ブログ
2018年 7月 3日 音読をしよう!
こんにちは!担任助手の鈴木です!
東進の英語の授業を受けていると、先生からよく「音読をするように!」と言われるかと思います。そこで今日は音読についてのお話をしていきたいと思います!
まず、音読をするとどういう効果が期待できるかについて少しお話させていただきます。最大の効果としては、英文を読むスピードが格段に上がるということが挙げられると思います。英文を実際声に出して読むことは、「英語→日本語→理解」ではなく「英語→理解」というプロセスで英文を読むトレーニングとなるのです。英文をいちいち日本語に訳さなくても理解出来るようになれば読解のスピードは上がりますよね。「英語を英語のまま理解する」ためには音読が必須になります。また、もう一つ期待できる効果としては正しい発音・アクセントを覚えられるということが挙げられます。センター試験では毎年発音・アクセントの問題が200点中14点分出題されています。高得点を狙うためには落とせない分野になってくるので、日頃から音読をして確実に得点できるようにしておきましょう!正しい発音・アクセントを理解することも読解スピードを上げる要因になってきます。やはり発音できない単語があるとどうしても目が止まってしまうからです。音読学習に限らず、常に分からない単語があったら意味だけでなく発音・アクセントもチェックしておきましょう。
次に、音読学習をするときに気を付けることについて話していきます。はじめに一番注意してほしいことを伝えます。それは「文の意味を理解せずにただ発音するだけにならないようにすること」です。いくら音読に効果があるといっても、ただやるだけでは何も得ることが出来ません。しっかりと文章の意味・構造を理解した上で、それを確認していくようなイメージで読んでいくとよいと思います。正しい発音も音読学習をする前に調べておくようにしましょう!それと、音読についてよくある質問として、一つの文章を何度くらい音読したら良いのかというものがあります。これについて今井先生は授業の中でで20回~30回程度とおっしゃっています。もちろん理想としてはそのくらいの回数をこなしてほしいのですが、実際のところ「そこまで音読に時間を割けないよ!」という人もいると思います。そこで、一つ目安として提案したいのが、「音読するスピードで文章を理解・発音出来るまで読む」というものです。文章を滞りなく読め、理解が出来れば十分だと思います。僕も現役生時代は時間が圧倒的に足りなかったので、これを基準にしていたのですが3~5回程度読み込めばOKでした。時間でいうと10分くらいかなと思います!ぜひ試してほしいところです!
音読はやれば飛躍的に読解力を高める可能性のあるものですが、闇雲にやっても効果は出ません。上記のことを意識して有意義な音読学習をしていってください!
2018年 7月 2日 夏休みに向けて
みなさんこんにちは、担任助手の山田 茉尋です。
梅雨が明けてだんだんと暑くなり夏が本格的に近づいてきましたね!そんな今日は7月2日。
そうです、7月に入りました。早いですね!!!7月の後半には多くの学校が夏休みに入ります!
今回は夏休みに向けて大事なことを伝えたいと思います。
夏休みは平塚校は7月24日から朝の7時から21時まで開館しています!!!
朝早く登校して夜遅くに帰れば真夏の暑い日差しも避けられるし、たくさん勉強できるし一石二鳥だと思います!!
夜型の人は今のうちから朝型に変えて毎日7時登校を目指しましょう!
そんな東進ハイスクール平塚校でこの夏本気で勉強したい方へお知らせです。
今、夏期特別招待講習の申込みを受付中です。お申込みはこちらの画像をクリックしてください!
2018年 7月 1日 長時間勉強に慣れよう!
こんにちは!担任助手の岩本です。
いきなりですが夏休みどんぐらい勉強しようかと考えていますか??
3時間?7時間?12時間??
いやいや、、、15時間は勉強しないと学習量は足りないと考えてください!!
15時間勉強しなくてはならいときいて驚かれる方も少なくはないと思います。
ですが、そんぐらいやらないと演習量が確保できません。
夏休みはセンターの過去問を10年分解いたり、その解き直しや、大問分野演習をしたり、これまでの受講の復習をしたりなどやらなくてはならないことがたくさんあります。
そのため、こんだけの勉強量が必要になってきます!
東進ハイスクール平塚校では、夏休みから7:00開館となります!!
ですが、夏休みになっていきなり朝の7:00から校舎に来ることは、難しいかもしれません。。
そのため、土日は東進ハイスクールは朝8:30から開館しています。朝8:30からしっかり塾に来て勉強するようにしていきましょう!!
朝8:30に来れば土曜日は22:00まで、日曜日は19:00まで開館しているのでたくさん勉強が出来ます!!
いまから、夏休みの勉強量を確保していくために朝登校を頑張っていきましょう!
2018年 6月 30日 夏期特別招待講習申込受付中!
こんにちは!担任助手の鈴木です!
昨日梅雨明けが発表されましたね、平年よりも22日早いとか。早くも夏の陽気が続いてバテ気味の人も多いのではないでしょうか?
しかし、そんなことは言ってられません。勉強は夏が勝負!ということで東進では只今夏期特別招待講習を実施しています!
夏期特別招待講習にはこの夏を頑張るための秘訣が詰まっています!
①東進自慢の映像授業が受けられる
招待講習というとこれを思い浮かべる方が多いと思います!「映像授業ってどうなんだろう?」と思っていたらぜひ一度体験してください!7月12日までにお申込みいただければ4講座*(75600円分)が無料で受けられます!映像授業をたっぷり受けてもらうことで東進での学習を知ってもらったり、成績を伸ばしてもらえれば嬉しいです!
*1講座=5コマ、1コマ=90分、4講座だと90分の授業20コマ分になります。
②毎授業ごとにスタッフと面談
招待講習では毎授業後にスタッフと面談を行い、授業の理解度の確認・質問対応を行っています。これによって正しいレベルの授業をきちんとした理解度で進めることが可能です!また、面談の中では授業の話だけでなく大学受験に関する様々な話もしていて、受験の知識を深めたりモチベーションを向上させることにも一役買っています。
③校舎内イベントに参加してモチベーションUP
校舎で大学受験に関するイベントをいくつか開催予定です!細かい内容はまだ秘密ですが、受験を頑張り抜く上で助けになるものとなっています!詳細はぜひ校舎に聞きに来てください!
平塚校は頑張るキミを応援しています!ぜひ校舎でお会いしましょう!
2018年 6月 29日 生物の勉強法
みなさんこんばんは、担任助手の山田 茉尋です。
本日は生物の勉強法についてお伝えしたいと思います!
生物は理科の科目の中でも、、、暗記科目です!!!
しかし、ただひたすらに暗記をしていればいいのではなく「どうしてこうなるのか」という所まで理解する必要があります。また、自分で覚えやすい語呂を作ったりするのもおすすめです!!
早めに1周分終わらせて何度も復習するようにしましょう。自分で絵を書いたり資料集などで図を見ることも良いと思います!!
生物は勉強すればするほどおもしろい教科です。みなさん生物を好きになって楽しく勉強しましょう!!