ブログ
2019年 6月 8日 模試前の勉強について
皆さんこんにちは担任助手の森川です。
今日は雨ですね。梅雨のシーズンに入りますね、、、。雨は嫌いです。
さて皆さんご存知だとは思いますが6月9日は
全国統一高校生テストです!!
東進生の人はもちろん一般生で申し込んでくれた方もこの日に向けて着々と学習を進めてくれていることと思います。
思うように学習は進んでいますか?
今回は自分なりに模試前にやっておくべきことをお伝えしたいと思います!
①目標(志望校)を考える
学習そのものではないですが非常に重要な事です。
全国統一高校生テストは全国の中で自分の位置を知ることが出来るテストでもありますが、そこだけを今回受験する目的にするというのは非常にもったいないです。
今回の受験をきっかけに自分の将来のことや大学で何を学びたいのかを考えて欲しいです。
志望校まで考えられると尚良いですね。その学校や学部を今回の模試の志望校欄に是非記入してください!
今の自分の実力とどのくらい差があるのかを具体的に知ることが出来ます。
今後の学習に繋げられるとよいです!
②基礎基本をしっかり見直す
どの科目も得点を取っていくためのベースとなるのは基礎基本です。
テスト前で「難しい問題を解けるようにならないとまずい!」
と思っている人もいるかもしれませんが土台がしっかりしていないといくら難しい問題を解こうとしてもなかなか身につきません。
英語なら単語・熟語・文法
数学なら各単元の公式など
正しい内容で基礎がインプット出来ているか再度確認してみると良いと思います!
テスト当日まで残り僅かですが最後まで出来ることはやり切り、少しでも良い成績が取れるよう頑張ってください!
FIGHT!!!
明日は晴れますように!!!