ブログ
2019年 4月 12日 担任助手紹介⑧
こんにちは、担任助手の山田 茉尋です!
今日は担任助手紹介⑧ということで昨年からいますが紹介させていただきます。
山田 茉尋 (ヤマダ マヒロ)
です!
平塚江南高校出身で現在は
神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部リハビリテーション学科理学療法学専攻
に通っています。
聞きなれない大学だと思いますが、医療系の学部が多い大学で神奈川県の横須賀にあります。
私はここで理学療法士になるために勉強しています!
受験科目は英語、国語、数学、生物、現社、小論文、面接です。
特に小論文と面接は特殊だと思うので、ぜひぜひ聞いてください!
気軽に何でも話しかけてください!これから一年間よろしくお願いします!!
2019年 4月 10日 担任助手紹介⑥
はじめまして!!
今年度から平塚校担任助手を務めさせていただく、
榎本一聡(えのもといっそう)です。
自分は 西湘高校 に通っていて、
陸上部副部長 を務めていました。
現在は 立教大学 文学部 史学科
で勉学に励んでいます。
受験科目は、英語、国語、世界史Bです。
おそらく今は部活などで勉強に手がつけられない人も多いかもしれませんが、
今は正念場です!!
今頑張った人が栄光を掴み取る人だと思うので、
今この瞬間を絶対に無駄にしないでください!!
平塚校では現在4月スタートダッシュ生を募集しています。
興味がある方も悩んでいる方も是非体験授業や個別面談を受けてみてください!!
2019年 4月 9日 塾内合宿のお知らせ
こんにちは、担任助手の緋田です。春休みも終わりましたが、皆さん気持ちは切り替えられていますか?いつまでも休み気分はダメですよ!笑
さて、今日はゴールデンウィークのビッグイベントのお知らせです!毎年GWに平塚校で行っている春の塾内合宿が今年も開催されます。今年はなんと、平塚校・藤沢校・横浜校・静岡校の4校合同開催となっています!平塚校の仲間だけではなく、他校のレベルが高い生徒と共に努力する、最高の一晩を過ごしましょう!詳細としては、
日時:4月29日(月) 21:00 ~ 30日(火) 6:00
場所:東進ハイスクール藤沢校
対象:東進ハイスクールに通う生徒全学年
内容:数学コース英語コースに分かれて行う学習パート、夢・志を育むパート
僕はこのイベントの校舎担当ですが、このイベントは必ず生徒の皆さんのためになることを約束します!GW最初の2日間を全力で頑張って、残りの休日を勢いづけましょう!!奮ってお申し込みください!!!
2019年 4月 8日 学校が始まりますが、自学は継続しよう!!
こんにちは! 担任助手の水島 です!
みなさん、そろそろ春休みも終わり、新学期が始まりますね。
春休みは部活に勉強に、自分の満足いくように充実した日々を過ごせましたでしょうか。
さて、新学期が始まり、勉強に割ける時間は春休みに比して減ってしまいます。
しかし、勉強習慣は崩さずにいきましょう。
というのも、4月は本当に重要な時期なんです。
高1.2年生の皆様は、新学期のスタートダッシュが重要です。
最初取り残されてしまうと、あとから追いつくのは難しいでしょう。
学校の授業の予習復習にとどまらず、東進の受講で先取りして受験生になったときの自分のために貯金をしておきましょう。
受験生のみなさまは、いわずもがなですね。
6月に学校行事を控える高校が多く、5月はどうしても準備期間で忙しくなってしまいます。
でも、いざその行事が終わるとあっという間に夏休み。
センター試験や二次試験の演習をどんどん進める時期になってしまいます。
受講を終わらせ高速基礎マスターを完全修得し基礎を固められる時期は今しかありません!!
4月は本気でやりましょう!
それでは!!
2019年 4月 7日 千題テストの2回目の復習をしていこう!!
こんにちは。担任助手の岩本です!
今回は千題テストの2回目の復習のお話をしていきたいと思います!
東進ハイスクール平塚校の多くの生徒が1週間前の3月31日に「英語千題テスト」を受験したと思います!今日は英語千題テストの実施日、または、その翌日に1回目の復習をしているという前提でお話をしていきたいと思います!つまり、まだ1回目の復習が出来ていないよという人は1回目の復習を早急にやりましょう!どんどん英語千題テストの内容を忘れていってしまい意味のある復習ができなくなってしまわないうちに1回目の復習を行っていきましょう!!
1回目の復習を行った人の多くが、間違った所の解き直しを主にした方が多いと思います!それで、大正解です!それを踏まえて2回目の復習では、まず、これからの期間で何を目標に、どんな教材を使って、どのくらいの量を、いつまでにやるかまで具体的に考えていきましょう!この時、高校3年生の場合は4月28日に行われる第2回センター試験本番レベル模試を目標にすると計画を立てやすいと思います。高校1・2年生の場合は学校の定期テスト等がよいかと思います!
具体的に対策・計画を立てた後は、得点率の低かった分野を主に復習していきましょう。この時に、受講済みのテキストや各自の使用テキストで基礎事項から重点的に見直していくことが重要になってきます!
最後に得点率の低かった分野を解きなおしてください。この時に得点率が上がっているか、変わっていないかをしっかり確認するようにしてください!得点率が上がっているという事は正しい復習方が出来ているという事です。その復習をしっかりと続けていきましょう!しかし、ここで得点率があまり変わらなかった場合正しい復習が出来ていない可能性が高いです。もう1度、計画・対策を考えなおしていきましょう!もし、一人で考えるのが難しい場合には是非担任助手を頼ってみてください!
復習はこれからの受験においてセンター演習や過去問演習では避けては通れないものになってきます!今の内から正しい復習の習慣を身に付けていくことで、センター演習・過去問演習を積み重ねるごとに点数を上げられるようにしていきましょう!!