ブログ
2022年 4月 14日 わたし紹介!
こんにちは。担任助手の佐伯です。
今日は、昨日までの天気と異なり、久々の雨と気温が低くかったですね…。
でも自分は花粉症ですが、雨の日は花粉がそれほどないので、それほど症状が辛くなくて嬉しいです!ずっと雨が降っていてほしいような、早く暖かい日差しを浴びたいような、複雑な心境です…。
ただ季節の変わり目は体調を崩しやすいので、皆さん体調管理には気を付けてください!
さて、今日は題名にもある通り、「わたし紹介」をしていきたいと思います!
【名前】佐伯涼香
イニシャルはSSです。是非イニシャルから覚えてくださいっ!
【高校】平塚中等教育学校 陸上部
陸上部に6年間所属していました!当時は体力があったのですが、今は体力がなく、階段を上がるだけでヘトヘトです。。。
【大学】横浜国立大学 理工学部 化学生命系学科 3年
この学科では、生命について理解して、その成果を食料や衣料問題解決に応用することを育成する学科になります。
授業もより専門的になり、日々新しい知識を教わり、大変な日々が続いています。が、自分が学びたいことを学んでいるので、とても楽しいです!
また秋からは研究室も始まるので、より一層自分がしたいことをできるようになり、楽しみです。
【趣味】フラフープ
体力がなくなったので、今一度運動を始めようと、家で手軽に行えるフラフープに最近はまっています。
こう見えて、フラフープ回せるんですよ!!
【得意科目】化学・数学
化学は様々な現象を分子レベルで見ることが出来たり、数学は難問が解けたときの喜びがとてもあるので、この二科目は得意科目であり好きな科目です!
この二つの科目なら勉強方法も確立していたので、聞きたいことがあったらたくさん聞いてくださいね!
【一言】今年で担任助手は3年目になります!この平塚校で、皆さんの夢・志に向かって、まずは第一志望校合格を果たしていきたいです。困ったことや悩んでいることがあったらすぐに相談しにきてくださいね。一緒にこれからも頑張っていきましょう!よろしくお願いします♪
現在東進ハイスクール平塚校のオフィシャルサイトでは2021年度の🌸合格体験記🌸を公開しています。
今年も多くの受験生が合格を果たし、その体験を綴ってくれているので是非ご覧ください!
加えて、平塚校では年間を通して、授業の体験を行い校舎の雰囲気を知ってもらう「一日体験」というのを行っています。
招待講習期間は終わってしまいましたが、東進を体験してみたいという人にはおすすめです。
是非、気軽に申し込んでみてください!平塚校で待っています。
2022年 4月 13日 NEW担任助手登場③
初めまして!4月から担任助手をさせて頂きます、関野鉄平です。
私は高校3年生の8月からこの東進ハイスクール平塚校で勉強を開始し、担任助手の先生方の支えもあり、現在は明治大学に通っています。
私の受験勉強を始める前の生活は、小学校から続けているサッカーと筋トレばかりし、勉強するのは定期テストの時だけでした。
一般受験を決意したとき、同時に部活動を続けるかという決断に迫られ、かなり悩みました。
話し合いの末、部活を続けることにし、11月まで継続しました。
皆さんの中にも部活動を続けていたり、しっかり予備校に通えるか不安な人は多いと思います。
入学するまえまでは私も同じ気持ちでした。
しかし、東進の先生方が一緒に予定を立ててくれたり、勉強法のアドバイスをくれたりなどサポートをしていただいたおかげもあり受験をやり切ることが出来ました。
予定通りに勉強を進めるかは自分次第なところもありますが、私と同じように不安を感じている人をサポートしたいと思い担任助手になりました。
この志を胸に、皆さんの受験を全力でサポートしていきます!
現在東進ハイスクール平塚校のオフィシャルサイトでは2021年度の🌸合格体験記🌸を公開しています。
今年も多くの受験生が合格を果たし、その体験を綴ってくれているので是非ご覧ください!
加えて、平塚校では年間を通して、授業の体験を行い校舎の雰囲気を知ってもらう「一日体験」というのを行っています。
招待講習期間は終わってしまいましたが、東進を体験してみたいという人にはおすすめです。
是非、気軽に申し込んでみてください!平塚校で待っています。
2022年 4月 12日 2022年 4月 12日 NEW担任助手登場②
初めまして、新しく担任助手になりました。角茉緒です!どうぞよろしくお願いいたします。
早速ですが、少し自己紹介をしようと思います!
この春、お茶の水女子大学に入学しました。
まだ授業は始まっていませんが、とても雰囲気も良く素敵な同級生もたくさんいて、これからの4年間が本当に楽しみです。
私は吹奏楽部に所属していました。そのため、音楽は聴くのも演奏するのも大好きです!
