ブログ
2020年 12月 23日 朝登校&毎日登校をしよう!
こんにちは!担任助手の花﨑です。東進は昨日から冬休み時間割となり、朝早くから勉強するため今日も生徒は開館時間から東進で勉強しています!今日朝一番に登校してくれたのは高校三年生のK.M君でした!
みなさんは、朝から勉強する習慣がついていますか?そして毎日継続させられていますか?今回は朝登校・毎日登校についてお話ししたいと思います!
まずは朝登校のメリットについて2つお話ししたいと思います!
①朝登校をすることで、必然的に勉強時間が増える
東進は冬休み時間割では8時30分開館ですが、8時30分に来た生徒とそれ以降ではやはり東進の在校時間は早く来た生徒の方が長くなります。東進は勉強をするために通うので、在校時間が長くなると必然的に勉強時間が増えます。
②朝型の勉強スタイルになり、受験も朝早くから対応できる
受験本番は朝早くに起きる必要があります。特に、遠かったり、公共交通機関が少ない場所ではさらに朝早く起きる必要があります。朝登校で朝型の生活に慣れていると、受験が朝早くても十分に対応することが出来ます。
そして、この二つを活かしきるにはやはり継続、つまり「毎日登校」が必要です。毎日朝登校を実行できると、勉強時間も大きく差がつき、そして朝早い受験でも十分に実力を発揮することが出来ます。
もし朝登校・毎日登校が実践できていないと感じたらこの冬で、朝8時30分から東進に来て勉強する習慣を付けましょう!
東進ハイスクール平塚校では、現在冬期特別招待講習を実施しています。新しいことに取り組むには、新しい環境を用意することも大切です。締切も残り2日、間近となっておりますので、間に合わなくなる前に、私たちと走り出してみませんか?
お申込みは下のバナーまで!
2020年 12月 22日 今日から冬休み時間割です!
こんにちは!担任助手の佐伯です!
昨日のブログで、冬至であったことに気づきお風呂に柚子を入れて入りました。
心なしかいつもより温まった気がします…。
皆さんもしっかり体を温めて、体調には気を付けましょう。
さて題名に書いてある通り、今日から東進ハイスクール平塚校は冬休み時間割に入ります!
冬休み時間割
平日・土曜 8:30~21:45
日曜・祝日 8:30~19:00
(1/1・2は10:00~18:00)となっています!
今までと異なる点は開館が8:30になったところです。そこで朝から東進に来て勉強する意義を伝えたいと思います。
共通テスト本番まで残り約3週間となった今、共通テストの試験開始に合わせて朝から頭を働かせることを慣れておきましょう。共通テストも二次私大も試験開始は大概、午前中です。朝から問題を解くことに慣れておかないと試験当日も頭が働いていない慣れていない状態で解くことになってしまう恐れがあります。
私は冬休み時間割になったら朝一番から東進に行って、過去問を本番と同じ時間割で演習していました。当日はいつも通りやればよいだけだったので、リラックスし受けることが出来ました。
是非冬休み時間割を利用して、試験慣れをしていきましょう!!
低学年生にとって冬休みは学校が無いため、休める期間です。しかしこの期間にだらけたりせず、受講や高マスを自ら進んで実行することで、周りとの差を開くことができます。同日という大きな模試を直前に控えた冬休みだからこそ東進で一緒に頑張りましょう!
また東進は大晦日も元旦も開館しています。緩みがちな年末だからこそ東進に来て、気を引き締めていきましょう!
東進ハイスクール平塚校では、現在冬期特別招待講習を実施しています。新しいことに取り組むには、新しい環境を用意することも大切です。締切もまじかとなっておりますので、間に合わなくなる前に、私たちと走り出してみませんか?
お申込みは下のバナーまで。
2020年 12月 21日 米澤先生の精神安定剤
こんばんは、担任助手の米澤です!
