ブログ
2020年 11月 10日 高マス四冠を目指そう!
こんにちは、担任助手の遠藤です!
最近寒さが急激に増しましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすいと言われています。私も実際季節の変わり目は体調を崩しやすいので体調管理の大切さを改めて実感させられています。
規則正しい生活を送る、3食きちんと食事をとる、当たり前のことですがこれが本当に大事なので当たり前のことをきちんとこなして体調管理は徹底しましょう。
体調管理は受験の鉄則ですからね。皆さんも体調を崩さないように気を付けてください。
さて、本題に入りますが本日は「高マス四冠を目指そう!」ということで東進のコンテンツである高速基礎マスター講座について話していきたいと思います。
東進には高速基礎マスター講座という、各科目の基礎知識を短期間で高速にマスターするためのコンテンツがあります。
その中で英語は、英単語1800、英熟語750、英文法750、例文300というものがありその4つ全て完全修得することを四冠と言います。
つまり、四冠をするということは英語において大事な基礎知識を習得するということになります。
英語は英単語、文法のような基礎知識が土台となり力が身につきますが、実際にそれらに基礎知識を完璧にマスターするとなると時間がかかってしまいます。
ですが受験は英語のほかにも勉強する必要の科目があり英語ばかりに時間をさけませんよね。
そこで高速基礎マスター講座がすごくいいコンテンツなんです!!!!
英単語1800 を2週間(目安)で完全修得出来るんです!早い子だと5日で完全修得しました。
私も東進生だったころ78日間で四冠しました。そして四冠後の模試で47点点数を伸ばすことができました!!!
これは完全に高マスのおかげです。受験勉強を始めるのが遅かった私にとって高マスは救いでした。
こんなに早く基礎を固められれるコンテンツは高マス以外ないと思います!!!
皆さんも英語の力をつけるためにも四冠しましょう!!!
現在東進では、一日体験と冬期特別招待講習の申込みを受け付けています。
東進生でない皆さんも気軽にお申込みください!無料なので、初めの一歩にもってこいの講習となっております。
招待講習で高速基礎マスター講座も体験していただけます!!!
みなさまのご来校を平塚校でお待ちしております☆
2020年 11月 9日 復習はどこまでやればいいだろうか?
こんにちは!担任助手の佐伯です!
今日の題名は復習はどこまでやればいいのだろうということで、学年別にこの件について話して行こうかなと思います!
まず、受験生の過去問演習。これはどこまでと言わず、完全にその問題を理解するまで復習しましょう。完全に理解するということはこの問題だけでなく、これに似た問題も解けるようにするということです。そのため過去問の復習時間は、過去問の試験時間以上の時間をかけてじっくり一回で吸収しましょう。
低学年は主に受講と高マスをメインにやっているかと思います。まず受講は一発で修判をSSに出来るという自信が着くまで復習しましょう。高マスは毎日登校テストをやっていますが、その時間違えた問題が次出た時は正解できるように見直しを徹底するべし!!この二つを心掛けて頑張りましょう!
今日も低学年の子は登校テストに取り組んでいます!単語力付けていこう!!
現在東進では、一日体験と冬期特別招待講習の申込みを受け付けています。
東進生でない皆さんも気軽にお申込みください!無料なので、初めの一歩にもってこいの講習となっております。
「そろそろ受験勉強を始めた方がいいとは分かっているけど、なかなか踏み切れない・・・」
そんなあなたを、東進ハイスクール平塚校は応援致します!下のバナーからお申込みください!
2020年 11月 7日 登校時の単語テストは復習までしっかりやろう!
こんにちは、担任助手の米澤です!
最近はより一層冷え込みが強くなってきました。秋はどこへ行ったのでしょうか?
今日のテーマは登校時の単語テストについてです。
平塚校では高校2年生以下を対象に登校時に英単語のテストを実施しています。
英単語は英語を勉強するうえで最も根本にあるものです。
英単語が分からないのに英文が読めるはずがありません。
ではどうすれば単語が覚えられるのか?毎日少しずつでもいいので勉強するしかありません!
一度見た単語をすべて覚えられるという人はそうそういません。
だからこそ、毎日校舎に登校して単語に触れることが大切です。
実際に問題を解いて、分からない単語を割り出したらしっかりとその単語は覚えましょう!一回で終わりにせずに復習することが大切です!
