ブログ
2019年 3月 16日 大学入学後の英語学習の重要性
皆さんこんにちは。担任助手の森川です。
春休みですね。平塚校は休み中で頑張る東進生と新たなスタートを切ろうとしている招待生で賑わっています!
今日のトピックは大学入学後の英語学習の重要性についてです。
皆さんは「英語」をどのようにとらえていますか?
ただの大学にいくための科目。得意科目・苦手科目。自分の将来には関係のないもの。
色々なとらえ方があると思います。
突然ですが皆さんは日本を代表する多くの企業が2020年を目標に社内公用語を英語にしようとしていることを知っていますか?
それだけではありません。2020年といえば大学入試において英語4技能入試がスタートする年です。
さらには東京オリンピックでたくさんの外国人が日本を訪れることも予想できるでしょう。
これから先皆さんの生活の中で英語というのはどんどん大きなものになってくると思います。
せっかく大学受験のためにも一生懸命に勉強した英語なので大学入学後も是非学習を続けてもらいたいと思います。
英語学習は就活でアドバンテージを獲得するものともなり得ますがそれ以上に英語を話せるか話せないかで自分の人生が大きく変わってくると思います。
自分も今年留学に行き英語を話し始めるようになってから現地で友達が出来たり、違う国の異なる価値観を持った人とコミュニケーションを取ることで自分の見聞を広げることも出来ました。
大学新1年生は是非英語を大学生として新たなスタートを切るきっかけにしてほしいと思います!