今日は冬至ですね。
冬至には柚子風呂に入る風習がありますね。
柚子には果実にも香りの成分にも血行促進作用があるので、お風呂に浮かべてつかると体の芯まで温まり、湯冷めもしにくくなります。
柚子が手に入る人はぜひ湯船に浮かべて浸りましょう!!
さて、今日のテーマ―は昨日に引き続き
担任助手の精神安定剤シリーズです!
共通テストまで残すところ一か月をすでにきり、今年も残すとこあと一週間半ほどです。
不安な気持ちに駆られてしまうこともあると思います。
僕にもそんな時期はありました。
そんな時に心の支え“精神安定剤”は
受付にいる担任助手のみなさんでした!
受験生になって受験が近付くと、演習用のプリントを印刷するために受付に行くので、自然と担任助手と顔を合わせる回数が多くなります。
そこでのちょっとした雑談や、その時困っていることの相談や、わからない問題の質問をしていると親身に寄り添ってくれるので安心できました。
今、担任助手やってるからそう言ってるんじゃないの?と思ったそこのあなた!!
これは心の底から思っている本音です。
本当に心の支えになっていたからこそ、僕は今、支える側である担任助手となって平塚校にいます。
自分もそんな担任助手になれていればいいなと思います!!
東進ハイスクール平塚校では、現在冬期特別招待講習を実施しています。新しいことに取り組むには、新しい環境を用意することも大切です。締切もまじかとなっておりますので、間に合わなくなる前に、私たちと走り出してみませんか?
お申込みは下のバナーまで。
2020年 12月 20日 吉田先生の精神安定剤
こんにちは!担任助手の吉田です!
最近は本当に夜の冷え込みが厳しくなってきましたね。体調を崩さないようにくれぐれも注意して、新年を迎えましょう!
さて、今回は表題にもある通り、受験期の精神安定剤についてです。
自分は精神安定剤は東進ハイスクールでした!
直前期になるといきなり家で勉強をし始める生徒がいると思いますが、冷静に考えてみていきなり環境を変えるというのは少なくともすごくいいことではないと思います。今まで毎日登校をしていて家よりも東進で勉強をしていた生徒ならなおさらです。
言いたいこと、直前期に入ったからといって何か特別なことをするのではなく、いつも通り自分がしてきたことをしてほしいということです。登校の件だけではなく、家での過ごし方も同じです。急に夜更かしをして勉強をし始めたりということは今までしていないならばするべきではないと思います。
共通テストまで残り1カ月です。今までの自分の勉強のルーティーンを守って過度に緊張しないようにしましょう!
——————————————————————————————–
東進ハイスクール平塚校では、現在冬期特別招待講習を実施しています。新しいことに取り組むには、新しい環境を用意することも大切です。間に合わなくなる前に、私たちと走り出してみませんか?本日までのお申込みで、2講座無料で受講することができます。お申込みは、下のバナーまで。
2020年 12月 19日 塾内合宿実施中!!
こんにちは担任助手の河添です。
本日平塚校では高2、高1対象の塾内合宿を行っています!
開館から閉館までいることで1日中勉強をする習慣をつけること、英単語で覚えられていない所を確認しぬけているところを無くすこと、志を固めることを目的としています。
第一志望校合格には勉強だけではありません。受験勉強へのモチベーションを保つことや、心が折れそうになった時の支えとして志が固まっていることはとても大切になります。
一時間近く自分の夢と向き合い、志作文を書いてくれました。
志を高く持って第一志望校合格に向かって頑張ってほしいと思います!!
———————————————————————————————————————————
彼のようにコツコツ勉強を頑張りたいけれどまだ動き出せていない君!東進ハイスクール平塚校では、現在冬期特別招待講習を実施しています。新しいことに取り組むには、新しい環境を用意することも大切です。間に合わなくなる前に、私たちと走り出してみませんか?本日までのお申込みで、2講座無料で受講することができます。お申込みは、下のバナーまで。