ブログ
2022年 2月 8日 逆転合格は不可能じゃない!
こんにちは、担任助手の石井です。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
二月も一週間が過ぎ、受験生は遅くても一か月で全てが終わってしまいますね。新学年生は、同日模試の結果を踏まえて、自分の現在の立ち位置を把握できたと思います。
今回はもうすぐ受験が終わってしまう受験生にも、ここから逆転合格をしていく新学年生にも響く内容にしたいと思います。
それでは行きましょう!
合格を果たすために必要なことは何だと思いますか?
答えは
学力です。
では、学力の向上のためには何が必要でしょうか?
答えは、
勉強時間と勉強の質です。
どんな状況においても、逆転合格を果たすためには、この二つをどれだけ出来るかにかかっています。
勉強時間:自分の勉強に使える時間確認し、予定を立て、完遂する。
勉強の質:自分の血肉となるように行動。復習のサイクルを徹底できるか。
何度も言い聞かせて頑張っていきましょう。昨日の得たことを自分で自分にセルフレクチャーしてみると質の確認が出来ると思いますよ!
これに徹して残り時間の勉強をして欲しいと思います。出来ることはシンプルで二つ!
何度も言いますが勉強時間と勉強の質です。
自分に言い聞かせて頑張っていきましょう!
2022年 2月 7日 入試前日の過ごし方
こんにちは、一週間ぶりの登場になる担任助手の齊藤です。
最近では日が落ちるのも遅くなってきましたが、皆様どうお過ごしでしょうか。
私は一山越えて期末試験がひと段落し、そろそろ落ち着けそうです。
さて、今回は入試前日の過ごし方ということで、私の第一志望校入試前日の過ごし方についてお話していこうと思います。
私の入試前日の過ごし方は大きく分けて二つ。
一つ目はそれまでの学習の最終確認ということで、自分が使っていた教材の総復習を行いました。
英語や国語であれば単語帳と文法書、社会であれば教科書と一問一答といったように基礎の確認を一通り行いました。
そして、二つ目は息抜きです。
私自身入試に対して何ら不安な気持ちは抱いていなかったので、前日に根詰め過ぎてストレスを抱えたまま臨むよりは、少し息を抜いて最高のコンディションで臨めるようにしようということで、復習を一通り終えた後は読書やゲームをしていました。
無理に肩の力を抜け、とは言いませんが、あまり緊張し過ぎた状態で試験本番に臨んでも自分の力を十全に発揮できないだけなので、入試前日はすべきことをした後は十分な休息を取り、最高の状態で試験に臨めるようにしていきましょう!
東進ハイスクール平塚校では現在、新年度特別招待講習を実施しています。誰でも無料で、東進生と同じ生活を体験できます。内容としては、以下の3つがベースとなっています。
①実力講師陣の授業で学力アップ!映像授業!
②効率的に基礎力アップ!高速マスター基礎力養成講座!
③やるべきことがわかる!コーチング指導!
日本一の合格実績を生み出した、東進の合格力の秘訣をぜひ体験してみてください。申込期限は、3月1日(4講座招待)、3月12日(3講座招待)、3月19日(2講座招待)、3月27日(1講座招待)となっています。
お申込みやお問い合わせ、お待ちしております!
2022年 2月 6日 新年度特別招待講習、実施中!
こんにちは、担任の緋田です。一昨日、卒論提出が無事終わり、今度は来週の卒研発表の準備に勤しんでいる今日この頃です。関係ない話ですが、本日2月6日はブログの日らしいです。というわけで(?)今日もブログを書いていきたいと思います!
今日のテーマは、新年度特別招待講習です。改めてお知らせいたします。
東進ハイスクール平塚校では現在、新年度特別招待講習を実施しています。誰でも無料で、東進生と同じ生活を体験できます。内容としては、以下の3つがベースとなっています。
①実力講師陣の授業で学力アップ!映像授業!
②効率的に基礎力アップ!高速マスター基礎力養成講座!
③やるべきことがわかる!コーチング指導!
日本一の合格実績を生み出した、東進の合格力の秘訣をぜひ体験してみてください。申込期限は、3月1日(4講座招待)、3月12日(3講座招待)、3月19日(2講座招待)、3月27日(1講座招待)となっています。
お申込みやお問い合わせ、お待ちしております!
2022年 2月 5日 一喜一憂に注意!
こんにちは、担任助手の遠藤です!
2月に入りましたね!私は2月に入り、就職活動が本格化する3月が迫ってきて怯えています(笑)受験生時代に東進で培った計画力で、就活の準備が完璧に出来るように頑張っていきたいと思います!
受験生は2月に入り、入試が続いている人が多いのではないでしょうか。そろそろ、合格発表も出始めるころですね。
合格発表の際に一番大事なことは一喜一憂しないこと!!
結果が出てそれぞれ思うことがあると思います。ですが、入試がまだ続く中で一喜一憂するのは命取りです。合否が出た際は、
・なぜその結果になったと考えるのか
・良かった点
・これから改善するべき点
など、分析して次の試験に活かせるようにましょう。2月は試験ばかりでまとまった時間が取れないこともあるかもしれません。もう今から点数を伸ばすことはできないのかなと思っている人もいるのではないでしょうか。しかし、ここからが非常に大事!!直前まで1点にこだわって、1点でも多く点を取れるように効率よく学習していきましょう。出来ることはまだたくさんあるはず!
入試を最高のコンディションで受けることが出来るように体調にも十分に気を付けよう!
頑張れ平塚校!頑張れ受験生!
東進ハイスクール平塚校では現在、新年度特別招待講習を実施しております。この招待講習では無料で最大4講座の受講をすることができます。
新学期に向けて弱点克服や学力を伸ばしていくためにこの春、頑張ってみませんか?
申込は下記のバナーから。お申込み・お問い合わせをお待ちしております!
2022年 2月 4日 入試前日の過ごし方(山縣)
こんにちは、担任助手の山縣です!
受験生は私大ラッシュが始まってとても忙しいことだと思います。体が疲れると風邪をひきやすいので体調に気を付けて日々過ごしてください!
さて、今回は引き続き受験前日の過ごし方について書いていきます!
入試前日の理想的な過ごし方についてはすでに吉田先生たちが紹介しているので、私は特に連続入試バージョンで紹介していこうと思います。
私は昨年、体力が続かないことを危惧してあまり連続の受験にならないように意識して受験の日程組みをし、最大でも二日連続までになるようにしていたのですがそれでも運動を全くしていなかった受験生時代の私にとってはなかなかに大変な日々になりました。埼玉まで2時間かけて受験に行ったり…
つまり何が言いたいかというと、特に連続で入試が続くときは体調最優先で休息を十分にとって、万全の状態で次の試験に臨んでほしいです!
その日にやった試験の復習と、次の日の試験の過去問に触れて感覚を取り戻すくらいの対策をしたらもうリラックス体制に入ることが一番だと思います。前日の数時間で何かが大きく変わるわけではないし、疲れて体を壊して、万全でない状態での受験になるのは一番避けたいです!
やるべきことを絞って効率的に行い、あとは自分の体を休めて次の日に備えられるといいですね!
東進ハイスクール平塚校では現在、新年度特別招待講習を実施しております。この招待講習では無料で最大4講座の受講をすることができます。
皆さんも、先日の共通テスト同日体験受験で自分の弱点や目指すべきゴールが見えてきたはずです。その弱点克服や自身のゴールに向けて学力を伸ばしていくためにもぜひこの講習に参加してみませんか?
申込は下記のバナーから。お申込み・お問い合わせをお待ちしております!