ブログ
2020年 5月 24日 担任助手の通う大学紹介②
こんにちは、担任助手の緋田です。緊急事態宣言が未だ解除されていない神奈川県ですが、今後どうなっていくのでしょうか。皆さんも体調には気をつけてくださいね。
今日は担任助手の通う大学紹介シリーズの第2弾ということで、僕が通っている東京工業大学、通称・東工大について紹介していこうと思います!
東工大は東京都目黒区に位置する国立大学です。最寄駅は大岡山駅で、東急目黒線と大井町線が通っています。写真は僕の通っている大岡山キャンパスの写真です。他にもすずかけ台キャンパス・田町キャンパスがあります。東工大は学部ではなく学院という区分になっており、理学院・工学院・物質理工学院・情報理工学院・生命理工学院・環境社会理工学院の6学院に分かれています。僕はその内の理学院地球惑星科学系に所属しており、地学を学んでいます。
東工大は東京一工の大学群に数えられる通り、最難関大学の一つです。入試は重厚で難しいですが、それを乗り越えるとハイレベルな学習環境が皆さんを待っています。東工大の良いところは、学生のレベルがとても高くまた意欲的である所です。日々、いい刺激がもらえます。
東工大に興味があるけど実力的に厳しいかな…なんて思っている高校生の方も多いかもしれません。そんなあなたに、東進ハイスクールのオンライン特別招待講習をおすすめします!早く始めればその分周りにリードできます!お気軽にお申込みください!
2020年 5月 20日 平塚校の設備を紹介!(音読室、面談ブース)
こんにちは!担任助手の森田陽介です!
今回紹介するのは音読室と面談ブースです!
音読室は、生徒たちは英語の長文の音読する場所として利用しています。
僕が受験生のときには今井先生のB組の復習の場として利用していました。
是非皆さんも音読をして、前から読んでいくトレーニングをして、長文を得意にしましょう!
面談ブースの周りには受験の先輩たちが生徒のみんなにアドバイスするメッセージを残しています。
これを読むと先輩たちの経験談が受験のモチベーションに繋がるんじゃないでしょうか。
受験でメンタルがきつい時とかに読んでみて下さい!
2020年 5月 16日 体調管理に気をつけましょう!
こんにちは!担任助手の平石です!
最近はとても天気が良い日が多く、遊びに行けないのがよりもどかしくなりますね。
暑がりの私はすでに半袖で毎日過ごしております!(笑)
さて、今回は体調管理についてお話ししていこうと思います!
私の考えでは、体調管理を制する者が受験を制すると言っても過言ではありません。
受験は長期戦です。学校の定期テストと違い、一日や二日徹夜で勉強したところで何も得られるものはありません。
体調管理を蔑ろにして、しょっちゅう体調を崩してしまっては、その間の勉強時間が無駄になってしまい、ライバルに大きく差を開かれてしまう原因になります。
また、受験当日における体調はより重要になってきます。もし本番当日に頭痛や吐き気に襲われて集中出来なかったらと思うと、とても恐ろしいですよね。
私の友人で、センター直前の二週間を、謎の病気でずっと高熱が出てしまい、とても苦労していた人がいました。
その友人は幸いにも、それまでの勉強をとても頑張っていたため余裕があり、結果的には第一志望に合格していましたが、余裕があったはずの合格が怪しくなっていたことは間違いないと思います。
余裕があれば合格できるかもしれませんが、合格できるかギリギリという状況でもし病気になってしまったら。と考えるととても恐ろしいですよね。
特に現在は新型コロナウィルスの危険もあり、皆さんほとんどが体調管理にはかなり気を使っていると思いますが、今一度自分の生活を見直して、より元気な受験生活を送っていただきたいです。
また、東進ハイスクールでは現在、自宅オンライン講習というものを実施しております。
コロナによる自粛期間でなにかやらなければと思っているが、何から始めたらいいかわからないという方は、無料ですので是非この機会にお申込みください!
2020年 5月 15日 モチベーションの保ち方②
こんにちは!担任助手の河添です!
モチベーションが保てない!勉強が進まない!!
今回はそんな人に読んで欲しいです。
ところで皆さんは夢や目標を持って勉強に取り組めていますか?
モチベーションを取り戻す時に必要なのが夢や目標です!
勉強をすることもちろん大切だけど自分と向き合う時間を作って下さい。
大きな目標がまだ立てられない人は、友達と話し合ってみたり、毎日自分が出来たことや反省点を振り返る時間を作ってみてください。
反省点に着目しがちだけど自分の良いところもしっかり見つけてあげてね!!
目標が見えてないと人は歩き続けられません。人生の目標を明確にしていきましょう。
東進ハイスクールでは今自宅オンライン講習を行っています。
目標をもって一緒に第一志望合格に向かって頑張りましょう!
2020年 5月 14日 モチベーションの保ち方①
こんにちは担任助手の米澤です!
どんどん気温も上がってきて季節の変わり目ですが、体調に異変はありませんか?
今回はコロナウイルスの影響で自宅学習の時間が増えたこともあり、担任助手米澤流の勉強へのモチベーションの保ち方を紹介したいと思います!
①まずその日にやると決めたことを全て付箋やメモ帳に書き出します。
②そして各項目にチェックボックスを作ります。
③更に机の上にその日使うであろう教科書類や資料集を邪魔にならない程度に並べます。
④あとは勉強を開始する!
⑤一つやることを達成したら、そのたびに事前に作っておいたチェックリストをチェックで埋めていく。
そうして一日の最後にチェックボックスがすべて埋まった時の達成感は何とも言えません!
予定通りに勉強を進めることはとても難しいと思います。
工夫を凝らして、自宅にいても楽しく勉強が進められるといいですよね?
僕もこの方法で大学の課題に取り組んでいるので、皆さんもぜひ一緒にチェックボックスを埋めていきましょう!!
自宅オンライン講習申込み締切は5月21日です!