ブログ
2019年 12月 23日 受験直前期に意識していたこと①
こんにちは担任助手の石井です。
今回は直前期に意識していたことという事で、自分が意識していたことをお伝えしたいと思います。
2つあります!
1つ目
勉強時間の最大化
直前期にやった内容は比較的頭に残りやすいです!一年前のこの時期にやった内容よりこの今の時間を最大限努力し、得た知識の方が入試本番で点数につなげやすいことは間違いありません。自分に鞭を打ってやりぬいてください!
2つ目
自分を信じる
妥協せずにやってきた自分を思い出してください。こんなに頑張ったのだから、本番で取れない訳ない、今取れなかったとしてもこのまま全力で駆け抜けられれば必ず自分は出来る!そう自分に暗示をかけてください。思い込みは不思議と現実になることがあります。自分のやってきた努力は裏切らない。必ず報われます。
いずれにしても今を全力でやり切ることが成功への近道と言えます。妥協せず残りの受験期間を楽しんで過ごしましょう!
2019年 12月 22日 本格的な受験のスタート
こんにちは、担任助手の岡元です!
12月も後半に差し掛かり、刺すような寒さの日々が続いていますね。
僕が一番好きな季節は冬なのですが、やはりこの季節は受験を思い出します!
センター試験当日、寒い中食べた母のお弁当は非常においしかったです。
さて、本日の神奈川大学給費生試験を皮切りに、平塚校でも本格的に受験がスタートしました。
第一志望の子は、ここで受験終了の可能性もあるのですね。
また、公募推薦、AO入試などで、すでに受験を終えた子もいます。
本当におめでとう!
これから受験が残っている子は、この時期からはくじけないことが大事です。
心を強く持ち、最後の受験の最後の科目の最後の一秒まで、駆け抜けましょう!
2019年 12月 20日 明日から冬休み時間割になります!
こんにちは、担任助手の山田 茉尋です!
明日から冬休み時間割になります!
開館が朝の8時半からになるので高3生はもちろん低学年のみなさんも朝登校しましょう!
寒い冬の朝だからこそ早く起きて東進で勉強しましょう!!
時間割は以下の通りです。
2019年 12月 18日 センター試験まであと1カ月!
こんにちは、担任助手の石井です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
いよいよセンター試験まであと一か月…
センター試験レベル模試を終え、一喜一憂していませんか?
自分の力を発揮できた人、そうでなかった人。
人それぞれ感じるものがあった模試だったと思います。
今まで勉強をしてきた人なら、本番、緊張せずに本来の力を発揮することが一番のミッションになってくると思います。今やるべきことは、本番で緊張しないために確実に今をやりきるということです!本番の試験を受けるのは自分です。最後に自分のやってきた糧は、本番最中であっても決して裏切ることはありません。
残りの時間を最大限勉強にあて、自分はやったという自信を付けて本番に臨んでほしいなと思います!
頑張れ受験生!
現在東進ハイスクール平塚校では冬期特別招待講習を実施しています。
受験勉強を始めよう、と思った方は下のバナーをクリックしてお申込み下さい。
お申込みお待ちしております。
2019年 12月 17日 センター試験本番レベル模試を復習し、課題を明確化しましょう
こんにちは、担任助手の緋田です。近頃平塚校では、高速基礎マスターを四冠(英単語1800、英熟語750、英文法750、基本例文300を全て完全修得すること)を達成する生徒が増えてきており、高2生以下の高マスが盛んです!この調子で受験生化を進めていきたいですね。
さて、一昨日の15日にはセンター試験本番レベル模試が行われましたが、皆さん復習は進んでいますか?模試の結果で落ち込んでいる人、逆に浮かれている人、はたまた何も感じない人・・・。人それぞれ受け取り方は違うことと思います。ですが誰にでも共通して大切なのは、復習と分析です。模試の得点や偏差値はあくまで模試当日の自分のステータスに過ぎず、本質的に重要なのは本番までにどれだけ点数を伸ばすか、です。これまでの模試では、「今の自分の弱点はどこか?」が分析のポイントでしたが、今回は「短期間で伸びやすいのはどの単元か?」という点も重視してみてほしいです。これから先は、時間との戦いです。やるべきことが明確でも、本番までにこなせなかったら意味がありません。優先順位を意識した学習計画を立てましょう!