ブログ
2019年 4月 23日 平塚校の設備を紹介!②~自習室~
こんにちは!担任助手の眞です!
今回のブログも前回のブログに引き続き平塚校の設備を紹介していきます!
今回紹介するのは~自習室です!
自習室は前回紹介した受講ブースと違い、パソコンが置いている席ではなく、本番の試験会場と同様に机と椅子のみが約60席置いてあります!
ですので定期テストの勉強や過去問の演習等を本番さながらの緊張感で行うことができます!
学年全体の説明会や保護者会等もこの教室で開催しています!
こんな平塚校で一緒にがんばりたいと思ってくれた中学生・高校生の方は、ぜひ部活生特別招待講習や定期テスト対策招待講習にお申込ください!!
詳細は、下のバナーか4月のブログで確認できます!
2019年 4月 22日 平塚校の設備を紹介!①~受講ブース~
こんにちは! 担任助手の水島です!
今回は、平塚校の設備を紹介したいと思います。
平塚校の受講ブースがどんな感じかといいますと、、、
こちら!!
一人ひとり仕切られた個別のブースは、わりと広々とスペースがとられていて、窮屈に感じることなく学習に集中できます!
平塚校には、このような受講ブースが約50席用意されており、それぞれ学習に励んでいます。
また、自習室(60席ほど!)、音読室もあり、様々な勉強の状況に対応しています!
こんな平塚校で一緒にがんばりたいと思ってくれた中学生・高校生の方は、ぜひ部活生特別招待講習や定期テスト対策招待講習にお申込ください!!
詳細は、下のバナーか4月のブログで確認できます!
2019年 4月 21日 第2回センター試験本番レベル模試まであと1週間!
こんにちは、担任助手の緋田です。私事ですが、本日4月21日は僕の誕生日です(笑) 成人として、責任持って過ごしていきたいと思います。
4月21日は別の意味でも大事な日となっています。しっかりとスケジュール管理が出来ている人なら既知だと思いますが、第2回センター試験本番レベル模試の1週間前に当たる日なのです。皆さんは、模試に向けた勉強を進められていますか?今回のセンター試験本番レベル模試はとても大事な意味合いを持っています。その理由は主に2つあります。
①春休みの努力の成果が顕著に表れる
春休み明け最初の模試ですから、当然春休みの努力が最も反映される模試になります。なので、春休みに自分なりに頑張れた人はその頑張りが本当に身についたか試すことができますし、頑張り切れなかった人はそのツケに直面し危機感が湧くでしょう。次の大型連休であるGWや夏休みに向けた課題が得られることでしょう。
②年度の最初の模試である
今年度最初の模試ですから、いい成績が取れたり前回から大幅に点数が伸びるとモチベーションアップに繋がりやすいです。また年度の初めにモチベーションを高められると、その後の勉強の量や効率を高めやすくなります。
以上より、今回の模試はしっかりとコンディションを最大限高めて挑んでほしいのです。そのためにも、校舎に来て受講や高マスをたくさんこなしていきましょう!
また、こういった話を聞いて「新年度から模試の成績を伸ばしたいな」と少しでも思った一般生の方は、定期テスト対策特別招待講習か部活生招待講習を受けてみてはいかがでしょうか!詳細は上下のバナーか4月のブログで確認できます!始めるなら今!
2019年 4月 20日 長期的な学習の進め方
こんにちは、担任助手の山田 茉尋です!
今日は長期的な学習の進め方についてお話しします!!
センター試験まであと272日ですね、あと約9か月です!
あっという間ですね。
みなさんは今受講を頑張っている途中だと思いますが、合格するためには
「過去問演習」
がすごく大切になってきます!
この過去問演習は第一志望は10年分×2周、その他の併願校の過去問もやらなくてはいけません。
過去問を解けるようになるには、インプットを終わらしていることが重要です。
そのため早期に通期受講を修了させましょう!
6月末までに終わらせて早速センターの過去問演習を始めたいですね!
まだあとセンターまで270日もあるから大丈夫だ、と思っているとあっという間に時は過ぎてしまいます。いつまでに何を終わらせるのかを考えながら日々を過ごしてください!
私たち担任助手も全力でサポートするのでいつでも相談してください!!
2019年 4月 19日 定期テスト対策特別招待講習のお知らせ
こんにちは、担任助手の山田茉尋です!
昨日は部活生対策特別招待講習のお知らせをしましたが、本日は
「定期テスト対策特別招待講習」についてお知らせをしたいと思います!
高校での初めての定期テストや進級して初めての定期テストに少しでも不安を感じている人は多いと思います。
そんな方にぜひおすすめしたい招待講習になっています!
数学、英語、理科の全44講座から最大2講座を受講することができ、特に数学の講座の種類が豊富なので定期テストのピッタリの範囲を受講することができます!
また、圧倒的な学習量で数学の苦手を解消する高速マスター基礎力養成講座(数学計算演習)も受講することができます!
クラスの友達と一緒に招待講習を受講して学年トップを目指そう!!