毎日登校をしてより多くの単語に触れて基礎を固めましょう!
現在東進では、一日体験と冬期特別招待講習の申込みを受け付けています。
東進生でない皆さんも気軽にお申込みください!無料なので、初めの一歩にもってこいの講習となっております。
「そろそろ受験勉強を始めた方がいいとは分かっているけど、なかなか踏み切れない・・・」
そんなあなたを、東進ハイスクール平塚校は応援致します!下のバナーからお申込みください!
2020年 11月 6日 今週のMVP
皆さんこんにちは!
低学年生は、自分の行きたい大学に具体的な理由を見つけることができましたでしょうか?自分が思うに志はこれからの大学受験そして、これからの人生に影響していきます。将来どのような人になりたいか深く深く考えて、答えを見つけてから受験生になりましょう。
受験生はもう11月に入り、不安だらけな日々を送っている生徒もいるのではないでしょうか?当たり前だと思います。みんな同じなんです。今こそ、冷静になって自分は今から何をすべきなのか考えていくべきです。
さて、前置きがとても長くなりましたが、今回もまた今週のMVPがやってきました!今週のMYPは平塚中等教育高等学校M.S.君です。
選定理由なのですが、高校で科学の甲子園の準備で忙しいにもかかわらず、時間があるときには東進に来て受講を進めてくれました。
公開授業の実行委員にも候補してくれ、今やる気が急増しています!
低学年生は、特にスタートダッシュが大切です。早ければ早いほど、第一志望合格は近づきます。乗り遅れないようにしましょう。
現在東進では、一日体験と冬期特別招待講習の申込みを受け付けています。
東進生でない皆さんも気軽にお申込みください!無料なので、初めの一歩にもってこいの講習となっております。
「そろそろ受験勉強を始めた方がいいとは分かっているけど、なかなか踏み切れない・・・」
そんなあなたを、東進ハイスクール平塚校は応援致します!下のバナーからお申込みください!
2020年 11月 5日 受験生になるまでにやっておきたかったこと④
こんにちは!担任助手の平石です!
今回は、受験生になるまでにやっておきたかったことシリーズの第四弾!!
11月に入り、高3生は受験まであと少しという時期ですが、低学年生にとってもいよいよ受験生になる時期ということで、焦りを感じ始めている生徒もいるのではないでしょうか?
私が受験生になるまでにやっておきたかったことは、「勉強習慣を身に付ける」です。
私は低学年から東進に入っていたにも関わらず、部活で疲れた等の言い訳をし続け、ほとんど登校しないという生活を続けていました。
もちろんそんな生徒が自宅学習できるわけもなく、ただただ時間だけが過ぎていくだけの高校生活を送っていました。
「どうせ高3になったら勉強するだろう」
こんな甘っちょろい考えのもと、正々堂々とサボり続けていた過去の自分のケツを引っ叩きたくなったのは高3の夏が過ぎてからです。
夏休みが終わってからは、どの生徒も過去問演習など、志望校対策に切り替えてラストスパートを始める時期です。
しかし、低学年の時に勉強してこなかったせいで、あろうことか私はこの時期になってまだ基礎固めをしていました。
過去問を解くに値する実力が全くなかったからです。
自分への怒りと受験への焦り、誰にもぶつけることのできない感情の矛先を勉強に向け、ひたすら頭を動かしていました。
必死の努力もあり、無事に大学生になることはできましたが、第一志望には落ちてしまいました。
低学年から勉強する習慣がついていればもっと楽に、確実に合格をものにできていたかもしれないと、とても後悔しました。
これを見たけどまだスイッチが入っていない低学年の生徒がいたら、ぜひ自分の生活を見直してみてください!
現在東進では、一日体験と冬期特別招待講習の申込みを受け付けています。
東進生でない皆さんも気軽にお申込みください!無料なので、初めの一歩にもってこいの講習となっております。
「そろそろ受験勉強を始めた方がいいとは分かっているけど、なかなか踏み切れない・・・」
そんなあなたを、東進ハイスクール平塚校は応援致します!下のバナーからお申込みください!