ブログ
2020年 5月 29日 GM紹介③
こんにちは、担任助手の米澤です!
緊急事態宣言解除後校舎が開館して3日目。ちらほら生徒の姿も戻ってきて元の平塚校のにぎわいを取り戻しつつあります。
担任助手としては久々に生徒の元気な顔が見れてほっとしています!
これから無理せず毎日登校の習慣を取り戻していきましょう!
さて、本日も引き続きGM紹介③です。
担任助手米澤が担当するGMは
「良戦東進」です!
GM名はY.Y君が即興で今話題のお笑いグル―プの名前をもじって考えてくれました。
全員が国公立大学志望の高い目標と志を持ったグループで、アドバイスをすると素直に「わかりました!」と返事をしてくれるようなメンバーです。
僕自身国公立大学受験の経験はありませんが、自分でも色々と調べて
全力で
生徒たちを支えていきたいと思います!!!!!
全国統一高校生テストが6月21日(日)にあります。
受験料は無料となっているので今の自分の位置関係を知るためにもぜひ受験してみてください!!
2020年 5月 28日 GM紹介②
こんにちは。担任助手の佐伯です!
神奈川県もついに緊急事態宣言が解除されました。それに伴って昨日から校舎が開いています!無理をしない程度に校舎に来て、勉強しましょう!
今日はGM紹介②ということで、自分のGMについて紹介したいと思います!
私が持つGM名は「マドンナ古文」で、文理も、志望校もごちゃまぜのメンバーです!初回GMでは自分も含め、皆の夢を共有しました!お互いの夢が分かったので、切磋琢磨し合いながら勉強ができるのではないかと思います!それぞれ志望校も違うけど、受講や高マスなどの進捗状況を競い合って励まし合ってみんなで高めあっていきます!
週に1回しかないけど、GMの時間が楽しいと思ってくれるようなものにしたいと思っています!
みんなで頑張っていきましょう!
2020年 5月 27日 GM紹介①
こんにちは担任助手の森田です!
今回は、GM紹介です!
東進には週に1回4~6人くらいで勉強の進捗状況や相談事など
受験仲間とお互いにモチベーションの高め合いをしています。
GMは他校の生徒と組まれる場合があるので仲良くもなれますし、受験期の仲間を得ることができます!
担任助手側も生徒と向き合っていきます!
一緒に頑張っていきましょう!
2020年 5月 26日 担任助手の通う大学紹介④
こんにちは、担任助手の石井です。いかがお過ごしでしょうか?
緊急事態宣言も解除され、学校も始まると思います。ウイルスと共存して、受験生活を送ることになると思いますが、手洗いうがいから自分の身を守る行動を心がけましょう。
今回は「担任助手が通う大学紹介④」ということで僕の通う
芝浦工業大学
について紹介していきたいと思います。今年はオープンキャンパスが開催されるか不安だと思うので、参考になればと思います。
私立理工系の大学の単科大学で、学科は4学部
工学部 (1~2年大宮 3~4年豊洲)
デザイン工学部 (1~2年大宮 3~4年芝浦)
システム理工学部 (1~4年大宮)
建築学部 (1~4年豊洲)
が存在します。上から順に設置され、歴史が深いです。キャンパスですが、3キャンパス
芝浦キャンパス
大宮キャンパス
豊洲キャンパス
です。芝浦キャンパスは、一番歴史が深く、芝浦工業大学が出来た当初からこの地存在しています。大宮キャンパスは一番多くの学生が集まり、窓張りの校舎と豊かな自然が魅力です。豊洲キャンパスは東京の臨海部にあり、再開発が進んだおしゃれな街並みが特徴的です。
↓豊洲キャンパス
文系の人は知らない人が多いと思いますが、理系の一般受験をする方ならほとんどの方が知っている大学だと思います。
大学のホームページにも記載されていますが、芝浦の強みを2つ紹介したいと思います。
①就職
②グローバル
どちらの点もすごく大切な大学選びの要素だと思います。自分の実体験からは②のグローバルについて話していこうと思います。
僕は大学の留学制度を利用して、2週間ではありますが、アメリカのラスベガスに行かせていただきました。そこではたくさんの文化が融合された世界が広がっていて、どれも英語を通じてその文化に触れあえるという体験をしてきました。英語が苦手だった自分に英語で繋がる楽しさを教えてくれました。受験の期間は合格点数を取るための道具でしたが、言語は元々意思疎通の手段です。この体験を是非して頂きたいなと思います。
私立理工系の中でそこまで力を入れている大学は少ないと思います。コロナが収まり次第留学プログラムも再開されると思うので入学した際は是非参加して下さい!
いかがでしたが?皆さんの志望校の参考になると嬉しいです。
2020年 5月 25日 担任助手の通う大学紹介③
こんにちは、担任助手の遠藤です!
本日は担任助手の通う大学紹介③ということで私が通う駒澤大学について紹介したいと思います。
駒澤大学は東京都世田谷区に位置し、都心ながらも緑豊かで学生が過ごしやすい環境です。
また、法学部・経済学部・経営学部・文学部・仏教学部・医療健康科学部・グローバルメディアスタディーズ学部の全学部全学年の学生が一つのキャンパスに通っているのも特徴の一つだと思います。学生が多い分、大学の施設も充実しているうえ、たくさんの人と交流を持つことが出来ます。大学生にとっていろんな人に触れ、いろんなことを吸収し学ぶことは大切だと思うので全学部全学年がの学生が一つのキャンパスに通っていることはとてもいい環境だと思います。
これは種月館にあるテラスの写真なのですが、ほかにも学食が充実していたり、種月館が設立されきれいな教室で学ぶことができたり、、、学生にとって嬉しいポイントですよね!
ぜひ、外出できる状況になったら駒澤大学に足を運んでみてください!きっと充実した大学生活を期待できると思います!
今私はオンライン授業で自宅で勉強している状況です、、早く大学で授業を受け友達に会いたい!!
高校生もきっと同じ感情を持っている方が多いのではないでしょうか。そんな中、自宅でも勉強に励んでいるみんな、すばらしい!!きっとその成果が表れるはずです!高校の授業が開始されるまで引き続き頑張ってください!
そして、その成果を東進で実感しませんか?東進では6月21日に全国統一高校生テストを無料で実施します!!ぜひこの期間で頑張った成果を発揮し、第一志望合格への道を切り開いてください!
みんなのお申し込みを待っています!!