ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 66

ブログ 

2022年 7月 22日 公開授業が実施されました!

こんにちは、担任助手の遠藤です!

7月が始まったと思えば、早いことにもう7月下旬ですね。もうすぐ夏休みに入る高校生も多いのではないでしょうか。私ももうすぐ夏休みに入ります!今年は卒論の執筆に忙しくなりそうですが、メリハリつけて計画的に頑張りたいと思います!暑い日が続きますがみなさんも体調に気を付けてお過ごしください。

昨日、平塚校で武藤一也先生特別公開授業が実施されました!

本日はその時の様子を少しお伝えしようと思います。

今回の授業では

・共通テストで求められること

・英語学習の仕方

・リスニングの伸ばし方

・新時代を生き抜くための英語力

など受験に必要な英語の知識から、将来活かせる英語の知識まで幅広く、武藤先生に教えて頂きました。

武藤先生のわかりやすく、楽しい授業はもちろん、事前に沢山準備をしてくれた東進生の公開授業実行委員のみんなのおかげで当日とても盛り上がりました!

武藤先生、ありがとうございます!

公開授業を受けたみんなは、学んだことをどう学習に落とし込むかを考え、夏休みで英語の点数をアップできるようにしましょう!

最後に実行委員の皆が準備してくれていた様子を、、、(^▽^)


現在、夏期特別招待講習のお申し込みが行われています。

東進の講座を無料で体験しながらスタッフとのコーチングで学力を伸ばしていきます。

最終締め切りは月31日(日)まで!締め切りが迫っています!

英単語を1週間で1800個覚えられる「高速基礎マスター」もご利用して頂くことが出来ます。

この夏を少しでも良いものにしたいと思ったそこの君!!

東進でこの夏を一生の宝物にしよう!

 

2022年 7月 21日 朝登校をする習慣をつけよう!

こんにちは、担任助手一年の中山楓です。

先日新しいサンダルを買ってうきうきしていたら、素材が足に合わず盛大に靴擦れしました;;

 

さて、今日は朝登校について話していきたいと思います!

皆さん、普段何時に起きていますか?

学校に間に合う時間ギリギリ、という人もいれば朝勉強するために早く起きています!という人もいると思います。

私は受験生時代、学校に授業開始30前について朝勉強したり友だちと話したりしていました。

朝登校する人は結構多く、みんな集中して勉強に取り組んでいました。

高々朝30分…と思うかもしれませんが、毎日継続するのとしないのとで1週間210分=3時間半、一か月で13時間差が生じます!!

是非、明日から朝学習を進めてみてください!!


現在、夏期特別招待講習のお申し込みが行われています。

東進の講座を無料で体験しながらスタッフとのコーチングで学力を伸ばしていきます。

3講座締め切りは7月21日(木)まで!締め切りが迫っています!

英単語を1週間で1800個覚えられる「高速基礎マスター」もご利用して頂くことが出来ます。

この夏を少しでも良いものにしたいと思ったそこの君!!

東進でこの夏を一生の宝物にしよう!

 

2022年 7月 19日 受験生時代の夏休みの過ごし方~角先生編~

 

 

こんにちは!担任助手の角です。

今週は月曜日が祝日だったので平日が1日少なく、すこしお得な気分ですね ♪

 

さて、今日は私の受験生時代の夏休みの過ごし方について紹介していきたいと思います!

私は他の受験生よりも部活が終わるのが遅く、夏休み中も8月の半ばまで毎日部活をやっていたため、まとまった時間をなかなかとることができませんでした。

そのため、部活がなかった日は過去問を進め、部活があった日は過去問の復習や単語のインプットを中心にやっていました。

まとまった時間が取れない中でも、部活が終わったら東進に登校したり、寝る前にこれだけは必ずやろうと決めて学習を進めていました。

ただ、夏休みに過去問が思うように進まなかったことが悔しかったです。

部活が忙しい人も、隙間時間をうまく活用して学習を続けていきましょう!

また、過去問は計画的に行いましょう!

 

それでは天候がまだまだ安定しませんが、夏休みを全力ですごせるように一緒に頑張っていきましょう!