しかし、部活に打ち込みすぎてなかなか勉強に集中できない日もありました。
皆さんの中にも部活との両立に悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
私は、忙しい中でも第一志望校に合格したいという気持ちを持ち続けること、
入学後の生活を想像することで受験の苦しい時期を乗り切ってきました。
また、最後まで頑張れたのはずっと応援して下さった担任助手の先生方のおかげです。
私もそんな風に、皆さんが志望校合格をつかみ取れるよう精一杯サポートしていきます。
悩んでいることがあればいつでも相談してください!平塚校で一緒に頑張りましょう!
現在東進ハイスクール平塚校のオフィシャルサイトでは2021年度卒業生の合格体験記を公開しています。
今年も多くの受験生が合格を果たし、その体験を綴ってくれているので是非ご覧ください!
又、東進生の一日が無料で体験できます。下のバナーよりお申込みください!
2022年 4月 11日 NEW担任助手登場①
初めまして!新しく担任助手になりました。齋藤諒人です!
新しい学年になって新高3生は受験本番まで1年をきりましたね!
私は高校1年生の時に東進の夏期講習を受け、当時の校舎長と話して「ここで差をつけてやるぞ!」と思い、入学をしました。皆さんはどのような志を持って入学したのでしょうか。なんとなく周りも入ってたから入ったという人もいるかもしれませんが、入った時志を持っていないから悪いという事はありませんし入った時に志が固まっていたからといって志を持っているだけでは他より学力面で進んでいるとは言えません。志を持ってそれを実現するための行動を実行するようにしなければ周りより先に進むことは難しいです(人によっては全然進んでいる人もいると思いますが)。志を実現するために何をするのかというのをよく考え、実行し、その間にもさらに努力の天井、目標の天井を上げるのだという向上心を持って欲しいです。担任助手として共に考え、全力でサポートできるように努めます!
受験直近はたいていの人が緊張します。その緊張を和らげてくれるのは人によると思いますが、私は自分の積み重ねたものと周りの人の存在でした。自分で積み重ねたものは東進は向上得点や高マス状況、今後出てくる単元ジャンル別演習や過去問演習講座にデータとして残るので振り返りやすくなっています。受験直近に振り返って「自分こんなにやったんだ。」と思えるように常に周りの自分よりレベルの高い人より受講、演習を進めてください。自分で決めた、または決められた期限は守るのは当たり前でそれよりももっと前に終わらせられるよう意識をしてやってください!
私は受験直前期に心の支えとなれるように努めます。
一緒に頑張りましょう!!
現在東進ハイスクール平塚校のオフィシャルサイトでは2021年度の🌸合格体験記🌸を公開しています。
今年も多くの受験生が合格を果たし、その体験を綴ってくれているので是非ご覧ください!
加えて、平塚校では年間を通して、授業の体験を行い校舎の雰囲気を知ってもらう「一日体験」というのを行っています。
招待講習期間は終わってしまいましたが、東進を体験してみたいという人にはおすすめです。
是非、気軽に申し込んでみてください!平塚校で待っています。
2022年 4月 10日 わたし紹介
こんにちは担任助手の石井です。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
新学期も始まり、皆さん環境の変化はありましたでしょうか?自分自身は、大学の研究室に配属され、いきなり下級生となり、勉強の毎日です。多くの人から学び、自ら求め、自分を高めていきましょう!
さて、本題に戻り本日は「わたし紹介」ということで私、石井の紹介をさせて頂こうと思います!
【名前】石井雅人
英語で石井と打つとIが5文字中3文字という何ともかっこ悪いので、極力漢字で名前書きます。
【高校】湘南工科大学附属高等学校 フットサル部
毎日フットサル。ザ部活生。という感じの高校生でした。学生時代の写真があるので貼ります!
【大学】芝浦工業大学 工学部 電気工学科 4年
大学自体NEW校舎が完成間近になりました。完成が楽しみです。
上でも書きましたが、ここから三年間は、研究一色にしたいと思います!
【受験科目】英語・数学・物理
東進の授業では、大吉先生の受験数学応用、やまぐち先生のスタンダード物理は神授業です!
【趣味】フットサル・旅行
週に一度ぐらいの頻度で地元の体育館でフットサルを楽しんでいます。
また、四半期ごとに一度ぐらいのスパンで旅行にも行っていました。早くコロナが収束することを待ち望んでいます。
大学に入る前はコミュニケーションが苦手でしたが、多くの人と関わることで克服できました。皆さんと沢山の事でお話ししたいと思っているので、気軽に話しかけてくれると嬉しいです。校舎で待っています!
本年度もよろしくお願いいたします!
現在東進ハイスクール平塚校のオフィシャルサイトでは2021年度の🌸合格体験記🌸を公開しています。
今年も多くの受験生が合格を果たし、その体験を綴ってくれているので是非ご覧ください!
加えて、平塚校では年間を通して、授業の体験を行い校舎の雰囲気を知ってもらう「一日体験」というのを行っています。
招待講習期間は終わってしまいましたが、東進を体験してみたいという人にはおすすめです。
是非、気軽に申し込んでみてください!平塚校で待っています!