ブログ
2019年 4月 18日 全国統一高校生テスト申込受付中!
こんにちは、担任助手の石井です。
皆さん、勉強の進捗はいかがでしょうか?
僕は大学で、慣れない授業に戸惑ってます。
今回は闇の中の受験生に燈火をともし、正しい道をしるしてくれる
6月9日 全国統一高校生テストについてのご案内です!
その名の通り全国の高校生が受けるテストで、規模がものすごく大きいです。
全国の高校生の中でどのくらいの位置に自分がいるのかを確認できます!
また、弱点を再確認し、これからどんな戦略で受験勉強進めるかの計画を立てる上で、とても大切な情報になると思います!
この大切なチャンスを活かしてください!
ここで朗報です!
4月25日までに申し込むと、東進が英検を徹底分析をし、日常生活でよく使われるフレーズ厳選、収録したオリジナル英語冊子が必ずもらえます。
プラスなこと満載の全国統一高校生テストぜひお申し込みください!
2019年 4月 17日 グループミーティングとは?
こんにちは、担任助手の遠藤です。
本日はグループミーティングについてご紹介したいと思います。
みなさんはグループミーティングとは何かわかりますか?
グループミーティングとは主に、
週間HRで先週1週間の学習の成果を確認し情報を共有、そして次の1週間の学習の予定を立てるという流れで週1回30分おこなわれます。
ただ予定を立てるだけでなく同級生の学習状況がわかるので刺激をうけ、勉強のモチベーションも上がります。
普段映像授業を1人で受けている分、担任助手や同級生とコンタクトが取れるこのような機会はとても貴重です。
私自身生徒の時は毎週グループミーティングの時間が楽しみでした。
勉強で疲れたときはとてもいいリフレッシュにもなり、「また一週間がんばろう!」と思うことができます。
また担任助手や同級生と仲が深まるいい機会でもあります!
なのでみなさんぜひグループミーティングに参加しましょう!
2019年 4月 15日 部活生招待講習のお知らせ
こんにちは、担任助手の前田です。
4月も半ばですね、、、皆さん、新生活には慣れてきましたか?
私はまだ大学生活全然慣れないです(汗)
新高3生の皆さんはいよいよ受験生となりましたが勉強はできていますか?
毎日学校の授業や部活で忙しいと思いますが、
もう受験の天王山とも呼ばれる
夏休みがあと3ヶ月に迫ってきています!!
夏休みは勉強するのが当たり前です。
つまり
夏から頑張るのでは遅いんです!!!
夏休みが始まる前に勉強の習慣をつけましょう!
東進では勉強も部活も頑張る高3生を応援する、
部活生招待講習を実施しています!
東進なら
▶部活後の遅い時間でもOK!
▶部活休みに集中学習OK!
▶引退後は毎日受講OK!
部活で培った「集中力」を活かして東進で逆転合格を狙いましょう!
興味のある方は上下のバナーからお申込ください!
2019年 4月 14日 担任助手紹介⑩
こんにちは、担任助手の緋田です。新年度が始まってまだ2週間程ですが、早速風邪をひいてしまいました…。体調管理には気を付けないといけませんね!
さて、今日は担任助手紹介その⑩ということで、自己紹介をさせて頂きます!
僕は平塚中等教育学校の卒業生で、現在は東京工業大学の理学院に在学しています。専門としては今のところ地震や地質学を学びたいと考えています。東工大は最難関大学群である東京一工の工に当たり、平塚校でも第一志望に掲げてくれている生徒が何人かいます。興味がある人は気軽に質問してください!
受験科目はセンター試験で数学1A2B/英語筆記リスニング/国語/物理/化学/地理、二次試験で数学/英語/物理/化学を使いました。特に国立理系志望の人には進路について詳しく話せると思います!
部活ではサイクリングをやっています。趣味はプロレス観戦(新日本プロレス)や太鼓の達人です。
さて、自分も大学2年になりました。担任助手としては校舎の中心となって頑張る学年になります。平塚校のために尽力していきますので、温かい目で見守ってください!そして全員で第一志望合格を掴みましょう!みんなの夢は僕の夢です!
2019年 4月 13日 担任助手紹介⑨
4月も間もなく折り返しですね…
そんな今日は、前回に引き続き担任助手紹介⑧をしたいと思います!
私は山田果菜と申します。平塚校でスタッフとして働きはじめ、今年で4年目になります。
平塚中等教育学校を卒業し、横浜市立大学医学部看護学科4年生です。将来は看護職につきたいと思い、日々を頑張っています。
高校時代は、バドミントン部に所属し、高3の春に東進ハイスクールに入学しました。当時は部活と勉強の両立に忙しい日々でしたが、第一志望校に合格するために日々計画的に努力したことを今も覚えています。
みなさんはこれから勉強に部活に学校に忙しいかと思いますが、ひとつひとつを適当にこなさず、ぜひ計画性を持って日々を過ごしてほしいと思います。
予定の逆算はよく言われることですが、これは大学生、社会人になっても重要なことです。ぜひ、予定を立てるということを意識して頑張りましょう。
何か不安なことがあれば、ぜひ相談してくださいね。私も学生として最後の年、みなさんと頑張りたいと思います。よろしくお願いします!