一志望校の時も同じ感覚で挑むことができます。試験慣れが大事です。

また、併願校に合格することで、次の自信に繋がります。これによって第一志望校への入試も、自信をもって挑めます。

 

そのため、併願校にも本気で挑んできてください!!!!

平塚校から応援しています!!

 

現在、新年度特別招待講習を実施しております。

この招待講習では無料最大4講座の受講をすることができます!

先日の共通テスト同日体験受験で自分の弱点や目指すべきゴールが見えてきたはずです!

その弱点克服や皆さん自身のゴールに向けて実力を伸ばしていくためにもぜひこの講習に参加していきましょう!

申込は下記のバナーから。

お申込みお待ちしております!

\お申し込み受付中!/