ブログ
2020年 6月 8日 GMを上手く活用しよう
こんにちは!東洋大学経営学部経営学科の吉田です!6月に入った途端段違いに気温が上がってきましたね!このアツさに負けずに勉強にも熱を入れて行きましょう!
新GMが発足してからはや2週間が経ちましたね。おそらく大半の生徒が新GMに慣れたと思います。
ところで皆さんはGMの意義を理解してくれているでしょうか?週1回しかない貴重な時間を何も考えず何となく参加していないでしょうか?
そこで今回はGMの活用の仕方をもう1度確認したいと思います!
週1しかないGMで確認することはまず1週間の予定を立てること、スライドで週間受講コマ、向上得点ランキング、週間登校時間などを皆で共有することです。
しかし、当然ですが目的はこれのみではありません!まず、GMの仲間同士で刺激し合うことです。スライドで毎週ランキングが発表されますよね?あれをただ『すごいなあ』って眺めてるだけでは全然だめです。
しっかりとそこでは負けず嫌いになって下さい。
『絶対に負けられない!!!』と思ってみてください。これを意識するだけで今よりももっと意味・意義のあるGMになると思います。
しかし、当然ですが週1しかないGMです。勉強のことだけ考えていてもあまりリラックスできないですよね。
担当助手の方々も受験生の時にGMに入っていた時に勉強の事だけ考えていたといわれるとそうではないと思います。
たくさん僕たちも学校の行事の話もすると思います。その時には1週間勉強でたまったストレスを全力で発散することも大切です!
また、ごく1部の生徒ですが『GMは意味がない』、『めんどくさいから行きたくない』という声が聞こえます。しかし、基本的には絶対参加です!
だるいからとかGMは意味がないとかではなく自分から意義や意味を自分から探してみてください!必ずあります!
また、GMの仲間はその後の受験期にきっと心の支えとなります。絶対に参加して積極的に話してみましょう!
2020年 6月 7日 無料で受けることが出来る全国統一高校生テスト2週間前です!
こんにちは、担任助手の石井です。
今回はタイトルにもあるように、6月21日に開催される
「全国統一高校生テスト」
のご案内です!
この統一テストなんと…無料!
自分の全国での位置を無料で把握できると同時に、最短中5日で帳票を返却してもらえるので、復習をし終わってすぐ、受験勉強をどのように進めていくと成績を伸ばすことが出来るかといった今後の計画を立てることが出来ます。
また、初代共通テスト世代!
過去問や、予想問題の流通量が少ないため、無料で、共通テスト型の問題が手に入るこの機会をお見逃しなく!
現在東進ハイスクール平塚校では上記の全国統一高校生テストに加え、夏期特別招待講習のお申込みも受け付けています。
下のバナーをクリックしてお申込みできますので、希望の方をお申し込みください!
お申込みお待ちしております!
2020年 6月 6日 東進コンテンツ紹介~高速基礎マスター講座~
こんにちは担任助手の石井です。
今回は、東進のコンテンツ紹介ということで高速基礎マスター講座を紹介させていただきます。
その名の通り、高速で全ての科目の基礎を養うことが出来ます。校舎に掲示してあるものを表示しますね。
こちらは担任助手の先生の生徒時代の高速基礎マスター講座を使った演習期間と成績の推移です。少し見づらいと思いますが、英語の高速基礎マスター講座の単語1800・熟語750・文法750・例文300合計3600個の英語の暗記物をなんと78日!
で修了しその結果、次の模試で50点/200点近く向上することが出来ました。実に全体の1/4の点数です。
まさに高速で基礎を完成させるにはもってこいの講座です。スキマ時間を活用し、どんどんと進めていくことが出来ます。遠藤先生のコメントにもあるように短期間でたくさんの量をスキマ時間を使い、やりきることで得点をUPすることが出来ます。
この講座は現在、お申込みを受け付けている夏期特別招待講習をお申込み頂いたすべての方に講習期間中ご使用いただけます。講習期間中にこの高速基礎マスター講座を体験して単語1800を最短一週間で覚えるメソットを体感してみましょう!
現在東進ハイスクール平塚校では、
①全国統一高校生テスト
②夏期特別招待講習
のお申込みを受け付けています。少しでも気になった方は下のバナーをクリックしてお申込み下さい!
お申込みお待ちしております!
2020年 6月 5日 過去問演習の進め方
こんにちは、担任助手の米澤です!
ここ最近、もう夏がやってきたのではないかと思うほどのじめじめした暑さが続いていますよね…
まだ体も暑さに慣れていないはずなので、本格的な夏を前に早くから熱中症で苦しむことがないように定期的な水分補給を心がけましょう!
本日の写真は「学んでいいとも」のみんなが赤本を眺めている一枚です!
さて、本題に入りたいと思います。今日の話題は高3生向けではありますが、低学年生にも1年後2年後の心構えとして是非読んでもらえればと思います。
東進では、8月末までには第一志望校とセンターテストの過去問10年分を終わらせるように指導しています。
もちろん過去問を10年分をやりきるのにはそれ相応の時間が必要です。それを達成するためにはなんとしても6月末までに受講を修了させ、過去問に対応できるだけの知識のインプットを済ませておかなければなりません。
そもそも過去問をやるメリットは何なのか?演習をやる時期にもよるとは思いますが、やはりこの時期一番大きいのは自分の敵を知ることが出来るということでしょう。
敵を知ることでおのずと対策が見えてきます!
ただ解くだけではなく、解いた後にどこを何故間違えてしまったのかを明確にし、その問題を確実に自分の力として身に付けることが大切です!!!
やはり復習が大切ですね
現在、6月21日(日)に行われる全国統一高校生テストの申込みを受付中です。
受験料は無料となっているので今の自分の位置関係を知るためにもぜひ受験してみてください!!
それと同時に夏期特別招待講習の申し込みも受け付け中です。この夏から東進で高め合いましょう!
2020年 6月 4日 志作文コンクールに応募してみよう
こんにちは!担任助手の河添です!
今回はGM名良戦東進のみんなのGM風景を取らせて頂きました!
勉強意欲がすごく、今日はみんなで目標を決めてくれました。
GMで1つの目標を立ててそれに向かて切磋琢磨できるのは良いことですね!
ところで皆さんは「自分の志」とは何かを考えたことがありますか?
志を考えることは一見受験とはつながりが見えなくて、「考えてる時間があるなら勉強に時間を使いたい!」という意見を持つ人も多いのではないでしょうか。
ではなぜ、志を考える必要があるのでしょうか。
志を考える→自分と向き合う→自分の好きな事、苦手な事が分かる→明確な目標が見える→向上心を持って勉強が出来る
確かに考えている時間は勉強が出来ませんが、目標を明確にして勉強していくことで効率よく勉強をすることが出来ます。また、モチベーションが下がってしまった時や、どうしてもやる気が出ない時に自分の志を振り返ってみることでもう一度一歩踏み出すことが出来ます。
ただやみくもに勉強するのではなく、目標をもって勉強するための1つとして志を考えることが大切なのです。
まだ夢や志望校が決まっていない人も、何を学びたいのかや、何のために大学に行きたいのかから考えてみてはいかがでしょうか。
この機会にしっかりと自分と向き合って自分の志について考えてみてください!
只今東進では全国統一高校生テストの申し込みを開始しています。自分の実力が知りたい方は1度申し込んではいかがでしょうか。
夏期特別招待講習の申し込みを開始しています。夏から東進で一緒に頑張りましょう!