 


現在、夏期特別招待講習のお申し込みが行われています。

東進の講座を無料で体験しながらスタッフとのコーチングで学力を伸ばしていきます。

3講座締め切りは7月21日(木)まで!締め切りが迫っています!

英単語を1週間で1800個覚えられる「高速基礎マスター」もご利用して頂くことが出来ます。

この夏を少しでも良いものにしたいと思ったそこの君!!

東進でこの夏を一生の宝物にしよう!

2022年 7月 17日 夏休みは1日15時間勉強

こんにちは、担任助手の遠藤です!

みなさまいかがお過ごしでしょうか。平塚校は武藤先生の公開授業に向け、盛り上がっています!!

さて、もう少しで夏休みですね!受験において夏休みは受験の天王山と言われています。

夏を制する者が受験を制す!

圧倒的な学習の量がないと第一志望合格は難しいです。

圧倒的な学習の量とは、、1日(24時間)から生活に必要な時間を引いた時間、おおよそ15時間勉強することです!!

15時間勉強と言われてイメージできますか?食事、お風呂、トイレ休憩、睡眠以外は全て勉強です。1分1秒を切り詰めて、勉強することを意識しないと達成できません。

これを成し遂げた先に第一志望合格があります!

夏はもう目前!今から準備して、史上最高の努力が出来るように頑張ろう!


現在、夏期特別招待講習のお申し込みが行われています。

東進の講座を無料で体験しながらスタッフとのコーチングで学力を伸ばしていきます。

3講座締め切りは月21日(木)まで!締め切りが迫っています!

英単語を1週間で1800個覚えられる「高速基礎マスター」もご利用して頂くことが出来ます。

この夏を少しでも良いものにしたいと思ったそこの君!!

東進でこの夏を一生の宝物にしよう!

2022年 7月 16日 明日は難関有名大模試です!

こんにちは!平塚校担任助手の齋藤です!

明日は難関有名大模試ですね!

私は難関有名大模試という略し方を高校卒業してから知ったのですが皆さんはどうでしょうか。
 
これ早慶上理難関国公立大模試・全国有名国公私大模試の略だそうです!
この話はあまり重要ではないのですね。
 
前回の難関有名大模試を受けた人もいると思いますが体感少なめな記述型の模試となっています。(あくまで体感です。)
共通テスト型の模試が多い中での記述型模試ですから少し戸惑った人も多いのではないでしょうか。
 
ということで!今回は記述型模試において私が大切にしていたことついて書かせてもらいました!
ぜひ最後まで読んでいってください。

記述型の模試は途中点がもらえるから好きという人や書くのが好きじゃないからなと嫌悪感を抱く人がいると思います。
 
みなさんはどちらでしょうか。
 
私は前者だったのですが、
そもそも記述は「私はこの問題についてこれくらい理解してますよ」を採点者に伝えるものです。
つまるところその理解の度合いによって途中点がつくのです。
 
なので完全に理解しきれなくてもここまでは私わかったんですよを伝えられれば0点は回避できるのでお得だと思います。
記述でないと0点が満点かになってしまいますからね。
 
そしてここで大切にして欲しいのが答案は採点者に見せるものということです。
そもそも書くのが苦手という子は理解不足であることが否めないと思いますが、書いても雑であったり、ただ計算だけを羅列していたりという解答を書いているということはありませんか。
 
先ほども言った通り解答記述は理解度を相手に伝えるものです。自分はこう考えましたというのが伝わるような解答を書けばきっと頭の中も整理されるし採点者もあなたの考え・理解度をより良く判断してくれると思います!
 
これは日頃からおすすめしたいのですが、演習をする際にも解答は他の人が見てもわかるように、最低でも自分が見返した時にパッとどう解いたかわかるぐらいまでは綺麗に書いて訓練して欲しいと思います。
 
明日の模試頑張ってください!!



現在、夏期特別招待講習のお申し込みが行われています。

東進の講座を無料で体験しながらスタッフとのコーチングで学力を伸ばしていきます。

4講座締め切りは7月14日(木)まで!締め切りが迫っています!

英単語を1週間で1800個覚えられる「高速基礎マスター」もご利用して頂くことが出来ます。

この夏を少しでも良いものにしたいと思ったそこの君!!

東進でこの夏を一生の宝物にしよう!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!