ブログ | 東進ハイスクール 平塚校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 235

東進ハイスクール 平塚校 » ブログ » 固定ページ 235

ブログ 

2019年 7月 15日 本日は難関大・有名大本番レベル模試があります!

こんにちは!担任助手の遠藤です。

本日は難関大・有名大本番レベル模試が行われています!

難関大・有名大本番レベル模試はマーク模試とは違い記述模試なので、

まだ対策できておらず難しくて思うような点数を取れない生徒もいるかもしれません。

実際に校舎でも難しいという声を多く耳にします。

ですが出来や点数だけ見て一喜一憂したり模試を受けっぱなしにするのではなく

自分の結果と向き合い弱点を見つけ夏休みの学習に繋げられるようにしましょう

そのためには復習が大事になってきます。「今回間違えた問題は次は絶対に間違えない!」ぐらいの意識を持って復習にのぞんでください。

小さな意識の差が勉強量の差になり、勉強量の差が合否を分けることになってしまいます。

この夏、高い志を持って頑張りましょう!!!

平塚校では一緒に頑張る仲間をお待ちしています!!

気になる方は下のバナーからお申し込みください!

 

2019年 7月 12日 夏休みの過ごし方 ~平石先生編~

 

こんにちは!担任助手の平石です!!

 

最近暑くなってきたと思いきや急激に寒くなり、僕の周りでは体調を崩す人が続出しています!

皆さん体調には十分気を使いましょう!

 

さて、今回は僕が受験生の時の夏休みの過ごし方について紹介していこうと思います。

 

僕は夏休みの初めに行われる夏期合宿に参加して、努力の天井を大きく引き上げることに成功しました。なので、夏休みは開館から閉館まで、ずーーーーーーーーーーーっと東進に籠ってひたすら勉強していました!!!

 

僕は少し受講が残ってしまっていたので、序盤は鬼のように受講していました。受講が終わっても、過去問を解いて見つかった苦手な単元をしっかり復習することを繰り返していました。

 

学校の友達にほとんど会えない生活は最初はつらかったですが、自分の学力の伸びを毎日実感していたので、とても充実した楽しい夏休みを過ごせたと思っています!!

 

夏期合宿に参加する皆さんはもちろん、参加しない人も同じ熱量で夏休みを意義あるものにしましょう!

そんな激アツな東進で一緒に勉強したい方は、下のバナーから申込みよろしくお願いします!!!

2019年 7月 11日 夏休みの過ごし方~石井先生編~

こんにちは、担任助手の石井です。

最近は肌寒い日々が続きもうそばに迫った夏休みを忘れてしまいますね!

そんな迫りに迫った夏休みの過ごし方について自分の体験談を振り返ってみたいと思います。

僕の夏休みは東進主催の夏期合宿に参加し始まりました。

合宿でメンタルと体力を鍛えられた僕は、東進に7:30までには必ず登校し閉館時間まで集中して勉強し帰ってからも2時間机に向かうという

一日15時間勉強!

をマストで毎日やりのけました。

勉強の内容はセンター試験の過去問や自分の弱かったところの復習などやれることやれるだけやりました

僕にとって夏休みの過ごし方として一番大切なことは

少しの時間を無駄にしない

という事です。やらなければいけないことは模試の結果や自分の感覚などでわかると思います。

そのやらなければいけないことを、やる時間を、どう生み出しどう、勉強にあてるか

これです。

同じ時間を過ごすライバルより少しでも勉強し自分の限界に挑んでください!

8月の模試の時やれることはやった。後悔は無いそう思える夏にしてほしいと思います。

今、東進では夏期特別招待講習を実施しています。熱い夏を私たちと一緒に過ごしたい方、少しでも気になった方は、

下のバナーからお申込お待ちしています!

 

2019年 7月 10日 夏休みの過ごし方~遠藤編~

こんにちは、担任助手の遠藤です。

今回は私が受験生だった時の夏休みの過ごし方を紹介したいと思います。

まず私は開館時間に登校することを心がけていました!!

夏休みは受験の天王山と言われ、受験勉強にあてられる時間の大半を占めています。

時間はたくさんありますが、その時間を最大限使うには朝早く起き、開館時間に登校しなければなりません。

夏休み東進は8:00~20:30まで開いています!

受験生の大切な時間を1秒も無駄にしないよう必ず朝登校しましょう!!

時間の使い方の関連で言うと、休憩にあてる時間も決めておきましょう。

長時間勉強をしていると疲れてしまうので、どうしても休憩時間が長くなってしまうことがあります。

息抜きも大切ですが、だらだら休憩を取るのは時間の無駄です。

ご飯は20分で食べる、休憩は5分で切り上げる、などあらかじめ決めておきましょう!

時間の管理を徹底して夏休みの時間を最大限活用し、後悔のない夏にしましょう!

2019年 7月 9日 夏休みの過ごし方~岡元編~


 
こんにちは!担任助手1年の岡元です!もう夏休みが近づいてきてしまっていますが、最近は肌寒いですね。。。
皆さん、お体には気を付けて過ごしてください!
 
  さて、今日のブログのテーマは夏休みの過ごし方ということで、私の受験生の時を振り返ると・・・・
 
  夏休みはとにかく演習!!でしたね!受講で高めた学力を得点力に変えられるのは、潤沢に時間を使える夏休みだけ!
 
  そして!!インプットとアウトプットの両立が可能なのもいまだけ!!

世界史・日本史や、古文単語・漢文の句法など、どうしても時間がかかってしまうインプット作業は夏休みに蹴りをつけてしまおう!私はそうしました!!
  夏休みにインプット作業を終えることが出来れば、もう後は点数がホイホイと上がっていきます!受験生活がバラ色に!!その布石となる、盤石な夏休み過ごしましょう!

夏休み、精一杯頑張ると約束してくれた生徒です!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!